【全国】2025年GWにおすすめつつじまつり23選!最新情報を紹介
更新日2025年04月30日/公開日2024年04月24日

【全国】2025年GWにおすすめつつじまつり23選!最新情報を紹介

見る
東京都調布市、神奈川県足柄下郡箱根町、ほか

4月~5月中旬にかけて見頃を迎える「つつじ」。日本各地では見頃にあわせて、さまざまなつつじまつりが開催されます。

今回は、全国で2025年GW期間(4月26日~5月6日)に開催されるつつじまつりをまとめてご紹介! 美しく咲き誇るつつじの花を堪能できるのはもちろん、子供も楽しめるイベントも開催されるので親子で訪れてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

目次

【東京都文京区】第54回 文京つつじまつり(2025年4月1日~4月30日)

約100種のつつじが次々に花を開き、約30日間、見頃が続く
約100種のつつじが次々に花を開き、約30日間、見頃が続く

東京都文京区の「根津神社」では、2025年4月1日(火)~4月30日(水)の期間、「第54回 文京つつじまつり」が開催されます。

約2,000坪の敷地に咲き誇る100種3,000株のつつじは、1ヵ月間見頃が続くのが特徴。まつり期間中は神輿渡御(みこしとぎょ)や稚児行列なども予定されています。

まつり期間中は、植木市や骨董市・露店なども開催。4月19日(土)、20日(日)、26日(土)、27日(日)、29日(火・祝)には、「根津権現太鼓」の披露もありますよ。

歴史ある神社の境内で、色鮮やかなつつじと伝統行事を楽しむ機会に、家族でおでかけしてみてくださいね。

「第54回 文京つつじまつり」の詳しい情報はこちら

【東京都調布市】神代植物公園 つつじウィーク(2025年4月8日〜30日)

サッカーコートより広い「つつじ園」
サッカーコートより広い「つつじ園」

東京都調布市にある「神代植物公園」では、2025年4月8日(火)から4月30日(水)までの期間、「つつじウィーク」が開催されてます。

都内唯一の植物公園である神代植物公園内には、7,800平方メートルの広大なつつじ園があり、約270種類、1万2,000株ものつつじが咲き誇ります。つつじが見頃を迎える期間には、360度のパノラマを見渡せる「見晴らし台」が特別に設置され、一面に広がるつつじを堪能できますよ♪

GW(ゴールデンウィーク)中に見頃を迎えるつつじを、家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

「神代植物公園 つつじウィーク」の詳しい情報はこちら

【神奈川県厚木市】あつぎつつじの丘公園ライトアップ&マルシェ(2025年4月26日〜4月27日)

神奈川県厚木市の「あつぎつつじの丘公園」では、2025年4月26日(土)・27日(日)に「ライトアップ&マルシェ」が開催されます。

約5万2,000本のつつじが咲き誇る園内で、昼は多目的広場にマルシェやキッチンカーが登場。夜は湧水池周辺で幻想的なライトアップが行われます。

青空の下でピクニックを楽しんだり、夜はロマンチックな光景を味わったり、1日たっぷり春を満喫できます。

「あつぎつつじの丘公園ライトアップ&マルシェ」の詳しい情報はこちら

【千葉県野田市】清水公園つつじまつり(2025年4月19日〜5月6日)

画像:野田市観光協会
画像:野田市観光協会

千葉県野田市の「清水公園」では、2025年4月19日(土)〜5月6日(火・振休)に「清水公園つつじまつり」が開催されます。

ヤマツツジやモチツツジなど約100種類、2万株ものつつじが園内を鮮やかに彩り、見上げるほど大きな株や、樹齢300年を超える古木も見どころ。関東でも屈指のつつじ名所として知られています。

園内の展望台からは、咲き誇るつつじの絶景を一望でき、家族でのんびりと春の風景を楽しむのにぴったりです。

「清水公園つつじまつり」の詳しい情報はこちら

【千葉県香取市】水郷おみがわ桜つつじまつり(2025年3月19日〜5月4日)

千葉県香取市の「小見川城山公園」では、2025年3月19日(水)〜5月4日(日)に「水郷おみがわ桜つつじまつり」が開催されます。

桜1,000本とつつじ4,000本が咲き誇る園内は、北総随一の春の絶景スポット。夜間にはボンボリで幻想的にライトアップされ、昼夜で異なる魅力を楽しめます。

自然豊かな公園で、家族と春のひとときを過ごしてみては?

「水郷おみがわ桜つつじまつり」の詳しい情報はこちら

小見川城山公園の詳細はこちら

【群馬県館林市】つつじまつり(2025年4月8日〜5月6日)

色とりどりのつつじが咲く圧巻の風景♪
色とりどりのつつじが咲く圧巻の風景♪

群馬県館林市の「つつじが岡公園」では、2025年は4月8日(火)〜5月6日(火・振休)に「つつじまつり」が開催されています。

東京ドーム約22個分もの広大な敷地を有する園内には、約100品種1万株ものツツジが咲き誇り、圧巻の風景を作り出します。

まつり期間中は、例年ハンドメイド雑貨の販売やワークショップ、ステージパフォーマンスなども行われ、家族みんなで1日中楽しめるのがポイント!

園内には、大芝生広場やボート遊びができる渡船場もあり、ピクニック気分を満喫できますよ。ベビーシート付きの多機能トイレも完備されているので、小さな子供連れでも安心。 GW(ゴールデンウィーク)の親子のおでかけスポットです。

「つつじまつり」の詳しい情報はこちら

「つつじが岡公園」の開花情報はこちら!

【関東】GWにおすすめのつつじまつりをチェック!

【茨城県笠間市】第54回笠間つつじまつり(2025年4月12日〜5月6日)

画像: 一般社団法人笠間観光協会
画像: 一般社団法人笠間観光協会

茨城県笠間市の「笠間つつじ公園」では、2025年4月12日(土)〜5月6日(火・振休)まで、「第54回笠間つつじまつり」が開催されます。

約8,500株の霧島・久留米・ヤマツツジなどが咲き誇り、丘陵地が赤く染まる圧巻の光景が広がります。写真映えスポットとしても人気です。

観光施設も充実しており、春の行楽シーズンにぴったりの名所です。

「第54回笠間つつじまつり」の詳しい情報はこちら

【静岡県伊東市】小室山公園つつじ観賞会(2025年4月12日〜30日)

標高321mの小室山斜面に位置する「つつじ園」からは、天気の良い日には富士山も見渡せます
標高321mの小室山斜面に位置する「つつじ園」からは、天気の良い日には富士山も見渡せます

静岡県伊東市の「小室山公園」では、2025年4月12日(土)~30日(水)の期間、「小室山公園つつじ観賞会」が開催されています。

35,000平方メートルの広大な敷地には、約40種、総数10万本ものつつじが植えられており、暖かい季節の訪れとともに見頃を迎えます。
美しいつつじの花々が園内いっぱいに広がる様子は、まるで真っ赤な絨毯を敷き詰めたかのような絶景! 自然が織りなす華やかな花景色を満喫できますよ。

「小室山公園」には、恐竜広場やアスレチック広場などが整備されているので、家族のおでかけに人気のスポット。山頂までは観光リフトで登って行くことができるのも人気の秘密です。

「小室山公園つつじ観賞会」の詳しい情報はこちら


【静岡県熱海市】姫の沢公園 花まつり「つつじ・こいのぼりまつり」(2025年4月19日〜5月6日 )

丘一面に赤やピンク、紫、白などのつつじが広がり、絶景を作り出します
丘一面に赤やピンク、紫、白などのつつじが広がり、絶景を作り出します

静岡県熱海市の「姫の沢公園」では、2025年4月19日(土)~5月6日(火・振休)まで、約6万株のつつじが楽しめる「つつじ・こいのぼりまつり」が開催されます。

108ヘクタールもの広大な園内には、見ごろを迎えたつつじが丘一面を染め上げ、こいのぼりとのコラボレーションが楽しめます。

5月3日(土・祝)~5日(月・祝)には、ビジターセンター前でステージイベントを実施。また、5月4日(日・祝)には、子供に人気の「いずっぱこミニ電車乗車体験」も開催されます。ほかにも、花や木を使ったミニワークショップも行われるので、おでかけの思い出に参加してみてはいかがでしょうか。

「つつじ・こいのぼりまつり」の詳しい情報はこちら

【愛知県一宮市】一宮つつじ祭(2025年4月26日〜4月27日)

画像:一宮市観光協会
画像:一宮市観光協会

愛知県一宮市の「浅野公園」では、2025年4月26日(土)・27日(日)の2日間、「一宮つつじ祭」が開催されます。

戦国武将・浅野長政の屋敷跡につくられた園内には、約1,000株のつつじが咲き誇り、春の訪れを華やかに演出。和太鼓やブラスバンドの演奏、児童作品展など、地元ならではのプログラムも充実しています。

会場では、抹茶やところてん、綿菓子の販売もあり、お祭りらしい雰囲気が楽しめ親子のおでかけにもぴったりです。

「一宮つつじ祭」の詳しい情報はこちら

【長野県長野市】第22回豊野つつじ山まつり(2025年5月10日)

長野県長野市の「豊野つつじ山公園」では、2025年5月10日(土)に「第22回豊野つつじ山まつり」が開催されます。

約1万株のヤマツツジが咲くこの地は、室町時代からの名勝として知られ、文豪・田山花袋も訪れた歴史ある花の名所。式典や出店も予定されています。

自然と文化が調和する空間で、春の休日を家族でのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか。

「第22回豊野つつじ山まつり」の詳しい情報はこちら

【岐阜県中津川市】根の上高原つつじまつり(2025年5月3日)

岐阜県中津川市の「恵那市根の上高原 根ノ上湖畔 芝生広場」 では、2025年5月3日(土・祝)に、「根の上高原つつじまつり」が開催されます。

約20種類・10万本ともいわれるつつじが咲き誇る「根の上高原」では、真紅に染まる丘や湖畔に映る花々など、壮観の光景が広がります。

まつりでは、高原開き神事のほか、山紫水明太鼓の披露、乗馬体験(有料)、餅まきなど親子で楽しめるイベントが盛りだくさん♪

誰でも参加できる運動会「ねのリンピック」や自家製焼き菓子などを販売する「高原マルシェ」も行われるので、のんびりピクニック気分でおでかけしてみてはいかがでしょうか。

「根の上高原つつじまつり」の情報はこちら(岐阜県観光連盟公式サイト)

【京都府宇治市】三室戸寺 つつじ園の開園(2025年4月19日〜5月11日)

京都府宇治市の「三室戸寺(みむろとじ)」では、2025年4月19日(土)〜5月11日(日)の期間、「つつじ園の開園」が開催されています。

関西地域有数の見事なつつじが楽しめる「三室戸寺」では、GW(ゴールデンウィーク)に、およそ2万株もの色鮮やかなつつじが見頃を迎えます。

京都のつつじの名所「つつじ寺」とも呼ばれる「三室戸寺」に、ぜひおでかけしてみてくださいね。

「三室戸寺 つつじ園の開園」の情報はこちら(三室戸寺公式サイト)

【京都府京都市】御室花まつり(2025年3月22日〜5月6日)

京都府京都市の「総本山仁和寺」で、2025年3月22日(土)~5月6日(火・振休)の期間、「御室(おむろ)花まつり」が開催されています。

約3万坪の敷地内では、3月下旬から桜や、ミツバツツジ、シャクナゲなどが次々に開花し、GW(ゴールデンウィーク)期間中には、つつじが見頃を迎えます。

花々が咲き誇る豊かな自然のなかで、GW(ゴールデンウィーク)の一時を家族で過ごしてみてはいかがでしょうか。

「御室花まつり」の情報はこちら(仁和寺公式サイト)

【島根県浜田市】三隅のつつじウィーク/三隅のつつじポケットマルシェ(2025年4月26日〜5月6日)

画像:浜田市
画像:浜田市

中国地方有数のつつじの名所として知られる「三隅公園」では、2025年4月26日(土)〜5月6日(火・振休)の期間、「三隅のつつじウィーク」が開催されます。

園内には約5万本のつつじが咲き誇り、色とりどりの花々が春の公園を彩ります。期間中は、さまざまな催しが実施され、家族で1日たっぷり楽しめますよ。

4月27日(日)には、美肌や旬の食をテーマにした「三隅のつつじポケットマルシェ」を初開催! 温泉手湯体験や地元グルメ、ヒノキの匂い袋づくり体験、石州和紙の展示など、三隅ならではの魅力が満載です。

また、5月3日(土・祝)~5日(月・祝)には、三隅神社の例大祭・水神祭も開催。石見神楽の上演や出店も登場し、伝統文化を身近に楽しめる絶好の機会です。

「三隅のつつじポケットマルシェ」の情報はこちら

【島根県松江市】五本松公園つつじまつり(2025年4月26日〜5月7日)

島根県松江市美保関町の「五本松公園」では、「五本松公園つつじまつり」が2025年4月26日(土)~5月7日(水)に開催されます。

「一目千本つつじ」とも呼ばれる約5,000本のつつじが白やピンクに咲き誇り、公園の斜面を鮮やかに染め上げます。山肌を覆うような景観は、春の訪れを感じさせる圧巻の風景。

坂道を登って訪れる価値のある絶景スポットで、期間中は地域ならではのイベントも実施予定。家族でのんびり春の自然を楽しんでみては?

「五本松公園つつじまつり」の詳しい情報はこちら


【福岡県豊前市】第68回 宝福寺山つつじ祭り(2025年4月19日〜5月4日)

(C)宝福寺山つつじ祭り協賛会
(C)宝福寺山つつじ祭り協賛会

福岡県豊前市の「宝福寺山公園」では、2025年4月19日(土)〜5月4日(日)に「第68回 宝福寺山つつじ祭り」が開催されます。

約3,000本のつつじが咲く園内では、5月3日に演芸フェスタ(太鼓・変面ショー・ひょっとこ踊りなど)が行われるほか、神幸祭「八屋祇園」も同時期に開催。

春の花と地域文化を一緒に楽しめる、親子でのんびり過ごせるイベントです。

「第68回 宝福寺山つつじ祭り」の詳しい情報はこちら

【長崎県長崎市】稲佐山つつじまつり(2025年4月27日~5月5日)

長崎県長崎市の「稲佐山公園」では、2025年4月27日(日)〜5月5日(月・祝)の期間、「稲佐山つつじまつり」が開催されます。

約8万本のつつじが植えられている園内では、赤やピンクなどの色鮮やかなつつじが見頃を迎え、訪れた人々を魅了します。

まつり期間中は、カラオケ大会やハタ揚げ、音楽イベントなど家族で楽しめる催しも多数予定されているので、GW(ゴールデンウィーク)のおでかけ先としてもぴったり!

稲佐山スロープカーを利用すれば、山頂の稲佐山展望台そばまでの空中散歩も楽しめますよ。

「稲佐山つつじまつり」の情報はこちら(長崎県観光連盟公式サイト)

【佐賀県基山町】大興善寺 華やかなつつじの祭典(2025年4月1日〜5月18日)

画像:基山町観光協会
画像:基山町観光協会

佐賀県基山町の「大興善寺」では、2025年4月1日(火)〜5月18日(日)まで、「華やかなつつじの祭典」が開催されます。

奈良時代から続く由緒ある古刹の境内には、約5万本のつつじが咲き誇り、国指定重要文化財の仏像や日本庭園とともに訪れる人を魅了します。

花の名所「つつじ寺」で、春の花と歴史ある風景をゆっくりと楽しめますよ。

「大興善寺 華やかなつつじの祭典」の詳しい情報はこちら

【鹿児島県垂水市】高峠春のつつじ祭り(2025年4月26日〜4月27日)

画像:公益社団法人鹿児島県観光連盟
画像:公益社団法人鹿児島県観光連盟

鹿児島県垂水市の「高峠つつじヶ丘公園」では、2025年4月26日(土)・27日(日)に「高峠春のつつじ祭り」が開催されます。

標高550mの高峠一帯には、約100種10万本ものサタツツジが自生し、山を赤やピンクに染め上げます。春になると多くの観光客で賑わい、頂上からは錦江湾の絶景も楽しめます。

霧島錦江湾国立公園にも指定された自然豊かなエリアで、のんびり花と風景を楽しめる春のドライブにもぴったりです。

「高峠春のつつじ祭り」の詳しい情報はこちら

【秋田県能代市】きみまち阪つつじまつり(2025年5月7日〜5月31日)

秋田県能代市の「きみまち阪県立自然公園」では、2025年5月7日(水)〜5月31日(土)に「きみまち阪つつじまつり」が開催されます。

桜の名所として知られるこの地は、5月に入ると1万2千本のエゾヤマツツジが咲き誇り、赤やピンクの花々が丘を彩ります。七座山を望む景色も絶景です。

自然とふれあいながら、のんびり散策やピクニックを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「きみまち阪つつじまつり」の詳しい情報はこちら

【北海道本別町】第67回本別山渓つつじ祭り(2025年4月27日)

本別町の町花でもある「エゾムラサキツツジ」
本別町の町花でもある「エゾムラサキツツジ」

北海道中川郡本別町の「本別公園」では、2025年4月27日(日)に、「第67回本別山渓つつじ祭り」が開催されます。

1万6,000株の「エゾムラサキツツジ」と2,000本の「エゾヤマザクラが」一斉に咲き誇る園内では、祭り名物、直径約2mのジャンボ義経鍋で作る豚汁や、ステージショー、子供向けのふわふわランド(予定)などが無料で楽しめます。

春の訪れを感じながら、美しいつつじに囲まれた公園で素敵な1日を過ごしてみませんか?

「本別山渓つつじ祭り」の情報はこちら(本別町公式サイト)

【北海道広尾町】広尾つつじまつり(2025年5月18日)

北海道広尾郡広尾町の「大丸山森林公園」では、2025年5月18日(日)に「広尾つつじまつり」が開催されます。

園内には約1万2千本のエゾヤマツツジが咲き乱れ、初夏の公園を鮮やかに彩ります。子ども向けのゲームやパフォーマンスショーも行われ、ファミリーで楽しめるイベントが盛りだくさん!

当日は焼き台が無料で開放され、地元の海産物をその場で焼いて味わうことも可能。広尾町ならではの自然と味覚が満喫できる、春のおでかけにぴったりのイベントです。

「広尾つつじまつり」の詳しい情報はこちら

全国で2025年GW期間(4月26日~5月6日)に開催されるつつじまつりをまとめてご紹介しました。美しく咲き誇るつつじの姿を、家族で満喫してくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。