今が見頃!埼玉のチューリップ畑<br/>2025春に日帰りしたい絶景名所3選
更新日2025年04月10日/公開日2025年04月10日

今が見頃!埼玉のチューリップ畑
2025春に日帰りしたい絶景名所3選

見る
埼玉県さいたま市、埼玉県鴻巣市、ほか

今回は、埼玉県内にある人気チューリップ畑のなかから、親子におすすめのスポットを厳選してご紹介!

埼玉県では、例年4月から5月にかけてチューリップが見頃を迎えます。春に咲く花のなかでも、チューリップはカラフルな色のバリエーションと、丸みを帯びたかわいらしい形が子供にも大人気!

都内から60~90分でアクセスできるので、春に日帰りでおでかけしてみてください♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

GWにも!「人生で一度は見たい」桜の絶景名所

千葉県の絶景ネモフィラ畑をチェック!

【関東】チューリップの絶景名所をまとめてチェック!

【鴻巣市】花のオアシス

満開のチューリップ畑
満開のチューリップ畑

鴻巣市内における花生産の発祥地・寺谷(てらや)地区にある「花のオアシス」は、チューリップや向日葵(ひまわり)を観賞できる“花の公園”です。

毎年市民ボランティアが約4万球のチューリップの球根を植えつけ、例年4月上旬から中旬にかけて最盛期を迎えます。

チューリップまつり(2025年は終了)

開花シーズンには、毎年恒例の「チューリップまつり」 を開催(2025年は4月5日~6日)。

「花の寄せ植え体験」や「多肉植物の寄せ植え体験」、「チューリップ摘み取り・球根掘り出し」などの参加型イベント(有料)が催され、楽しい春の一日を過ごせますよ。

なおバリアフリー対応ではないため、赤ちゃん連れの場合は抱っこ紐を持参すると安心です。

■スポット概要&開花情報
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
所在地:埼玉県鴻巣市寺谷736 (鴻巣市 市民農園)隣
アクセス:【電車】JR高崎線「北鴻巣駅」東口からコミュニティバス「フラワー号 広田コース」に乗車、「寺谷東団地」バス停で下車後、徒歩で約7分

【さいたま市】大宮花の丘農林公苑

ビオラなど、ほかの花々とのコラボがきれいなスポットです(画像提供:hiroshi / PIXTA)
ビオラなど、ほかの花々とのコラボがきれいなスポットです(画像提供:hiroshi / PIXTA)

さいたま市にある「大宮花の丘農林公苑」は、約10.9ヘクタールという広大な敷地のうち、3.3ヘクタールが花畑。「和風園地」、「花の丘」、「お花畑」など、さまざまなエリアに季節の花が咲き誇ります。

桜を背景に咲く真っ赤なチューリップ(画像提供:Birdseye / PIXTA)
桜を背景に咲く真っ赤なチューリップ(画像提供:Birdseye / PIXTA)

春の「和風園地」では、桜が咲き始める頃にチューリップとビオラが開花。「花の丘」から望むチューリップ畑も圧巻です。

チューリップは例年3月下旬から咲き始め、4月上旬が見頃。赤や黄色を中心に、カラフルなチューリップを見られますよ。

■スポット概要&開花情報
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
所在地:埼玉県さいたま市西区西新井124
アクセス:【電車】JR各線「大宮駅」西口から「平方」行きバスに乗車、「清河寺」バス停で下車後、徒歩で約20分 

【滑川町】国営武蔵丘陵森林公園

絵本のワンシーンのようなチューリップ畑(画像提供:hirorin / PIXTA)
絵本のワンシーンのようなチューリップ畑(画像提供:hirorin / PIXTA)

東京ドーム65個分という広大な敷地を誇る「国営武蔵丘陵森林公園」。アスレチック施設や運動広場、植物園など多彩な施設があり、家族みんなで一日中楽しめる公園です。

例年3月中旬から4月初旬にかけて、「公園・庭園樹園」の花壇では17品種・約1.8万株の早咲きチューリップが開花。

早い時期に咲くよう球根が冷蔵処理されており、普通のチューリップよりも見頃が早く、ピンク、黄色、紫などカラフルな早咲きチューリップを楽しめます。

また、ボーダー花壇などでも、かわいらしいチューリップを観賞できますよ。

■スポット概要&開花情報
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
所在地:埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス:【車】関越自動車道「東松山IC」から熊谷方面へ約10分
【電車】東武東上線「森林公園駅」北口からバスで約7分

お気に入りの場所は見つかりましたか?春のカラフルな景色を満喫して、親子の素敵な思い出を作りましょう♪

※本記事はよりみち情報サイト「ロコナビ」で掲載されていた記事(2021年4月掲載)の譲渡を受け、掲載しています。イベント情報や施設情報など内容の一部は2025年の最新情報に差し替えを行い、掲載をしています。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。