
天然ミストが涼しい山梨の滝3選
9月に日帰り!見どころ&周辺情報
まだまだ暑い日が続く9月。見ているだけで涼しくなれる「滝」へおでかけしてみませんか? 今回は、日帰りでおでかけできる山梨県の滝をご紹介します。
滝の特徴や見どころとあわせ、親子で立ち寄りたい周辺観光スポットもピックアップ! 天然のミストを浴びて、子供と一緒に最高の思い出を作りましょう。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。またルートの一部または全体が通行止めになる場合がありますので、最新情報および詳細は公式サイトをご確認ください
※自然の滝は降雨量や季節により水量が変化するため、掲載画像と状況が異なる場合があります
滝を見に行くときの持ち物・服装
滝の周辺は、自然の地形を生かした遊歩道や山道になっていることがほとんど。安全に楽しむために、服装や持ち物はしっかり準備していきましょう!
服装のポイント

●靴: もっとも重要といえるのが靴。滑りにくい、履き慣れたスニーカーかトレッキングシューズが必要です。サンダルやヒールは絶対に避けましょう。
●服装: 夏でも虫刺されやケガ防止のため、長袖・長ズボンが安心。体温調節ができるよう、脱ぎ着しやすい上着を1枚持っていきましょう。
あると便利&安心な持ち物
タオル、飲み物はもちろん、山の天気は変わりやすいので雨具も忘れずに。森林を歩くので、虫よけスプレーや虫刺されの薬、絆創膏や消毒薬はもちろん、ヒル対策グッズ、熊鈴や熊よけスプレーなども用意しておくと安心です。
ゴミを持ち帰るためのビニール袋も持参しましょう。
【甲府市】仙娥滝

日本有数の渓谷美を誇る、国の特別名勝「御岳昇仙峡」(みたけしょうせんきょう/以下、昇仙峡と表記)の最奥部にある「仙娥(せんが)滝」。落差30mの壮大な滝で“日本の滝百選”にも選ばれています。
地殻変動によって生まれたという花崗岩の岩肌を、水が力強く削りながら流れ落ちる姿は迫力満点。仙娥という名は中国の月の女神「嫦娥」(じょうが)に由来するともいわれ、神秘的な雰囲気が魅力です。
ロープウェイや山頂からの絶景も必見

滝は昇仙峡のシンボル「覚円峰」の麓にあり、「昇仙峡滝上」バス停や駐車場から歩いて5分ほどで到着します。昇仙峡にはほかにも数多くの見どころがあるので、親子で遊歩道をのんびり歩くのもおすすめです。
滝でマイナスイオンを浴びたあとは、すぐ近くの「昇仙峡ロープウェイ」に乗って、パノラマ台からの絶景を眺めるのが定番コース! 山頂には、縁結びで知られる「八雲神社」もあります。
周辺には、水晶などのパワーストーンを探せるショップや、郷土料理「ほうとう」のお店、「影絵の森美術館」などもあり、一日中楽しめますよ。
■スポット概要
所在地:山梨県甲府市高成町
アクセス:【車】中央自動車道「甲府昭和IC」から約40分
【電車】JR中央本線・身延線「甲府駅」からバスで約50分、「昇仙峡滝上」バス停で下車後、徒歩で約8分
駐車場:あり
【北杜市】吐竜の滝

八ヶ岳南麓の川俣川(かわまたがわ)渓谷にかかる「吐竜(どりゅう)の滝」は、落差約10m・幅約15mの優美な滝。一般的な滝のように激しく水が落ちるのではなく、緑に覆われた岩の間から、いくすじもの水が絹糸のように流れ落ちるのが特徴です。
“竜が吐き出す滝”と名付けられたその姿は、まるで日本庭園のような趣。静かで穏やかな佇まいに、心が洗われるような癒やしのスポットです。
滝でリフレッシュしたあとは清里観光へGo!

駐車場から滝までは、清流のせせらぎを聴きながら歩く、約15分の気持ちいいハイキングコースです。ゴールで待っているのは、穏やかで神秘的な滝の姿。滝の周辺は夏でも涼しく、心からリフレッシュできます。
滝を見たあとは、ソフトクリームが絶品の「清泉寮」や、動物とふれあえる「山梨県立まきば公園」など、清里高原の観光スポットを巡り、避暑地の一日を満喫しましょう♪
■スポット概要
所在地:山梨県北杜市大泉町西井出
アクセス:【車】中央自動車道「長坂IC」から約20分、駐車場から徒歩で約15分
駐車場:あり
備考:遊歩道の一部に通行止め箇所があるため、現地の案内にご注意ください
【富士吉田市・忍野村】鐘山の滝

山梨県富士吉田市と忍野村の境を流れる、桂川の上流にある滝です。2本に分かれて大きな釜状の滝つぼに流れ落ちる姿が特徴です。
2023年には周辺が「ふじさんミュージアムパーク」としてリニューアルされ、観瀑用のデッキも完成! より気軽に、そして安全に、迫力ある滝の姿を感じられるようになりました。
季節ごとの変化やライトアップも見どころ

春にはピンクのミツバツツジ、夏には青々とした新緑、秋にはイロハモミジと滝の共演が見事。四季折々の自然と、清らかな水の流れに癒やされるスポットです。
また日没後にはライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に包まれます。
滝は、富士山の歴史や文化を学べる「ふじさんミュージアム」のすぐ向かいにあり、セットで訪れるのが定番。少し足をのばせば富士吉田名物のうどん店が点在するほか、「富士急ハイランド」も車ですぐの距離です。
■スポット概要
所在地:山梨県富士吉田市上吉田東(ふじさんミュージアム向かい)
アクセス:【車】中央自動車道「河口湖IC」または「富士吉田西桂スマートIC」から約15分
駐車場:あり(ふじさんミュージアムパーク駐車場)
避暑地として人気が高い、山梨県の滝をまとめてご紹介しました。下調べと準備をしっかりして、楽しく安全に滝を満喫してくださいね♪
記事を書いた人
雨宮あかり
「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。