天然ミストが涼しい兵庫の滝7選<br/>夏に日帰り!見どころ&周辺観光も
更新日2025年08月18日/公開日2025年08月18日

天然ミストが涼しい兵庫の滝7選
夏に日帰り!見どころ&周辺観光も

体験する
自然とふれあう

連日暑い日が続く夏、見ているだけで涼しくなれる迫力満点の「滝」へおでかけしませんか? 今回は、日帰りで楽しめる兵庫県の滝を、絶景の名所から穴場までご紹介します。

それぞれの滝の特徴や見どころとあわせ、親子で立ち寄りたい周辺観光スポットもピックアップ! 天然のミストを浴びて、子供の夏休みに最高の思い出を作りましょう。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
※自然の滝は降雨量や季節により水量が変化するため、掲載画像と状況が異なる場合があります

「三重県の滝」絶景名所・穴場をチェック!

天然ミストが涼しい「関東の滝」をチェック!

「京都の滝」絶景名所・穴場をチェック!

滝は避暑に人気!でも、どうして涼しいの?

夏の避暑スポットとしても人気の「滝」。ここでは、滝が涼しく感じられる理由を解説します。

天然のミストによる気化熱で体感温度が下がる

水しぶきが涼し気な「那智の滝」の滝つぼ(画像提供:jeosoncho / PIXTA)
水しぶきが涼し気な「那智の滝」の滝つぼ(画像提供:jeosoncho / PIXTA)

滝つぼに激しく水が流れ落ちることで生まれる大量の水しぶきは、まさに天然のミストシャワー! ひんやりとしたミストが肌にあたると、気化熱の効果で体感温度がぐっと下がります。

また直接肌にあたらずとも、空気中を漂う細かいミストが蒸発する際に、気化熱の作用で周囲の熱を奪うため涼しく感じられるのです。

エアコンの涼しさとは違う、自然の力で体をクールダウンさせてくれるのが魅力です。

木陰が日差しを遮ってくれる

木々に囲まれた熊本県の「鍋ヶ滝公園」(画像提供:Ichi / PIXTA)
木々に囲まれた熊本県の「鍋ヶ滝公園」(画像提供:Ichi / PIXTA)

さらに、滝の周りは豊かな森や渓谷に囲まれていることが多く、木陰が日差しを遮ってくれます。

「ゴーッ」という水の音も、日常の喧騒や暑さを忘れさせてくれる心地よいBGMに。心も体もリフレッシュできる最高の癒やしスポットです。

滝を見に行くときの持ち物・服装

滝の周辺は、自然の地形を生かした遊歩道や山道になっていることがほとんど。安全に楽しむために、服装や持ち物はしっかり準備していきましょう!

服装のポイント

両手があくよう、カバンはリュックタイプが基本(画像提供:zak / PIXTA)
両手があくよう、カバンはリュックタイプが基本(画像提供:zak / PIXTA)

●靴: もっとも重要といえるのが靴。滑りにくい、履き慣れたスニーカーかトレッキングシューズが必要です。サンダルやヒールは絶対に避けましょう。

●服装: 夏でも虫刺されやケガ防止のため、長袖・長ズボンが安心。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を1枚持っていきましょう。

あると便利&安心な持ち物

タオル、飲み物はもちろん、山の天気は変わりやすいので雨具も忘れずに。森林を歩くので、虫よけスプレーや虫刺されの薬、絆創膏や消毒薬はもちろん、ヒル対策グッズ、熊鈴や熊よけスプレーなども用意しておくと安心です。

ゴミを持ち帰るためのビニール袋も持参しましょう。

【香美町】猿尾滝

 「猿のしっぽ」から名付けられた滝(画像提供:旅風 / PIXTA)
 「猿のしっぽ」から名付けられた滝(画像提供:旅風 / PIXTA)

“日本の滝百選”に選ばれている、兵庫県香美町の名瀑。その名の通り、滝の流れが猿の尻尾のように見えることから名付けられました。

滝は上下2段に分かれており、荒々しく流れ落ちる上段の「雄滝」と、滑るように流れ落ちる下段の「雌滝」、二つの異なる表情を一度に楽しめるのが魅力です。

下段の滝までは駐車場から徒歩で約3分と、アクセスの良さもうれしいポイント。そこから少し急な階段を登ると、上段の滝を間近に見ることができます。

滝に隠れた仏様を探せ!パワースポットで滝見物

じっくり雄滝の岩を観察してみましょう(画像提供:Wing / PIXTA)
じっくり雄滝の岩を観察してみましょう(画像提供:Wing / PIXTA)

上段の滝の中ほどには、自然にできた修行僧のような形の石仏があり、なかには観音様やマリア像、岩ザルに見えるといわれる不思議な岩も。親子で「何に見えるかな?」と探してみるのも楽しいですよ。

滝を見たあとは、車で「女郎滝」や「吉滝」をめぐったり、瀞川平の「但馬高原植物園」で県指定天然記念物のカツラの大木を見物したりして、一日楽しく過ごしましょう♪

■スポット概要
所在地: 兵庫県美方郡香美町村岡区日影
アクセス: 【車】北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から約30分
駐車場: あり

公式サイト

【神戸市】布引の滝

豊かな緑に囲まれた「布引の滝 雌滝」(画像提供:Gengorou / PIXTA)
豊かな緑に囲まれた「布引の滝 雌滝」(画像提供:Gengorou / PIXTA)

JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄各線「新神戸駅」から徒歩15分ほどで行ける、全国の滝のなかでもトップクラスでアクセスの良い名瀑。“日本の滝百選”にも選ばれており、都会のすぐそばとは思えないほどの壮大な自然が広がっています。

「布引の滝」とは、「雄滝(おんたき)」「雌滝(めんたき)」「夫婦滝(めおとだき)」「鼓ヶ滝(つづみがたき)」という4つの滝の総称。平安貴族も愛したという、歴史と由緒ある滝です。

滝めぐりハイキングで4つの滝を制覇!

「布引の滝 雄滝」増水時の様子(画像提供:Gengorou / PIXTA)
「布引の滝 雄滝」増水時の様子(画像提供:Gengorou / PIXTA)

「新神戸駅」から遊歩道を歩き始め、まず現れるのが優美な「雌滝」。そこから少し登ると、一番の見どころである落差43mの「雄滝」が姿を現し、その迫力に圧倒されます。

ハイキングコースは整備されていますが、山を登るので体力がある子供とのおでかけにおすすめ。滝を眺めながら休憩できるお茶屋さんもあります。

さらに上流へ足を延せば、水遊びに人気がある「市ヶ原」の河原が広がり、ロープウェイで「神戸布引ハーブ園」へ向かうこともできますよ。

■スポット概要
所在地: 兵庫県神戸市中央区葺合町
アクセス: 【電車】JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄各線「新神戸駅」から徒歩約15分(雄滝まで)
駐車場: なし(新神戸駅周辺にコインパーキングあり)

【佐用町】飛龍の滝

飛龍の滝(画像提供:マツキヨ / PIXTA)
飛龍の滝(画像提供:マツキヨ / PIXTA)

“日本の滝百選”にも選ばれている、佐用町随一の名瀑。落差約20mの滝で、中央部で突き出た岩壁によって水の流れが変化し、まるで龍が天に昇るように見えることから名付けられました。

深い山の中にありながら遊歩道が整備されており、駐車場から15分ほどで到着します。真夏でもひんやりと涼しく、荘厳な雰囲気に包まれたパワースポットです。

森林浴ハイキングのあとは宿場町観光もおすすめ

江戸時代に宿場町として栄えた平福の町屋(画像提供:Yama / PIXTA)
江戸時代に宿場町として栄えた平福の町屋(画像提供:Yama / PIXTA)

駐車場から滝までは、沢沿いの気持ちの良い遊歩道を歩きます。「龍の姿はどこかな?」と親子で想像しながら、ゴールを目指すのも楽しいですよ。

滝つぼのすぐ近くまで行くことができ、迫力ある水しぶきを間近で感じられます。

また佐用町には、「飛竜の滝」から車で約20分の「佐用町昆虫館」をはじめ、宿場町・平福の風情あるまち歩きや甲冑着付け体験、夏の「南光ひまわり畑」(2025年は8月10日で終了)など親子で楽しめるアクティビティがいっぱい。豊かな自然と歴史文化を一日満喫してみてはいかがでしょうか。

「佐用町昆虫館」を詳しくチェック!

宿場町・平福の「甲冑着付け体験」はこちら!(公式サイト)

■スポット概要
所在地: 兵庫県佐用郡佐用町櫛田
アクセス: 【車】中国自動車道「佐用IC」から約25分/播磨自動車道「播磨新宮IC」から約30分
【電車】智頭急行「久崎駅」からタクシーで約10分
駐車場: あり

公式サイト

【宍粟市】原不動滝

原不動滝ヘ○レ / PIXTA)
原不動滝ヘ○レ / PIXTA)

宍粟(しそう)市の「原不動滝」は、“日本の滝百選”に選ばれている兵庫県有数の名瀑です。

手つかずの原生林に囲まれた清流が、荘厳な岩肌を滑り落ちる姿は圧巻。落差88mを3段に分かれて流れ落ちる男滝と、その最下段で寄り添うように流れ落ちる女滝の姿が、見る者を魅了します。

滝までの遊歩道が整備されているので、本格的な滝の迫力を親子で安全に楽しめます。

スリル満点の吊り橋から滝を見学

「奥かえで橋」Koji / PIXTA)
「奥かえで橋」Koji / PIXTA)

駐車場から滝までは、渓流沿いの遊歩道を歩いて10〜15分ほど。一番の見どころは、滝の正面にかかる吊り橋「奥かえで橋」です。橋の上からは滝の全景を真正面から眺めることができ、そのスケールと迫力に感動すること間違いなし。

滝で涼んだあとは、近くのキャンプ場でアウトドアを楽しんだり、秋には観光りんご園でりんご狩りをしたりと、周辺のアクティビティも充実しています。

■スポット概要
所在地: 兵庫県宍粟市波賀町原
アクセス: 【車】中国自動車道「山崎IC」から約40分、駐車場から徒歩で10~15分
駐車場: あり
備考: 入園協力金として、中学生以上200円、小学生100円が必要。12月~3月は積雪のため閉鎖

しそう森林王国観光協会「原不動滝」

【洲本市】鮎屋の滝

風光明媚な「鮎屋の滝」(画像提供:ホーリ / PIXTA)
風光明媚な「鮎屋の滝」(画像提供:ホーリ / PIXTA)

兵庫県の淡路島で最大とされる「鮎屋(あいや)の滝」は、落差約14.5mの美しい滝です。激しい水音と、木々の間から差し込む光が神聖な雰囲気を醸し出しており、古くから霊験あらたかな場所として崇められてきました。

駐車場から滝までは園路が整備されており、滝のすぐ近くまで安全に行くことができます。豊かな自然林に囲まれており、森林浴も同時に叶うヒーリングスポットです。

体験豊富な淡路島観光を満喫!

園路から間近な距離で見学できます(画像提供:こいち / PIXTA)
園路から間近な距離で見学できます(画像提供:こいち / PIXTA)

初夏にはホタルが飛び交い、秋には紅葉が滝に映える、清らかな自然環境も魅力。滝のすぐそばまで近づけるので、流れ落ちる水の迫力とひんやりとしたミストを肌で感じられますよ。

滝へ向かう最後の道は少し狭いですが、その分、到着した時の感動はひとしお。淡路島観光の際に、気軽に立ち寄れるパワースポットです。

淡路島には、コアラに会える「淡路ファームパーク イングランドの丘」や、イルカとふれあえる「淡路じゃのひれドルフィンファーム」、世界の建築物のミニチュアが楽しい「淡路ワールドパークONOKORO」など、親子向けのスポットがたくさんありますよ。

「淡路ファームパーク イングランドの丘」はこちら!

「淡路じゃのひれドルフィンファーム」はこちら!

「淡路ワールドパークONOKORO」はこちら!

■スポット概要
所在地: 兵庫県洲本市鮎屋
アクセス: 【車】神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から約20分、駐車場から徒歩で約5分
駐車場: あり

公式サイト

【豊岡市】八反の滝

滝つぼの様子(画像提供:takapon / PIXTA)
滝つぼの様子(画像提供:takapon / PIXTA)

兵庫北部のリゾート地「神鍋(かんなべ)高原」の別荘地にある、落差約24mの美しい滝。駐車場から滝の音が聞こえ始め、遊歩道を歩いて10分ほどで、エメラルドグリーンに輝く滝つぼを持つ壮大な滝の全景が現れます。

遊泳は禁止ですが、手や足をつけて水の冷たさを感じれば子供たちも大はしゃぎ。森林浴をしながら、滝の音をBGMに心も体も生き返るような時間を過ごせますよ。

春は雪解け水で水量が増し、秋は緑と紅葉のグラデーション、冬は真っ白な雪に囲まれた氷爆と、四季折々の美しさも魅力。何度訪れても異なる表情を見せてくれるスポットです。

「神鍋溶岩流トレッキング」に親子で挑戦!

神鍋溶岩流イメージ(画像提供:豊岡市)
神鍋溶岩流イメージ(画像提供:豊岡市)

「八反の滝」がある神鍋高原では、、より本格的な自然体験に挑戦することもできます。

全身を使って約2万5千年前に火山の噴火でできた溶岩流の上を進む、ガイド付きの「神鍋溶岩流トレッキング」は小学生以上なら参加可能(要問合せ)。まるで天然のアスレチックのようなコースは、子供の冒険心をくすぐること間違いなし!

滝遊びとあわせて、神鍋高原ならではの特別な一日を過ごせますよ。

「溶岩流トレッキング」の料金・詳細はこちら!

■スポット概要
所在地: 兵庫県豊岡市日高町栗栖野
アクセス: 【車】北近畿豊岡自動車道「日高神鍋高原IC」から約15分、駐車場から徒歩で約10分
駐車場: あり

公式サイト(日高神鍋観光協会)

【養父市】天滝

100m近い高さから降り注ぐ様は迫力満点(画像提供:Koji / PIXTA)
100m近い高さから降り注ぐ様は迫力満点(画像提供:Koji / PIXTA)

こちらも“日本の滝百選”に選ばれている名瀑。落差98mと、兵庫県下で最大級の規模を誇ります。

兵庫県養父(やぶ)市の天滝渓谷にあり、まるで天から降ってくるかのように、一本の白い水の柱がまっすぐに流れ落ちる姿は荘厳です。

天滝までの渓谷には「夫婦滝」や「糸滝」など複数の滝が点在しており、四季折々の美しい景色を楽しめる“森林浴の森100選”にも選ばれています。

渓谷ハイキングのゴールに待つ壮大な滝

岩にぶつかり、豪快ながらも優美な姿を見せてくれます(画像提供:こいち / PIXTA)
岩にぶつかり、豪快ながらも優美な姿を見せてくれます(画像提供:こいち / PIXTA)

天滝渓谷の入口にある駐車場から天滝までは、渓流沿いの登山道を歩いて約45分。決して楽な道のりではありませんが、さまざまな滝を眺めながら進む道のりは冒険気分満点です!

ゴールで待っているのは、疲れも吹き飛ぶほどの壮大な絶景。体力に自信のある小学生以上の親子におすすめの、達成感あふれるハイキングコースです。

麓にはキャンプ場もあるので、夏休みに泊りがけで挑戦するのも良いですね。

「天滝公園キャンプ場」はこちら!

■スポット概要
所在地: 兵庫県養父市大屋町筏
アクセス: 【車】北近畿豊岡自動車道「養父IC」から約40分
駐車場: あり

公式サイト

夏の避暑地として人気が高い、兵庫県の滝をまとめてご紹介しました。下調べと準備をしっかりして、夏休み後半も楽しい思い出を作りましょう!

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。