2024年「山王祭」の見どころ6選 <br/>開催日時と場所&神幸祭の詳細も!
更新日2024年06月04日/公開日2024年05月28日

2024年「山王祭」の見どころ6選 
開催日時と場所&神幸祭の詳細も!

体験する
歴史・文化を感じる

東京都千代田区にある「日枝神社」と氏子地域で、2024年6月7日(金)~17日(月)に、“日本三大祭”“江戸三大祭”のひとつとされる「山王祭」が開催されます。

今年は2年に1度の本祭(ほんまつり)。豪華絢爛(ごうかけんらん)な行列が都心を練り歩く「神幸祭(じんこうさい)」が6年ぶりに復活するなど話題も豊富です。そのため「見どころが多すぎて楽しみ方がわからない」という親子もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、千代田区内の観光スポット&イベントに詳しい「千代田区観光協会」が、初心者におすすめの見どころを6つご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

「山王祭」のイベント詳細はこちら!

「上野&浅草周辺の夏祭り」をチェック!

「日枝神社」とは?

日枝神社社殿
日枝神社社殿

日枝神社の歴史は鎌倉時代の初め頃までさかのぼり、武蔵野地域を拓いた江戸氏が山王宮をお祀りしたことから始まります。

1590年(天正18年)、徳川家康が江戸城を居城とした際に“徳川家の守り神”“江戸の産神”として崇敬するなど、徳川将軍家や江戸地域とも深い関わりがありました。

江戸城が皇居となった現在では、 “皇城の鎮(しずめ)”すなわち皇居の守り神として重んじられています。

徳川歴代将軍に愛された「山王祭」

「東都霞ケ関山王祭諌込ノ図」出典:国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」
「東都霞ケ関山王祭諌込ノ図」出典:国立国会図書館「錦絵でたのしむ江戸の名所」

日枝神社の伝統行事である山王祭は、「神田明神」の「神田祭」、「富岡八幡宮」の「深川八幡祭り」と並ぶ“江戸三大祭”のひとつ。例年6月の11日間に渡り、さまざまな場所で20以上の祭典が催される盛大なお祭りです。

3代将軍・徳川家光の時代から、江戸城内に入った御神輿(おみこし)を歴代の将軍がご覧になる“天下祭”“御用祭”として、盛り上がりを見せました。

さらに京都府の「祇園祭」、大阪府の「天神祭」とともに“日本三大祭”にも数えられています。

「神田祭」の詳細はこちら!

「深川八幡祭り」の詳細はこちら!

「天神祭」の詳細はこちら!

2024年「山王祭」の内容は?

2024年は、2年に1度、神田明神の神田祭と交互に開催される「本祭(ほんまつり)」の年。絢爛豪華な祭礼行列が永田町、皇居、東京駅周辺、霞が関、銀座などを練り歩く神幸祭も6年ぶりに復活します。

以前の納涼大会(盆踊り)の様子 
以前の納涼大会(盆踊り)の様子 

そのほか「末社八坂神社例祭」「境内茶園並狭山新茶奉納奉告祭」「氏子各町連合宮入」「献灯祭」「山王嘉祥祭」(さんのうかじょうさい/和菓子のお祭り)など盛りだくさん!

さらに境内では、江戸時代の伝統芸能である邦楽や華道の展示などのイベントが催されるほか、「嘉祥菓子接待席」が設置され、お茶と嘉祥菓子(無料)がふるまわれます。

2024年「山王祭」の主な祭事日程

2024年のおおまかなスケジュールは以下の通りです。

6月7日(金)末社八坂神社例祭(6:00)、神幸祭(7:45~17:45頃)
6月8日(土)氏子各町連合宮入(16:00~17:00頃)
6月9日(日)下町連合渡御(9:00~14:00)
6月9日(日)稚児行列(12:00~、14:30~)
6月13日(木) 〜15(土)納涼大会(18:30~) ※「山王パークタワー公開空地」で実施
6月16日(日)山王嘉祥祭(13:00)
6月7日(金)~16日(日)嘉祥菓子接待(10:00~13:00)

千代田区観光協会がおすすめ!2024年「山王祭」の見どころ6選

ここからは、千代田区のことを知り尽くす「千代田区観光協会」が見どころを6つ厳選! 山王祭を初めて体験する親子のためにポイントを押さえて紹介します。

【見どころ1】「ゾウの山車」が初登場!祭列行列とともに都心を巡る!

山王祭の完全復活を祝して、江戸時代の山王祭にも登場したという「ゾウの山車」が初登場。

その由来は江戸時代中期までさかのぼります。1728年(享保13年)、8代将軍・徳川吉宗の命により江戸にゾウがやってきました。ゾウはベトナムから長崎に到着したあと京都を経由し、江戸まで歩いて吉宗公と対面したのだとか。

そのことが話題となり、江戸後期からは「ゾウの山車」が「附け祭」の曳き物として山王祭に登場するようになりました。

江戸の人々も釘付けになった(!?)、そのリアルな姿と大きさに、ぜひ注目してください。

場所:日枝神社、国立劇場、皇居坂下門、東京駅、 銀座中央通りなどの祭りのルート
日時:2024年6月7日(金)7:45~17:00

【見どころ2】日本で唯一!皇居(旧江戸城)を巡る!

皇居坂下門の様子
皇居坂下門の様子

徳川家光公の頃から江戸城内に入ることを許され、“天下祭”として江戸庶民からも親しまれてきた山王祭。

2024年現在、皇居となった江戸城に御神輿が入るのは、この山王祭のみとなっています。

「皇居坂下門」では、皇室のご安泰を祈願します。

場所:皇居坂下門(東京都千代田区千代田1)
日時:2024年6月7日(金)12:05頃:御着輦(ごちゃくれん/到着) 、12:30頃:御発輦(ごはつれん/出発)

【見どころ3】まるで王朝絵巻!「神幸祭」の優雅な大行列

麹町大通りを進む大行列
麹町大通りを進む大行列

神幸祭では、御鳳輦(ごほうれん)2基と宮神輿1基、山車6基が、王朝装束をまとった人々約500人に供奉されながら東京一広い氏子地域を巡ります。

祭列の長さは最長で約300m。優雅で王朝絵巻のような行列は見応え抜群です。

場所:日枝神社、国立劇場、皇居坂下門、東京駅、 銀座中央通りなどの祭りのルート
日時:2024年6月7日(金)7:45~17:00

【見どころ4】東京のど真ん中で江戸時代にタイムスリップ!

銀座のランドマーク「和光」と、祭り行列の対比は必見!
銀座のランドマーク「和光」と、祭り行列の対比は必見!

昔から「神輿深川 山車神田 だだっ広いが山王様」とい謳われたとおり、東京都心部の広い地域に氏子を持つ日枝神社。

神幸祭のルートは、日本の中枢である永田町、四谷、麹町、九段、皇居・東京駅周辺、霞が関、銀座、日本橋など約23kmにもおよびます。

さまざまなスポットと、華麗で古風な行列のコントラストは見どころ満載! できれば複数のまちに足を運び、時空を超えた東京の景色を楽しみましょう。

場所:日枝神社、国立劇場、皇居坂下門、東京駅、 銀座中央通りなどの祭りのルート
日時:2024年6月7日(金)7:45~17:00
巡行予定時刻:
7:45日枝神社→11:05国立劇場(元山王)→12:05皇居坂下門→12:40丸ビル→13:45日本橋・日枝神社(摂社)→15:15京橋三丁目→15:30銀座四丁目→16:00帝国ホテル→17:00日枝神社

【見どころ5】神輿を担いで52段の石段を上る!日枝神社男坂での「連合宮入」

宮入りは迫力満点!
宮入りは迫力満点!

6月8日(土)の夕方になると、氏子町会の神輿9基と山車3台が次々と日枝神社に入っていきます。夕闇せまるなか、52段の石段を担ぎ上がる勇猛な姿は必見です。

場所:日枝神社(東京都千代田区永田町2-10-5)
日時:2024年6月8日(土)夕刻(16:00~17:00頃)

【見どころ6】「日本橋」で神輿を天に差す!祭りの熱気は最高潮に

日本橋の中央で神輿を高々と天に差し出します
日本橋の中央で神輿を高々と天に差し出します

6月9日(日)には、江戸幕府が定めた五街道の起点・「日本橋」に向けて、神輿16基が銀座中央通りを進みます。

橋の手前では、鳶頭(かしら)たちが木遣りを唄い先導。

橋の中央で神輿を天に差す瞬間、祭りの盛り上がりは最高潮に達します。

場所:日本橋(東京都中央区日本橋)
日時:6月9日(日)13:30頃

祭りがもっと楽しくなる!「山王祭 楽しみ方ガイド」を手に入れよう

どこで何を見られるかが一目瞭然。持ち運びやすく、わかりやすくてとっても便利♪
どこで何を見られるかが一目瞭然。持ち運びやすく、わかりやすくてとっても便利♪

千代田区観光協会では、2024年の山王祭開催にあわせ「山王祭 楽しみ方ガイド」を発刊・配布します。山王祭を初めて体験する人でもわかりやすく、祭りを100%楽しめるガイドマップです。

またWeb版では、地元のおすすめ立ち寄りスポットも紹介。祭りの賑やかな雰囲気のなか、親子でまち歩きも満喫しちゃいましょう!

■「山王祭 楽しみ方ガイド」概要
設置期間:2024年5月30日(木)~
設置場所:千代田区観光案内所をはじめとした区内観光案内所、ホテルなど

【Web版】山王祭 楽しみ方ガイド

さらに下記リンク先の記事では、今回ご紹介しきれなかった親子向けの見どころについても詳しく紹介しています。「山王祭 楽しみ方ガイド」とあわせて、ぜひチェックしてくださいね!

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。