【2025】関西の紅葉名所24選!見頃やライトアップなどのイベントも紹介
更新日2025年11月12日/公開日2025年11月07日

【2025】関西の紅葉名所24選!見頃やライトアップなどのイベントも紹介

見る
兵庫県養父市、兵庫県加西市、ほか

いよいよ秋の行楽シーズン到来! 11月になると全国各地で色鮮やかな紅葉が楽しめます。この季節の変わり目を目で感じられる紅葉は、子供から大人まで、多くの人々を魅了する秋の風物詩。

この記事では、関西の紅葉の名所を厳選してご紹介します。

見頃にあわせて行われる紅葉イベントや、地域の情報に詳しい各自治体の役場・役所の担当者からのおすすめ情報も掲載していますので、おでかけ前にチェックしてみてくださいね!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

関東の紅葉名所&穴場はこちら!

東海の紅葉名所&穴場はこちら!

一度は行きたい「日本三大紅葉名所」はこちら!

2025年の各地の紅葉の見頃はいつ?

画像提供:日本気象株式会社2025年11月4日発表 「2025年第3回 紅葉見頃予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/autumn/)
画像提供:日本気象株式会社2025年11月4日発表 「2025年第3回 紅葉見頃予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/autumn/)
画像提供:日本気象株式会社2025年11月4日発表 「2025年第3回 黄葉見頃予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/autumn/)
画像提供:日本気象株式会社2025年11月4日発表 「2025年第3回 黄葉見頃予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/autumn/)

2025年の関西の紅葉は平年並みか遅くなるところが多い模様で、大阪の紅葉の見頃の予測は12月7日頃と予想されています。

紅葉の色づきには紅葉と黄葉がありますが、黄葉のほうが紅葉に比べ少し早く色づきます。また通常は気温が下がると色づきが進んでいきます。

【京都府京都市】貴船神社

「貴船神社」は、京都市の北に位置する紅葉の名所です。

朱色の春日灯篭が並ぶ石段の参道と紅葉のコントラストが美しく、幻想的な景観として知られています。

京都市内よりも標高が高いため、紅葉の見頃は例年11月上旬から11月下旬と少し早め。一足早く紅葉狩りを楽しみたい人にもおすすめのスポットです!

紅葉イベント情報:紅葉ライトアップ

2025年11月7日(金)~11月24日(月・振休)には、「紅葉ライトアップ」が行われます。

開催時間は日の入りから20時30分まで。日中とは異なる紅葉の姿は、素敵な思い出になること間違いなしですよ。

ぜひ、足を運んでみてくださいね!

■スポット概要&紅葉情報
場所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
紅葉の見頃(例年):11月上旬~下旬

公式サイト(外部サイト)

【京都府宇治市】興聖寺

提供:宇治市観光協会
提供:宇治市観光協会

京都府宇治市にある「興聖寺」(こうしょうじ)は、道元によって開かれた曹洞宗の名刹(めいさつ)です。

宇治市は京都市内より例年1週間ほど遅れて紅葉のピークが来るため、11月下旬から12月上旬にかけて紅葉の見頃が訪れます。

境内の琴坂は、紅葉が美しい名所としても知られ、ゆったりと散策しながら紅葉を楽しめますよ。

■スポット概要&紅葉情報
場所:京都府宇治市宇治山田27-1
紅葉の見頃(例年):11月下旬~12月上旬

公式サイト(外部サイト)

【京都府宇治市】三室戸寺

提供:宇治市観光協会
提供:宇治市観光協会

広々とした境内のなかに、四季折々の自然が楽しめる庭園がある「三室戸寺」(みむろとじ)。

江戸時代には、”三室戸の紅楓”と言われ、宇治十二景のひとつにも数えられていた紅葉の名所です。

例年11月下旬頃から見頃を迎えるため、ゆっくりと紅葉が楽しめます。

宇治市担当者おすすめコメント

宇治市内の紅葉とあわせて訪れたいおすすめスポットは「宇治市源氏物語ミュージアム」。宇治エリアは、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の舞台にもなった注目の場所。源氏物語に特化したミュージアムは日本でここだけです。

■スポット概要&紅葉情報
場所:京都府宇治市菟道滋賀谷21
紅葉の見頃(例年):11月下旬~12月上旬

公式サイト(外部サイト)

【大阪府箕面市】勝尾寺

大阪府箕面市にある「勝尾寺」(かつおうじ)は、「勝利をつかむ寺」、「勝ち運を授かる寺」として、全国から参拝者が訪れる寺院です。

8万坪もの広大な境内は、赤や黄色に彩られ、まさに絶景! お気に入りの場所を見つけて、じっくり眺めたり、写真を撮ったりと思い思いに楽しめます。

紅葉イベント情報:勝尾寺 錦秋の宵詣り(紅葉ライトアップ)2025

2025年11月中の土・日・祝日には、「勝尾寺 錦秋の宵詣り(紅葉ライトアップ)2025」が開催されます。

日没から20時30分まで、紅葉がライトアップされ、幻想的な空間をたっぷりと楽しめますよ♪

なお、期間中は駐車場は完全予約制となっているため、公共交通機関を利用するのがおすすめです。

■スポット概要&紅葉情報
場所:大阪府箕面市勝尾寺
紅葉の見頃(例年):11月中旬~12月初旬

公式サイト(外部サイト)

【大阪府高槻市】神峯山寺

大阪府高槻市の山間部に位置し、1300年以上の歴史を誇る古刹「神峯山寺」(かぶさんじ)。

境内には約20種・300本の樹木が並び、例年11月になると赤や黄色に色づきます。

木々の種類が豊富で、場所によって色づくスピードが異なるため、長期間紅葉を楽しめるのが特徴です。

紅葉イベント情報:神峯山寺 紅葉狩り

2025年11月15日(土)~12月14日(日)の期間には、「神峯山寺 紅葉狩り」が開催されます。

お堂巡りスタンプラリーや限定御朱印、紅葉のお守りなども登場。11月23日(日・祝)には、「心と身体をととのえる-修験・写経・坐禅-」も行われます。

ぜひ、おでかけしてみてくださいね!

■スポット概要&紅葉情報
場所:大阪府高槻市大字原3301-1
紅葉の見頃(例年):11月中旬~12月中旬

公式サイト(外部サイト)


【兵庫県加西市】羅漢寺

提供:加西市
提供:加西市

兵庫県加西市の「羅漢寺」は、江戸初期の石仏約500体が見学できる寺院です。

例年11月中旬頃、紅葉の見頃を迎えます。石仏と色鮮やかな紅葉の調和は、ほかではなかなか見られない光景です。

紅葉イベント情報:五百羅漢紅葉ライトアップ

提供:加西市
提供:加西市

2025年11月29日(土)には、「五百羅漢紅葉ライトアップ」が開催されます。

境内の約30本の紅葉がライトアップされ、17時から20時まで幽玄の世界を楽しめます。

「五百羅漢紅葉ライトアップ」の詳しい情報はこちら!

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県加西市北条町北条1293
紅葉の見頃(例年):11月中旬

「羅漢寺」を詳しくチェック!

【兵庫県養父市】養父神社

提供:やぶ市観光協会
提供:やぶ市観光協会

兵庫県養父市にある「養父神社」は、737年にはすでに古文書に記載されている、歴史ある神社です。

兵庫県下でも有数の紅葉名所として知られ、境内一色真っ赤な紅葉と歴史ある神社の美しい景観が訪れる人々を魅了します。

特に、日本風の赤い橋と紅葉のコントラストが美しく、フォトスポットとしてもおすすめですよ!

紅葉イベント情報:やぶ紅葉まつり

提供:やぶ市観光協会
提供:やぶ市観光協会

2025年11月8日(土)~30日(日)には、「やぶ紅葉まつり」が開催されます。期間中は、ステージイベントのほか、地元特産品の販売も行われる予定です。

子供も楽しめる催し物が盛りだくさんで、親子で楽しい時間を過ごせます。

「やぶ紅葉まつり」の期間中の日没から20時頃まで、夜間ライトアップが行われるので、そちらも必見です!

「やぶ紅葉まつり」の詳しい情報はこちら!

養父市内の紅葉状況はこちら!

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県養父市養父市場840
紅葉の見頃(例年):11月中旬~下旬

【兵庫県養父市】天滝

天滝渓谷入口の駐車場から、渓流沿いの登山道を約1.2km登ると、突然目の前に白い水の柱が現れます。

まさに、天から降るかのように流れ落ちるこの滝こそ、落差98mと県下一を誇る名瀑「天滝」です。

この天滝は、その荘厳で力強い姿と、滝にまつわる伝説などから「日本の滝100選」に選定されています。秋の紅葉を背に落ちる大迫力の滝を見に全国から多くの観光客が訪れます。

トレッキングや登山をしながら楽しめますよ!

養父市内の紅葉状況はこちら!

養父市担当者おすすめコメント

2025年11月9日(日) 10~16時に、「やぶ市民交流広場〈YBファブ〉 & 八木川沿い道路」で、「YABUフードEXPO」が開催されます。

養父市産食材を使った飲食ブース・特産品販売・キッチンカーなどおよそ60店舗が出店予定。ステージイベントなど盛りだくさんですよ。

「YABUフードEXPO」の詳細はこちら!

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県養父市大屋町筏
紅葉の見頃(例年):10月下旬~11月中旬

【兵庫県養父市】名草神社

(C)冨田有咲
(C)冨田有咲

「名草神社」は、養父市八鹿町に鎮座し、妙見山の中腹に位置します。古くは「妙見社」と称して、近世の但馬地方における妙見信仰の拠点として栄えました。平成22年には、「名草神社」として国指定の重要文化財に指定されています。

江戸時代に建てられた大規模な本殿と拝殿は大変すばらしいもので、龍や獅子、鳳凰や力童子などの精巧な彫刻も見られ、兵庫県を代表する貴重な建造物です。

また、名草神社には出雲大社の大改修にあたり太くて立派な妙見杉を提供した返礼の三重塔があります。塔の高さは約23m、室町時代の建築物で国指定重要文化財です。三重塔の朱色と鮮やかな紅葉のコラボが楽しめます!

養父市内の紅葉状況はこちら!

養父市担当者おすすめコメント

2025年11月22日(土) 15~21時、11月23日(日・祝) 11~18時に、「元山陰美人酒造」で、「TANIGAKIFES2025」が開催されます。

ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

「TANIGAKIFES2025」の詳しい情報はこちら!

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県養父市八鹿町石原1755-6
紅葉の見頃(例年):11月上旬~11月中旬

【兵庫県神戸市】六甲高山植物園

兵庫県神戸市の六甲山では、標高が高いため、例年京都など関西のどの都市よりも早く紅葉が始まります。

「六甲高山植物園」でも、例年10月の中旬から11月中旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。

「六甲高山植物園」の紅葉の魅力は、多彩な種類の紅葉が楽しめること。イロハモミジ、ツツジ、ブナ、カラマツ、シロモジ、コアジサイ、さらには高山植物のチングルマなど、実にさまざまな種類の木々の紅葉が満喫できます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
紅葉の見頃(例年):10月上旬~11月中旬

公式サイト(外部サイト)

【兵庫県香美町】たじま高原植物園

提供:香美町
提供:香美町

兵庫県香美町にある「たじま高原植物園」は、心地よい自然の中で、ゆったりとした散歩が楽しめるスポットです。例年11月上旬から中旬にかけて、紅葉の見頃を迎えます。

提供:香美町
提供:香美町

「たじま高原植物園」がある瀞川平(とろかわたいら)一帯は、豊富な植物群と美しい湧水で知られ、兵庫県観光百選でも第1位に輝いており、遠方からもたくさんの観光客が訪れています。

香美町担当者おすすめコメント

「たじま高原植物園」の紅葉の見頃の2025年11月16日(日)には、同じく香美町の香住港西港で「香住松葉がにまつり」が開催されます。香美町の特産松葉がにや香住ガニも味わってみてくださいね。

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県美方郡香美町村岡区和池709
紅葉の見頃(例年):11月上旬~中旬

公式サイト(外部サイト)


【兵庫県佐用町】佐用の大イチョウ

兵庫県佐用町にある「佐用の大イチョウ」は、樹齢千年ともいわれる町の大イチョウです。

県指定天然記念物にも指定されており、秋になると大樹が黄金の輝きを放ちます。

日中から夕方、夜はライトアップといつ来ても楽しめる観光名所です。11月中旬に見頃を迎えるので、足を運んでみてくださいね!

佐用町担当者おすすめコメント

紅葉狩りを楽しんだあとは、佐用町平福や佐用名物ホルモン焼うどんに立ち寄るのもおすすめです!

■スポット概要&紅葉情報
場所:兵庫県佐用郡佐用町佐用3140
紅葉の見頃(例年):11月中旬

【滋賀県湖南市】西應寺

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

花の寺として有名な、滋賀県湖南市にある「西應寺」(さいおうじ)。秋には美しい紅葉のスポットとしても知られています。

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

風情溢れる庭園と独特の石で組まれた滝である、枯滝石組(かれたきいわぐみ)が見どころ。さらに、近江平野や鈴鹿山脈まで見渡せる素晴らしい眺望も楽しめます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県湖南市菩提寺1677
紅葉の見頃(例年):11月10日~30日

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県湖南市】善水寺

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

滋賀県湖南市にある「善水寺」(ぜんすいじ)は、本堂が国宝に指定されている歴史ある寺院。例年11月10日~30日頃に紅葉の見頃を迎えます。

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

なかでも、鐘楼の近くの木は、葉がグラデーションに色づくため”七色紅葉”と呼ばれ、珍しい紅葉が楽しめます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県湖南市岩根3518
紅葉の見頃(例年):11月10日~30日

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県湖南市】長壽寺

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

滋賀県湖南市にある「長壽寺」(ちょうじゅじ)は、奈良時代に創建された歴史ある天台宗の寺院。

紅葉の名所としても知られ、紅葉で赤く彩られた美しい参道が魅力です。また、フォトスポットもたくさんあり、隅々まで見逃せません。

提供:湖南市観光協会
提供:湖南市観光協会

湖南市担当者おすすめコメント

湖南市に位置する天台宗の古刹「長壽寺」「善水寺」「常楽寺」の3つの寺院は“湖南三山”と呼ばれており、秋にはどのお寺も見事に紅葉に彩られます。

2025年11月15日(土)~30日(日)の期間には「国宝湖南三山紅葉めぐり」が行われます。期間中は、善水寺や長壽寺において特産物の販売や、イベントなどが催されます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県湖南市東寺5-1-11
紅葉の見頃(例年):11月10日~30日

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県彦根市】玄宮楽々園

滋賀県彦根市にある「玄宮楽々園(玄宮園)」(げんきゅうらくらくえん)は、彦根藩主井伊家によって築かれた壮大な大名庭園です。例年11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎えます。

江戸時代の華やかな文化が尽くされた池泉回遊式(ちせんかいゆうしき)の庭園から、池を挟んで望む「彦根城」の天守閣の景色は、訪れる人々を魅了します。

2025年11月22日(土)~12月7日(日)の18時から21時には、「錦秋の玄宮園ライトアップ」も開催されますよ。ぜひ足を運んでみてくださいね!

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県彦根市亀町3-40
紅葉の見頃(例年):11月中旬~下旬

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県野洲市】兵主大社

滋賀県野洲市にある「兵主大社」(ひょうずたいしゃ)は、1300年以上の歴史を持ち、足利尊氏ゆかりの鳥居や楼門など、貴重な社宝を有しています。

例年11月上旬から12月上旬かけて境内の紅葉が見頃を迎えます。なかでも、国指定名勝の庭園では、池を囲むカエデなどの紅葉が美しい景観を作り出します。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県野洲市五条566
紅葉の見頃(例年):11月上旬~12月上旬


【滋賀県東近江市】太郎坊宮

滋賀県東近江市にある「太郎坊宮」(たろうぼうぐう)は、古来より「恩恵が直ちに実感できる」神様として知られ、敬われてきました。今でも、プロスポーツ選手や政治家、職人、ビジネスマンなど、さまざまな分野で活躍する人々から信仰を集めています。

「太郎坊宮」の境内の740段にもおよぶ石階段では、多種多様な木々の紅葉の美しさにふれることができます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県東近江市小脇町2247
紅葉の見頃(例年):11月上旬~12月上旬

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県長浜市】奥琵琶湖パークウェイ

「奥琵琶湖パークウェイ」は、琵琶湖の最も北に位置する「つづら尾崎」を抜ける、滋賀県長浜市内の全長18.8kmに及ぶ風光明媚なドライブウェイ。

「つづら尾崎展望台」からは、琵琶湖の4分の1を超える広範囲が望め、周囲の山々に広がる鮮やかな紅葉の景色を堪能できます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県長浜市西浅井町菅浦~岩熊
紅葉の見頃(例年):11月中旬~下旬

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県高島市】県道小荒路牧野沢線

滋賀県高島市の農業公園「マキノピックランド」を貫く県道小荒路牧野沢線沿いには、約2.4kmに渡り、美しいメタセコイアの並木道が続いています。

道沿いの約500本ものメタセコイアは、例年11月下旬から12月上旬頃に紅葉の見頃を迎え、この時期のドライブは特におすすめです。

「マキノピックランド」内には、このメタセコイア並木を望むことができるカフェやレストランがありますので、冷えた身体を温めに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
紅葉の見頃(例年):11月下旬~12月上旬

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県竜王町】滋賀県希望が丘文化公園

滋賀県竜王町にある「滋賀県希望が丘文化公園」は、キャンプ場をはじめさまざまなスポーツが楽しめる施設が充実している広大な敷地の公園です。

園内東側の野外活動ゾーンにある日本庭園やかえでの森では、例年11月上旬から下旬にかけて、モミジやドウダンツツジの見頃を迎えます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県蒲生郡竜王町薬師1178
紅葉の見頃(例年):11月上旬~下旬

【滋賀県近江八幡市】八幡堀

安土桃山時代に豊臣秀次によって築かれた「八幡山城」の城下町を支える「八幡堀」。

今でも、堀に沿って建てられた白壁の土蔵や旧家の建物は、近江八幡市のまち歩きには欠かせないスポットです。

「八幡堀」やその周辺も紅葉が楽しめるスポットとしても知られ、例年11月上旬から下旬にかけて、より一層美しい風景が楽しめます。

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県近江八幡市大杉町
紅葉の見頃(例年):11月上旬~下旬

公式サイト(外部サイト)

【滋賀県甲賀市】滋賀県立陶芸の森

滋賀県甲賀市、やきものの町として有名な信楽にある「滋賀県立陶芸の森」は、陶芸がテーマの文化公園。陶芸にまつわる複数の展示館や野外展示が楽しめます。

「滋賀県立陶芸の森」には、広大な芝生広場などもあり、ピクニックなどで自然を満喫することもできます。また、園内ではいたるところで紅葉が楽しめ、知る人ぞ知る紅葉の名所でもあります。

園内の紅葉の見頃は11月上旬から11月下旬。「芸術の秋」を美しい紅葉とともに満喫できますよ♪

■スポット概要&紅葉情報
場所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
紅葉の見頃(例年):11月上旬~下旬

公式サイト(外部サイト)

【和歌山県田辺市】奇絶狭

提供:田辺市観光振興課
提供:田辺市観光振興課

「奇絶狭」(きぜつきょう)は、会津川の上流に広がる渓谷です。

ユニークな形をした大小無数の奇岩がいたるところに点在しており、春の新緑や桜、夏の涼しげな川や滝、秋には紅葉と四季折々の渓谷美を見ることができます。

紅葉狩りやピクニック 、トレッキング、登山など、さまざまな楽しみ方ができますよ。

田辺市担当者おすすめコメント

提供:田辺市観光振興課
提供:田辺市観光振興課

奇絶狭の橋を渡ったら不動の滝があり、その近くにベンチがあります。不動の滝から磨崖仏まで遊歩道が続いており、所要時間は10分ほどです。

また、県道29号線沿いの駐車場には東屋とベンチがあり、紅葉を見ながら休憩やお弁当などを楽しむのに最適です。

高尾山、道の駅 紀州備長炭記念公園、秋津野ガルテン、ひき岩群、動鳴気峡、紀州田辺梅林にあわせて訪れるのもおすすめですよ。

■スポット概要&紅葉情報
場所:和歌山県田辺市上秋津
紅葉の見頃(例年):11月中旬~11月下旬

公式サイト(外部サイト)

それぞれのまちの魅力と合わせて楽しめる紅葉は、秋の行楽シーズンのおでかけにもぴったりです。美しい日本の景色を満喫しにおでかけしませんか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。