【東海】2025年7月26日・27日の今週末におすすめの夏祭り14選
更新日2025年07月24日/公開日2025年07月24日

【東海】2025年7月26日・27日の今週末におすすめの夏祭り14選

体験する
歴史・文化を感じる
愛知県刈谷市、愛知県名古屋市、ほか

2025年7月26日(土)と7月27日(日)の今週末に、愛知県を含む東海で開催される夏祭りのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

240年以上の歴史を持つ伝統行事「万燈祭」や、日本有数の規模を誇る「尾張津島天王祭」、巨大な燈籠と美しい花火の共演が楽しめる「きほく燈籠祭」など、各地で盛りだくさん♪

2025年7月26日(土)と7月27日(日)の週末も家族でおでかけして、お祭りを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【愛知県刈谷市】万燈祭

開催日時:2025/07/26(土)〜2025/07/27(日)

240年以上の歴史を持つ「万燈祭」の起源は、1756年に建立された「秋葉堂」(現在の「秋葉社」)の祭礼
240年以上の歴史を持つ「万燈祭」の起源は、1756年に建立された「秋葉堂」(現在の「秋葉社」)の祭礼

愛知県刈谷市の「秋葉社」周辺では、2025年は7月26日(土) ~27日(日)に「万燈祭」が開催されます。

五穀豊穣や火難防除などを祈願する、240年以上の歴史を持つ伝統行事で、夜の闇に浮かび上がる色鮮やかな万燈の舞は圧巻! 各町の個性が光る万燈のデザインや、お囃子にあわせて舞う若衆の勇壮な姿は必見ですよ。

各町の個性あふれる新作の万燈に注目し、祭りを満喫しましょう!

【愛知県名古屋市】第70回中川金魚まつり

開催日時:2025/07/26(土)~2025/07/27(日)16:00-21:00
27日(日)は20時まで

特設ステージでは、さまざまなステージパフォーマンスが繰り広げられます
特設ステージでは、さまざまなステージパフォーマンスが繰り広げられます

愛知県名古屋市中川区の「尾頭橋公園一帯」では、2025年7月26日(土)〜27日(日)に「第70回中川金魚まつり」が開催されます。

地元で長年愛される夏の風物詩で、子供たちのダンスや演奏、パレードなど多彩な催しが楽しめます。なかでも縦1.5m×横3mの「金魚みこし」が練り歩く姿は圧巻!

さらに27日には人気音楽グループ「nobodyknows+」や「サックス侍」のライブも予定されています。屋台やバザー、ビアガーデンも登場し、家族みんなで1日たっぷり楽しめます。

【愛知県津島市】尾張津島天王祭

開催日時:2025/07/26(土)〜2025/07/27(日)
※7月26日は18:00~、7月27日は9:10~

「宵祭」の様子。提灯(ちょうちん)をまとった「まきわら船」の光と闇夜のコントラストが楽しめます
「宵祭」の様子。提灯(ちょうちん)をまとった「まきわら船」の光と闇夜のコントラストが楽しめます

愛知県津島市では、2025年7月26日(土)と7月27日(日)に、日本有数の規模を誇る「尾張津島天王祭」が行われます。

「尾張津島天王祭」は日本三大川祭のひとつに数えられ、ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統ある祭りです。

7月の第4土曜の夜に行われる「宵祭」では、提灯が飾られた祭舟が幻想的な光景を演出。翌日の「朝祭」では、能をモチーフにした人形を乗せた祭舟が古楽を奏でながら進み、勇ましい「鉾持」の姿も見られます。

露店グルメも楽しめ、親子で夏の思い出づくりにぴったりの祭りです。

【愛知県豊川市】国府夏まつり

開催日時:2025/07/25(金)~2025/07/27(日)

天下の大泥棒「石川五右衛門」や、源義経の家来として名高い「弁慶」など、おなじみの登場人物たちが大集合します
天下の大泥棒「石川五右衛門」や、源義経の家来として名高い「弁慶」など、おなじみの登場人物たちが大集合します

愛知県豊川市の「大社(おおやしろ)神社」では、2025年7月25日(金)〜27日(日)に「国府夏まつり」が開催されます。

見どころは、歌舞伎役者や花魁(おいらん)に扮した豪華な行列や、轟音と火柱が迫力満点の手筒・大筒煙火。最終日には4町が集結する歌舞伎行列がまちを練り歩き、夜は音羽川河畔で打ち上げ花火と川煙火が楽しめます。

屋台も並び、家族で夏の風物詩を満喫できるイベントです。

【静岡県御殿場市】第38回 富士山太鼓まつり

開催日時:2025/07/26(土)~2025/07/27(日)

太鼓さばきに酔いしれること間違いなし!
太鼓さばきに酔いしれること間違いなし!

静岡県御殿場市の「富士山樹空の森」では、2025年7月26日(土)〜27日(日)に「富士山太鼓まつり」が開催されます。

このまつりは、勇壮な和太鼓一人打ちや全国高校生太鼓甲子園など、太鼓演奏を楽しめるイベント。日本最大級の大太鼓「富士山」を使ったパフォーマンスは圧巻です!

地元グルメの出店もあり、家族で楽しめる夏のお祭りです。

【静岡県沼津市】第78回沼津夏まつり・狩野川花火大会

開催日時:2025/07/26(土)~2025/07/27(日)
花火打ち上げ19:15-20:15

沼津の市街地に打ちあがる花火大会
沼津の市街地に打ちあがる花火大会

静岡県沼津市では、2025年7月26日(土)・27日(日)に「沼津夏まつり・狩野川花火大会」が行われます。

1948年から続く静岡県沼津市の夏の風物詩で、昼間は太鼓演奏や踊り、神輿の渡御など市民による多彩なパフォーマンスが楽しめ、夜は狩野川河川敷で花火が打ち上げられます。

スターマインをはじめとする多種多彩な花火が、駅近の市街地で間近に楽しめるのが魅力。前日25日には灯籠流しも行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。

【静岡県富士市】富士まつり2025

開催日時:2025/07/27(日) 14:00-20:30

まつりの締めくくりは、約5,000発の花火が打ち上がる花火大会
まつりの締めくくりは、約5,000発の花火が打ち上がる花火大会

静岡県富士市の「中央公園」、「中央公園前青葉通り」では、2025年7月27日(日)に「富士まつり2025」が行われます。

今年は「Make a move 2025!~みんなでつくる夏の一日~」をテーマに、かぐや姫横丁の露店や市民総おどりなど、家族で楽しめる企画が盛りだくさん。フィナーレを飾るのは約5,000発の花火大会で、夜空を鮮やかに彩ります。

ぜひ、夏の思い出作りに足を運んでみてはいかがでしょうか?

【三重県鳥羽市】第70回鳥羽みなとまつり

開催日時:2025/07/25(金)
※花火打上げ20:00-20:45

海上渡御&海上花火を満喫しよう!
海上渡御&海上花火を満喫しよう!

三重県鳥羽市の「鳥羽マリンターミナル」周辺では、2025年7月25日(金)に「鳥羽みなとまつり」が開催されます。

見どころは、約4,000発の花火が打ち上げられる花火大会と、電飾船が鳥羽湾をパレードする海上渡御です。花火と遊覧船の光が水面に反射し、幻想的な風景が広がります。

鳥羽みなとまつりは、「金刀比羅宮鳥羽分社」の例大祭でもあり、神事も行われます。夏の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【三重県紀北町】きほく燈籠祭

開催日時:2025/07/26(土)

大燈籠と特別花火が紀北の夏を盛り上げます
大燈籠と特別花火が紀北の夏を盛り上げます

三重県紀北町の「長島港」では、2025年7月26日(土)に「きほく燈籠祭」が行われます。

巨大な燈籠と美しい花火の共演が楽しめる夏のお祭り。孔雀が羽を広げたような"彩雲孔雀"は必見の花火ですよ。

海上を進む巨大燈籠は「海のねぶた」とも呼ばれ、迫力満点! 今年は紀北町20周年と四條畷市友好都市提携30周年の節目に、両市町のキャラクター「きーほくん」と「くっすん」の大燈籠も登場し、祭りを盛り上げます。

【岐阜県土岐市】炎の祭典 第67回土岐市織部まつり

開催日時:2025/07/26(土)

豪快な音とともに夜空を彩る大輪の花火が打ち上がります
豪快な音とともに夜空を彩る大輪の花火が打ち上がります

岐阜県土岐市では、2025年7月26日(土)に、「第67回土岐市織部まつり」が開催されます。

土岐川の河川敷を舞台に、約4,500発の豪華な花火が夜空を彩る夏の風物詩。市の花「キキョウ」や「炎」をイメージした色鮮やかなスターマインをはじめ、仕掛け花火や点滅花火など見どころ満載です。

さらに、ランタンの打ち上げや真夏の雪まつりも同時開催。花火、ランタン、雪が織りなす幻想的な空間を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

【岐阜県高山市】ちょけらまいか大仮装盆踊り大会

開催日時:2025/07/26(土) 19:00-20:30

趣向を凝らした仮装で愉快な盆踊り大会(画像提供:(C)飛騨高山サマーフェスティバル推進協議会)
趣向を凝らした仮装で愉快な盆踊り大会(画像提供:(C)飛騨高山サマーフェスティバル推進協議会)

岐阜県高山市の「さんまち通り」では、2025年7月26日(土)に「ちょけらまいか大仮装盆踊り大会」が行われます。

各チームが趣向を凝らした仮装で「ちょける(ふざける)」ことを楽しむユニークな盆踊り大会です。オリジナルソングに合わせて踊り、グランプリをはじめとする賞も用意されています。

親子でお気に入りの仮装を見つけて応援してみませんか?

【岐阜県瑞浪市】第58回 稲津町民夏まつり

開催日時:2025/07/26(土) 17:00-21:00

大人から子供まで楽しめるプログラムがたくさん
大人から子供まで楽しめるプログラムがたくさん

岐阜県瑞浪市の「稲津公民館」では、2025年7月26日(土)に「稲津町民夏まつり」が行われます。

今年で58回目を迎える稲津町民夏まつりは、「世代超え 楽しくつどう 夏の夜」をテーマに、チアダンスや太鼓演奏、盆踊りなど、大人から子どもまで楽しめる多彩なプログラムが用意されています。

さらに、祈願打ち上げ花火も予定されているので、素敵な夏の思い出を作ることができますよ。家族みんなで、おでかけしてみてはいかがでしょうか。

【岐阜県大垣市】大垣市すのまた天王祭

開催日時:2025/07/27(日)18:00-21:00

お祭り気分を盛り上げるさまざまな屋台グルメを、家族で楽しみましょう!
お祭り気分を盛り上げるさまざまな屋台グルメを、家族で楽しみましょう!

大垣市墨俣町では、2025年7月27日(日)に「大垣市すのまた天王祭」が開催されます。

400年以上の歴史を持つこの祭りは、川の恩恵への感謝と無病息災を祈る意味が込められています。当日は、ステージでは太鼓演奏や大道芸、ダンスパフォーマンスなど、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん。色とりどりの装飾が施されたまち並みを歩くだけでも、子供の目を楽しませてくれますよ。

夏の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてください。

【岐阜県各務原市】令和7年度かわしま燦々夏まつり

開催日時:2025/07/26(土)~2025/07/27(日) 09:30-21:00

水面に浮かぶ幻想的な「船山」が見どころ(画像提供:各務原市)
水面に浮かぶ幻想的な「船山」が見どころ(画像提供:各務原市)

岐阜県各務原市では、2025年7月26日(土)〜27日(日)に「かわしま燦々夏まつり」が開催されます。

「河川環境楽園」を舞台に、水辺の涼しさを感じながら魚のつかみ取りや野外映画会を楽しめます。江戸時代から続く伝統の「かわしま川まつり」では、水面に浮かぶ幻想的な「船山」が見どころ。

夏休みのおでかけにぴったりのイベントが盛りだくさんですよ。

2025年7月26日(土)と27日(日)に、愛知県を含む東海で開催される夏祭りをご紹介しました。7月最後の週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。