愛知県常滑市
あいちけんとこなめし
招き猫、やきもの、空港を満喫!
魅力満載の観光が楽しめるまち

「猫のまち常滑」を親子で満喫!招き猫スポット巡りとグルメ体験

「猫のまち常滑」を親子で満喫!招き猫スポット巡りとグルメ体験

愛知県常滑市(とこなめし)は、招き猫の一大産地として知られる「猫のまち」です。まちの至るところに個性豊かな招き猫や猫モチーフが点在し、親子で楽しめる猫づくしの観光スポットが満載! 全国シェア80%を誇る常滑系招き猫の愛らしい二頭身スタイルから、高さ6.5メートルの巨大招き猫まで、さまざまな猫との出会いが待っています。

招き猫の絵付け体験や猫モチーフのスイーツも楽しめ、子供たちの好奇心をくすぐる発見がいっぱい。かわいい猫たちに囲まれた特別な一日を、家族みんなで過ごしてみませんか。

常滑系招き猫ってどんな招き猫?

常滑系招き猫の特徴
常滑系招き猫の特徴

全国各地で出会うことのできる招き猫ですが、常滑で作られる招き猫は「常滑系」と呼ばれ、丸い大きな目と二頭身の愛らしい姿が特徴です。

右手を上げるとお金を、左手を上げると人を招くとされ、体の色にもそれぞれ意味があります。

桜色は恋愛運、青は安全運、黄色は良縁運、緑は合格運、金は金運、白は来福運、黒は厄除け運、赤は健康運など、8色それぞれに願いが込められています。

常滑系招き猫の原点「梅月冨本人形園」

創業から約80年の歴史を誇る「梅月冨本人形園」は、常滑系招き猫の全国シェア80%を占める老舗です。昭和20年代に三代目が友人の原型師とともに、丸い頭・大きな瞳・ずん胴の愛らしい「常滑系招き猫」のデザインを生み出し、瞬く間に全国に広がりました。

一体一体すべて職人による手作りで、小ぶりなものから大きなものまで種類も豊富です。

■梅月冨本人形園
住所: 常滑市保示町2-161
営業時間: 9:00~12:00/13:00~17:00
定休日: 土・日曜日、祝日、GW、お盆、年末年始

常滑ならでは!必見の招き猫スポット

見守り猫「とこにゃん」

高さ3.8m、幅6.3mの巨大招き猫が壁からひょっこり顔をのぞかせる、常滑のシンボル的存在。多くの有名人も記念撮影に訪れる人気スポットです。

■見守り猫「とこにゃん」
住所: 常滑市栄町

とこなめ招き猫通り

名鉄常滑駅から陶磁器会館へ向かう道沿いに、巨大招き猫、39体の御利益陶製招き猫、11体の本物そっくりの猫が並んでいます。それぞれに作者の想いが込められたサインボードもあるので、親子で読みながら歩くのも楽しいですね。

■とこなめ招き猫通り
住所: 常滑市栄町

イオンモール常滑の「おたふく」「おむすび」

おたふく
おたふく

「イオンモール常滑」の正面入り口には世界最大級の高さ6m50cmの招き猫「おたふく」がお出迎え。

おむすび
おむすび

金色の「おむすび」は良縁を招く左手を上げており、赤いハートマークにふれてお願い事ができます。

■イオンモール常滑の「おたふく」「おむすび」
住所: 常滑市りんくう町2-20-3
営業時間: 10:00~21:00

御嶽山 洞雲寺

「御嶽山 洞雲寺(みたけざんとううんじ)」は、弘治元年(1555年)開山の歴史あるお寺で、ネコの姿をした「寧護(ねこ)大師」が参拝者をお出迎え。弘法大師と同様に左手に数珠、右手に三鈷を持ち、裏には合掌する私たちを表す「同行二人」の姿が。御朱印にも可愛らしい大師の姿の印が押されています。

■御嶽山 洞雲寺
住所: 常滑市井戸田町2-37

まちに点在するキュートな猫たち

常滑のまちには他にも様々な猫モチーフが隠れています。

エビフライを持ったとこにゃん、ヤマタネの招き猫、猫が乗っている「ポスト猫」、横断歩道前の猫の足跡など、親子でお散歩しながら猫探しを楽しんでみてください。

招き猫のショッピング&体験

まちの駅 常滑焼ヤマタネ

「見て、作って、知って、買って」をコンセプトにしたお土産物の販売から陶芸教室まで行う複合施設。

店内には高さ3mの巨大招き猫がお出迎えし、「笑福招喜猫神社」やおみくじもあります。常滑焼原型師・伊奈武八氏デザインの「金運来福 萬助猫」も必見です。

■まちの駅 常滑焼ヤマタネ
住所: 常滑市奥条7-56
営業時間: 9:00~17:00
定休日: 無休

常滑ドットコム(イオンモール常滑内)

「イオンモール常滑」内で多種多様な招き猫を販売。好きな色で招き猫に模様を描く絵付け体験コーナーもあり、子供でも気軽に楽しめます。

■常滑ドットコム(イオンモール常滑内)
住所: 常滑市りんくう町2-20-3
営業時間: 10:00~21:00

ほたる子

やきもの散歩道にある国の重要有形民俗文化財「登窯」前に位置するギャラリー。常滑焼作家の招き猫や器を展示販売しており、お店の看板猫で、猫店長見習いの「みるちゃん」がお出迎えしてくれます。

■ほたる子
住所: 常滑市栄町6-140
営業時間: 10:00~17:00
定休日: 木曜日、年末年始

登窯広場展示工房館

招き猫の絵付け体験ができる工房館。筆ではなく専用ペンで絵付けするため、小さな子供でも簡単に体験できます。1階では「両面焚倒焔式角窯」(りょうめんだきとうえんしきかくがま)を保存展示しています。

■登窯広場展示工房館
住所: 常滑市栄町6-145
営業時間: 9:30~16:30
定休日: 水曜日、年末年始

猫モチーフのかわいいグルメを食べ歩き

とこなめ焼ドーナツ

障害者就労支援施設「ワークセンターかじま」の園庭内にあるカフェ「ちかつの窯」で販売されている「とこなめ焼ドーナツ」。猫の焼き印がかわいいモチモチドーナツは、国産大豆100%の豆腐を使用したヘルシーな一品。東浦町の人気食堂「ひとつむぎ」監修で、お子さんも安心して楽しめる優しい甘さです。

陶芸家・増田光さんとのコラボ「窯ねこ」クッキーも魅力。

販売場所

■ちかつの窯
住所:常滑市かじま台2-167
営業時間: 11:00~16:00
定休日: 日曜日、祝日、年末年始

開運まねき猫もなか

常滑の老舗餅菓子専門店「大蔵餅」の名物。自分で金時を最中皮に詰める体験型のお菓子で、同封のおみくじで金色の福ちゃんが出れば、ラッキーなことが起こるかも!?

販売場所

■大蔵餅
住所:常滑市鯉江本町2-2-1
営業時間: 9:00~18:00、甘味処10:00~17:00(L.O.)
定休日: 月曜日(祝日営業)

肉球フィナンシェ

「常滑市陶磁器会館」と常滑駅近くにある古民家カフェ「やまへいはなれ」でのみ購入できる猫の肉球の形をしたキュートなフィナンシェ。

バターとアーモンドパウダーの豊かな香りが特徴で、東海市の人気パン屋「cocon3」が手掛けた限定商品です。

販売場所

■常滑市陶磁器会館
住所:常滑市栄町3-8
営業時間: 9:00~17:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

■やまへいはなれ
住所:愛知県常滑市北条3-26
営業時間:8:00-18:00(L.O17:30)
定休日:火曜日

招き猫サブレ

常滑のシンボル「とこにゃん」をはじめとする常滑系招き猫をモチーフに、「カレット洋菓子店」がサックリと焼き上げたサブレ。 「常滑市陶磁器会館」と「カレット洋菓子店」で販売されています。バターと常滑牛乳の風味が嬉しい逸品です。

販売場所

■常滑市陶磁器会館
住所:常滑市栄町3-8
営業時間: 9:00~17:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

■カレット洋菓子店
住所:常滑市矢田垣出口46-1
営業時間: 10:00~18:00 カフェ10:00~17:00(LO16:00)
定休日:不定休

かわいくて個性的なお土産をゲット♪

もとにゃん

やきもの散歩道の工房「東イースト」の陶芸作家・松本さんが手書きで制作する置物です。招き猫に顔を描いたら猫ではなくなり「元にゃんこ」になったことから命名。手描きならではの温かみと個性あふれる色使いが魅力です。

販売場所

■常滑市陶磁器会館
住所:常滑市栄町3-8
営業時間: 9:00~17:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

見守り猫ステッカー

イオンモール常滑内にある「常滑ドットコム」で販売されている「とこにゃん」の可愛らしい姿を描いたステッカー。右手上げ・左手上げ、サングラス姿やカメラ撮影中のものまで種類豊富。耐水性なのでマイカーにも貼れます。

販売場所

■常滑ドットコム(イオンモール常滑内)
住所: 常滑市りんくう町2-20-3
営業時間: 10:00~21:00

ほか、「まちの駅常滑焼ヤマタネ」、「常滑市陶磁器会館」でも販売されています。

「招き猫の聖地」常滑市には、家族みんなで楽しめる魅力的なスポットとグルメがいっぱい! 縁起の良い招き猫に囲まれながら、親子で素敵な一日をお過ごしください。

公開日2025年08月25日/更新日2025年08月22日

まち基本情報

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。
市区町村名愛知県常滑市
(あいちけんとこなめし)
アクセス【電車】
東京・大阪方面から、JR東海道新幹線・近畿日本鉄道「名古屋駅」から名古屋鉄道「名鉄名古屋駅」常滑線)乗換、特急約30分、「常滑駅」下車
【車】
セントレアライン常滑ICまたはりんくうIC下車
公式URL公式URLはこちら
公式SNS