
【埼玉】2025年7月19日・20日・21日の三連休におすすめの夏祭り10選
2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休に、埼玉県で開催される夏祭りのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
豪華絢爛(ごうかけんらん)な木やり流しと大人みこしの行列が練り歩く「浦和まつり みこし渡御」や、300年以上の歴史がある「与野夏祭り」、"子どもの祭り"として親しまれている「秩父川瀬祭」など、各地で盛りだくさん♪
「海の日」を含む、2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、お祭りを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【鶴ヶ島市】第31回サマーカーニバルin鶴ヶ島
開催日時:2025/07/19(土)14:00~21:00
※イベント・模擬店は20:30に終了

埼玉県鶴ヶ島市の「鶴ヶ島駅通り」内では、2025年7月19日(土)に「第31回サマーカーニバルin鶴ヶ島」が開催されます。
東京都内からもアクセスしやすい鶴ヶ島市は、伝統行事や市民参加型のイベントが盛んな活気あふれるまち。当日は、和太鼓演奏やダンス、よさこい、サンバパレードなど、多彩な演目が披露され、会場は大いに盛り上がります。
お祭り会場の「鶴ヶ島駅西口商店街通り」には、模擬店も出店されるので、親子で鶴ヶ島の夏を満喫しませんか?
【所沢市】野老澤行灯廊火
開催日時:2025/07/19(土) 16:00-20:30

埼玉県所沢市の「所沢元町コミュニティ広場」・「銀座中央広場」では、2025年7月19日(土)に、夏の風物詩「野老澤行灯廊火」が開催されます。
当日は、「所澤神明社」の境内に200個以上の地口行灯が並び、幻想的な雰囲気を楽しめます。今年は、人気の「きもだめし」も復活予定。こども縁日やワークショップ、キッチンカーなども出店し、家族みんなで楽しめるイベントですよ。
ぜひ、夏の思い出作りにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
【志木市】志木の夏祭り 敷島神社祭典
開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日) 12:00-22:00

埼玉県志木市の「敷島神社」では、2025年7月19日(土)〜20日(日)に、明治時代から続く伝統ある志木の夏祭り「敷島神社祭典」が行われます。
昼は子ども御輿2基と山車2台が、夜は大人御輿2基が町内を練り歩きます。敷島神社の境内や参道、駅前には多くの露店が並び、親子で楽しめるお祭りです。ぜひ家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか?
【志木市】志木の夏祭り 民踊流し
開催日時:2025/07/19(土) 19:30-21:00

埼玉県志木市の県道保谷・志木線「本町通り」で2025年7月19日(土)に行われる「民踊流し」は、敷島神社祭典にあわせて行われる一大イベントです。
市内の町内会や婦人会など約270人が華やかな浴衣を着て本町通りを踊り歩く姿は圧巻! 昭和48年から続く恒例行事で、「志木音頭」と「志木おどり」を後世に引き継ぐ大切な催しです。
親子で郷土の踊りと音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【さいたま市】浦和まつり 第45回みこし渡御
開催日時:2025/07/20(日)14:15~20:30

埼玉県さいたま市浦和区では、2025年7月20日(日)に、夏の風物詩「浦和まつり みこし渡御」が開催されます。
旧中山道の新浦和橋下から調神社までの区間を舞台に、豪華絢爛な木やり流しと大人みこしの行列が練り歩きます。色鮮やかな装飾が施されたみこしが、お囃子と太鼓の音色に合わせて進む様子は圧巻! 沿道には多くの観客が集まり、夏の一日を楽しめるおすすめのお祭りです。
【さいたま市】与野夏祭り
開催日時:2025/07/19(土)〜2025/07/20(日)16:00~21:30

埼玉県さいたま市の「本町通り」周辺では、2025年は7月19日(土)・20日(日)にに「与野夏祭り」が開催されます。
およそ300年以上の歴史を持つこの祭りは、与野の地域文化を象徴する重要な行事として、代々受け継がれてきました。まつりでは、上町、仲町、下町、上峰地区の4つの地区から豪華絢爛(ごうかけんらん)な御輿(みこし)が繰り出します。
1日目は4基揃っての渡御、2日目は各地区の御輿が独自のルートで練り歩き、それぞれの個性を楽しむことができます。夜の祭りでは、提灯の明かりに照らされた御輿の幻想的な美しさや、威勢のいい掛け声が魅力的。
ぜひ親子でおでかけして、与野の夏を満喫しましょう!
【坂戸市】坂戸神社八坂祭(夏祭り)
開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日) 14:00-20:30

埼玉県坂戸市の「坂戸神社」および、坂戸市街地では、2025年7月19日(土)〜20日(日)に「八坂祭」(夏祭り)が行われます。
一丁目から四丁目・粟生田の5つの囃子は、市指定無形民俗文化財に指定されており、保存団体や沿道の人々が屋台(山車)を曳き回し、演奏が行われます。神輿も参加する夏の風物詩で、親子で楽しめるお祭りですよ。
【秩父市】秩父川瀬祭
開催日時:2025/07/19(土)〜2025/07/20(日)

埼玉県秩父市の「秩父神社」と市街地では、2025年7月19日(土)・20日(日)に「秩父川瀬祭」が開催されます。
冬の「秩父夜祭」に対し、「昼の祭り」「夏の祭り」「子どもの祭り」として親しまれており、子供たちが笠鉾・屋台の「囃子手(はやして)」や「拍子木(ひょうしぎ)」を務めるのが特徴です。
19日の宵宮(よいみや)では、8基の笠鉾(かさぼこ)・屋台が市街地を練り歩き、天王柱立て神事や羊山公園での約30分間の花火が祭りを彩ります。
20日の大祭では、笠鉾・屋台の曳行や、約400kgの神輿を荒川に浸す「神輿洗いの儀式」が行われ、夜には大通りで迫力ある曳き別れも見られます。夜の提灯やぼんぼりの灯りが幻想的な雰囲気を演出し、秩父の夏の風物詩として多くの人々を魅了しますよ。
【さいたま市】大宮夏まつり 中山道みやはらまつり
開催日時:2025/07/20(日)15:00~21:00

埼玉県さいたま市では、2025年7月20日(日)に、「中山道みやはらまつり」が開催されます。
JR宮原駅東口周辺と旧中山道を舞台に、神輿や山車が練り歩き、和太鼓や阿波おどり、はしご乗りなど、迫力ある演目が繰り広げられます。
伝統的な祇園祭の要素に加え、様々な踊りが融合した、幅広い世代が楽しめる祭り。夜には宮原駅前で神輿と山車が大集結し、提灯の光が夏の夜空を彩ります。
家族みんなで、夏祭りの雰囲気を満喫してみてはいかがでしょうか。
【埼玉県熊谷市】熊谷うちわ祭
開催日時:2025/07/20(日)〜2025/07/22(火)

埼玉県熊谷市では、2025年7月20日(日)~22日(火)に、関東一の祇園と称される「熊谷うちわ祭」が開催されます。
1日目は神輿(みこし)が練り歩く「渡御祭」(とぎょさい)、2日目は各町内から全12基の山車・屋台が巡行する「巡行祭」、最終日は、山車・屋台が一堂に会する「曳っ合せ(ひっかわせ)叩き合い」などが行われ、祭りのフィナーレを飾ります!
3日間を通して参加しても、いずれか1日だけでも存分に楽しむことができますよ。
2025年7月19日(土)と20日(日)、21日(月・祝)に、埼玉県で開催される夏祭りをご紹介しました。3連休も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。