
天然ミストが涼しい!埼玉の滝5選
夏に日帰り!見どころ&周辺観光も
連日暑い日が続く夏、見ているだけで涼しくなれる「滝」を見におでかけしませんか?
今回は、埼玉県にある絶景の滝から穴場の滝までまとめてご紹介! 規模感はさまざまですが、いずれも都心から日帰りでおでかけできるのが魅力です。
滝の特徴や見どころとあわせ、親子で立ち寄りたい周辺観光スポットもピックアップ! 天然のミストを浴びて、子供の夏休みに最高の思い出を作りましょう。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
滝は避暑に人気!でも、どうして涼しいの?
夏の避暑スポットとしても人気の「滝」。ここでは、滝が涼しく感じられる理由を解説します。
天然のミストによる気化熱で体感温度が下がる

滝つぼに激しく水が流れ落ちることで生まれる大量の水しぶきは、まさに天然のミストシャワー! ひんやりとしたミストが肌にあたると、気化熱の効果で体感温度がぐっと下がります。
また直接肌にあたらずとも、空気中を漂う細かいミストが蒸発する際に、気化熱の作用で周囲の熱を奪うため涼しく感じられるのです。
エアコンの涼しさとは違う、自然の力で体をクールダウンさせてくれるのが魅力です。
木陰が日差しを遮ってくれる

さらに、滝の周りは豊かな森や渓谷に囲まれていることが多く、木陰が日差しを遮ってくれます。
「ゴーッ」という水の音も、日常の喧騒や暑さを忘れさせてくれる心地よいBGMに。心も体もリフレッシュできる最高の癒やしスポットです。
滝を見に行くときの持ち物・服装
滝の周辺は、自然の地形を生かした遊歩道や山道になっていることがほとんど。安全に楽しむために、服装や持ち物はしっかり準備していきましょう!
服装のポイント

●靴: もっとも重要といえるのが靴。滑りにくい、履き慣れたスニーカーかトレッキングシューズが必要です。サンダルやヒールは絶対に避けましょう。
●服装: 虫刺されやケガ防止、ヤマビル対策のため、夏でも長袖・長ズボンが安心。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を1枚持っていきましょう。
あると便利な持ち物
タオル、飲み物はもちろん、山の天気は変わりやすいので雨具も忘れずに。森の中は虫も多いので、虫よけスプレーや虫刺されの薬、いざという時のための絆創膏や消毒薬、場所によっては熊鈴もあると安心です。
ゴミを持ち帰るためのビニール袋も持参しましょう。
【埼玉県越生町】黒山三滝

「黒山三滝(くろやまさんたき)」は、一つの滝ではなく、「男滝(おだき)」「女滝(めだき)」「天狗滝(てんぐたき)」という3つの滝の総称で、“新日本観光地百選”にも選ばれています。
古くから修験道の修行の場として知られ、荘厳な雰囲気が漂うスポットです。3つの滝はそれぞれに趣が異なり、遊歩道を散策しながら滝めぐりが楽しめるのが魅力。春の新緑や秋の紅葉は格別に美しく、近年は避暑スポットとして人気があります。
3つの滝をめぐりながら森林浴

駐車場から5分ほど歩くと、まず「男滝」と「女滝」が寄り添うように現れます。夫婦滝とも呼ばれ、2つの滝が織りなす景観がとても美しいですよ。
そこから少し山道を登ると、天狗の顔のように見える岩壁を流れ落ちる「天狗滝」に到着。森林浴をしながらハイキングを満喫できます。
近くには「三滝マスつり場」があるので、釣りや川魚料理を楽しみに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
■スポット概要
所在地: 埼玉県入間郡越生町黒山
アクセス: 【車】圏央道「圏央鶴ヶ島IC」から約45分
【電車】JR八高線・東武越生線「越生駅」からバスに乗車(約20分)、「神社前」バス停で下車後、徒歩で約20分
駐車場: あり
【埼玉県小鹿野町】丸神の滝

埼玉県で唯一“日本の滝百選”に選ばれている「丸神の滝」は、秩父路を代表する滝ながら、知る人ぞ知る穴場スポット。緑深い山中にあり、3段に分かれて岩肌を滑らかに流れ落ちる姿がとても優美です。
総落差は76mにもなり、その美しい佇まいは四季を通じてたくさんの人々を魅了。新緑や紅葉の季節はもちろん、厳冬期には滝が凍りつく「氷瀑」が見られることでも知られています。
整備された遊歩道で安心!滝つぼ近くで涼を感じる

駐車場から滝までは、20分ほど山道を歩いて到着します。道が狭い箇所や傾斜がきつい場所などもあるため、小さな子供連れにはおすすめできません。小学生以上の体力がある子供とであれば、滑りづらい靴を履き、装備をしっかり整えて挑戦しましょう。
観瀑台からは滝を間近に体感でき、ひんやりとした水しぶきが最高です♪
小鹿野町には、奇獣「パレオパラ ドキシア」の化石などを展示する「おがの化石館」や、約1550万年前の本物の地層が見られる「ようばけ」など、知的好奇心をくすぐるスポットも。観瀑後に、ぜひ足をのばしてみてください。
■スポット概要
所在地: 埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森
アクセス: 【車】関越自動車道「花園IC」から約60分、駐車場から徒歩(軽登山)で約20分
駐車場: あり
【埼玉県秩父市】大除沢不動滝

奥秩父の大滝地区で最大級の規模を誇る、総落差50mの名瀑。3段に分かれて岩肌を流れ落ちる姿は非常にダイナミックで、深い森の中に響き渡る轟音とあわせて、大自然のエネルギーを肌で感じることができます。
駐車場から滝までは、沢沿いの遊歩道を歩いて30〜40分ほど。吊り橋を渡ったり、急な坂道を登ったりと、ゴールしてたどり着く達成感は格別!
冒険ハイキングの先に待つ神秘の滝

滝の周囲は天然のクーラーのようにひんやりと涼しく、苔むした岩や木々の緑に癒される空間。また、滝の前には巨大なトチノキがそびえ立ち、荘厳な滝の姿と相まって神々しい雰囲気に包まれています。
アクセスしやすい滝とはひと味違う本格的な自然探勝スポットなので、事前準備をしっかりしておでかけしましょう。
※2025年8月現在、滝へ向かう遊歩道が通行止めとなっています。 おでかけを計画する際は、必ず事前に「秩父観光なび」などで最新の情報をご確認ください
■スポット概要
所在地: 埼玉県秩父市大滝
アクセス: 【車】関越自動車道「花園IC」から約80分、駐車場から徒歩で約30分〜40分
駐車場: あり
【埼玉県皆野町】秩父華厳の滝

栃木県日光市の「華厳滝」(けごんのたき/華厳の滝、華厳ノ滝とも表記)に姿が似ていることから名付けられた、落差約12mの美しい滝。「埼玉のクールスポット100選」にも選ばれています。
赤みがかった硬い岩盤「チャート」の上を、水がまっすぐに流れ落ちる様子が印象的。駐車場から滝までは5分ほどとアクセスが良く、遊歩道も整備されているため、小さな子供連れでも安心です。
気軽にマイナスイオンを浴びられる、秩父の人気スポットです。
滝の上には不動明王が!

滝の上に鎮座する不動明王像にも注目を。目を大きく見開いたユニークな表情をしており、力強く滝を見守っています。
滝周辺の自然も豊かで、春は新緑、秋は紅葉と、四季折々の景観が楽しめます。滝の入口にある「秩父華厳の滝茶屋」では、ソフトクリームや軽食も味わえるので、散策後の休憩にぴったり。
皆野町には、天然氷のかき氷店「阿左美冷蔵 金崎本店」や、町内のもう一つの滝「満願の滝」を露天風呂から望む「満願の湯」もあり、親子におすすめです。
■スポット概要
所在地: 埼玉県秩父郡皆野町上日野沢3311-1(秩父華厳の滝茶屋 付近)
アクセス: 【車】関越自動車道「花園IC」から約40分
【電車】秩父鉄道「皆野駅」から町営バスで約20分、「秩父華厳前」バス停で下車後、徒歩で約5分
駐車場: あり
【埼玉県毛呂山町】宿谷の滝

苔むした美しい岩壁に囲まれ、まるで太古の森に迷い込んだかのような神秘的な雰囲気が魅力の「宿谷の滝」(別名・信太の滝)。落差12mを一直線に流れ落ちる滝で、昔は修験の場でもありました。
駐車場から宿谷川に沿った遊歩道が整備されており、10分ほど気持ちよく散策すれば滝に到着。
真夏でもひんやりと涼しく、夏には滝つぼで水遊びをする子供たちでにぎわいます(※安全には十分ご注意ください)。水遊びをする際は、着替えやサンダルをお忘れなく。

なお、滝の横にある階段を登るとちょっとした広場があり、ランチや休憩に便利です。
周辺でハイキングを楽しんだり、“乙女の湖”とも呼ばれる鎌北湖でボート遊びやヘラブナ釣りをしたりと、特産のゆずグルメを買ったりと、豊かな自然のなかで思い思いに過ごせるまちです。
■スポット概要
所在地: 埼玉県入間郡毛呂山町宿谷
アクセス: 【車】圏央道「圏央鶴ヶ島IC」、関越自動車道「鶴ヶ島IC」「坂戸西スマートIC」から約30分
駐車場: あり
人気スポットから穴場まで、埼玉県の滝をご紹介しました。下調べと準備をしっかりして、夏休み後半も楽しい思い出を作りましょう!
記事を書いた人
雨宮あかり
「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。