【2025】全国の盆踊り大会26選<br/>8月開催の人気&おすすめを厳選!
更新日2025年08月01日/公開日2025年08月01日

【2025】全国の盆踊り大会26選
8月開催の人気&おすすめを厳選!

見る

例年、8月のお盆の時期を中心に全国各地で行われる盆踊り大会。約1,000年の歴史をもち、祖先を弔う、または豊作祈願が目的とされており、やぐらの周りを踊り回るのが特徴です。今では、全国各地で盆踊り大会・イベントが開催され、踊り子以外にも、誰でも気軽に参加できる踊りとして親しまれています。

そこで今回は、2025年8月に全国で開催される「盆踊り大会」およびイベントをご紹介。夏休みの思い出作りにもぴったりなので、ぜひ親子で参加してみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【東京都中野区】第13回中野駅前大盆踊り大会

開催日時:2025/08/02(土)〜2025/08/03(日) 10:00-21:00

民謡からJ-pop、ディスコまで、幅広い年代が楽しめる盆踊り大会です
民謡からJ-pop、ディスコまで、幅広い年代が楽しめる盆踊り大会です

東京都中野区の「中野セントラルパーク・四季の森公園内」では、2025年8月2日(土)と3日(日)の2日間、「第13回中野駅前大盆踊り大会」が開催されます。

イベントでは、日本全国の民謡盆踊りを中野区民謡連盟による生演奏で踊れるほか、「盆ジョヴィ」や「J-POP盆踊り」、「盆ディスコ」など、ユニークな企画が盛りだくさん。

屋台も充実しているので、親子で楽しめるお祭り気分を味わえますよ。

【東京都世田谷区】下北沢盆踊り2025

開催日時:2025/08/09(土)〜2025/08/10(日) 13:00-20:00

会場には、露店も多数ありますよ!
会場には、露店も多数ありますよ!

東京都世田谷区の「下北沢駅東口駅前広場」では、2025年8月9日(土)〜8月10日(日)に、下北沢の夏の風物詩「下北沢盆踊り2025」が開催されます。

地域の人々はもちろん、来街者がオリジナル曲「シモキタ音頭」にあわせて踊り、下北沢の魅力を体感できるイベント。企画から運営まで地域が一体となって行われ、世代を超えて楽しめるのが魅力ですよ。

盆踊り開始前には「盆踊りレクチャー」もあるので、ぜひ、家族で参加してみてくださいね。

【東京都足立区】第30回大師夏まつり

開催日時:2025/08/16(土)〜2025/08/17(日) 17:00〜

境内で行われる盆踊りには、例年多くの人が参加します
境内で行われる盆踊りには、例年多くの人が参加します

東京都足立区にある「西新井大師」では、2025年8月16日(土)と17日(日)の2日間、「第30回大師夏まつり」が開催されます。

境内では盆踊りや阿波おどり、太鼓の演舞などが繰り広げられます。盆踊りは、飛び入り参加も可能。勇壮な太鼓の演舞を見られるのも魅力ですよ。

門前には露店が立ち並びお祭りを盛り上げます。家族みんなで浴衣を着て、夏の思い出作りにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【東京都中央区】2025京橋盆踊り(2025年の詳細は調査中)

開催日時:2025/08/29(金)〜2025/08/30(土) 18:30-20:30

大人から子供まで楽しめる幅広い曲目が演奏されます
大人から子供まで楽しめる幅広い曲目が演奏されます

東京都中央区の京橋エドグラン1階中央通り側にある「京橋中央ひろば」では、2025年8月29日(金)〜8月30日(土)に「2025京橋盆踊り」が開催されます。

このまつりでは、プロの和楽器奏者による演奏にあわせて踊る盆踊りを体験できるのが特徴。中央区の盆踊り定番ナンバーである「これがお江戸の盆ダンス」からヒットソングまで親子で楽しめる曲目が演奏されます。

会場には「屋台ブース」や「縁日ブース」も設置されるので、お祭りムードを思い切り満喫できますよ。

【東京都目黒区】中目黒盆踊り大会 2025

開催日時:2025/08/30(土)〜2025/08/31(日) 17:00-21:00
盆踊りスタート17:30〜

新しい夏の風物詩♪
新しい夏の風物詩♪

東京都目黒区中目黒の「フナイリバ」では、2025年8月30日(土)・31日(日)に「中目黒盆踊り大会 2025」が開催されます。

世代や立場を越えて地域が一体となる新しい交流イベントで、2日間で約4,000人の来場が見込まれています。盆踊りは両日とも17時30分〜21時に実施。参加費無料で、誰でも気軽に楽しめるのが魅力です。

町会や商店街など地元団体が連携し、地域密着型の夏祭りとして注目されています。

【千葉県成田市】成田山みたま祭り盆踊り大会

2025/08/23(土)〜2025/08/24(日) 18:30-21:00

成田ゆかりの音楽にあわせて、踊り手達が、やぐらを二重三重の輪で囲みます(画像提供:(一社)成田市観光協会)
成田ゆかりの音楽にあわせて、踊り手達が、やぐらを二重三重の輪で囲みます(画像提供:(一社)成田市観光協会)

千葉県成田市の「成田山弘恵会田町駐車場」では、2025年8月23日(土)〜8月24日(日)に、長い歴史を持つ夏の風物詩「成田山みたま祭り盆踊り大会」が行われます。

子供から大人まで、浴衣姿の市民が多く参加し、航空会社のスタッフやその家族・友人も一緒に踊ります。飛び入り参加も大歓迎なので、成田ならではの盆踊りを楽しんでみてはいかがでしょうか。


【茨城県常陸大宮市】第37回 美和ふるさと祭り

開催日時:2025/08/09(土) 15:00-20:30
【盆踊り大会】19:00〜

地域の人々と一緒に盆踊りを楽しみましょう
地域の人々と一緒に盆踊りを楽しみましょう

茨城県常陸大宮市の「美和運動公園」では、2025年8月9日(土)に「第37回美和ふるさと祭り」が開催されます。

会場には、地元の美味しい食べ物や手作りの品々を楽しめる模擬店、子供たちが作ったあんどんの展示やキャラクターショーなど、家族みんなで楽しめるアトラクションが盛りだくさん。

19時からは、昔ながらの盆踊りを開催。煌びやかなやぐらを囲み、地域の人々と一緒に踊りを楽しんでみてはいかがでしょうか。祭りの最後には、夏の夜空を彩る花火大会もあるので、ぜひ家族みんなで足を運んでみてはいかがでしょうか?

公式サイトをチェック!

【茨城県常総市】常総市合併20周年記念 第42回常総将門まつり

開催日時:2025/08/15(金) 18:00-21:00

参加者はみんな一体となって「将門踊り」を踊ります
参加者はみんな一体となって「将門踊り」を踊ります

茨城県常総市の「常総市地域交流センター(豊田城)駐車場」では、2025年8月15日(金)に「常総市合併20周年記念 第42回常総将門まつり」が行われます。

約600個の提灯で飾られた会場では、ふるさとの郷愁あふれるお囃子(はやし)や唄にあわせて長い歴史を持つ盆踊り「将門踊り」を踊ります。

踊りは比較的簡単で、子供から大人まで誰でも参加できるのが魅力。家族みんなで一体となって踊れば、夏の思い出に残ること間違いなしですよ。

【栃木県栃木市】TSUGA盆~つが市民盆踊り大会&2025つが花火大会~

開催日時:2025/08/02(土) 15:00-20:15

フィナーレには、都賀の夏を彩る迫力満点の花火が打ち上がります
フィナーレには、都賀の夏を彩る迫力満点の花火が打ち上がります

栃木県栃木市の「栃木市都賀市民運動場」では、2025年8月2日(土)に、「TSUGA盆~つが市民盆踊り大会&2025つが花火大会~」が行われます。

「つが市民盆踊り大会」では、浴衣や法被姿の踊り手が、地元団体のお囃子に合わせて賑やかに踊ります。フィナーレでは約1,000発の花火が打ち上げられ、夜空に大輪の花が咲き誇ります。

会場から見上げる花火は迫力満点で、子供も大喜び間違いなしの催しですよ。

【北海道中標津町】第69回なかしべつ夏祭り

開催日時:2025/08/09(土)〜2025/08/10(日)
【盆踊り大会】2025/08/10(日)

盆踊りのやぐらを中心に約6,000個の提灯が飾り付けられます
盆踊りのやぐらを中心に約6,000個の提灯が飾り付けられます

北海道中標津町の「しるべっと広場」では、2025年8月9日(土)〜8月10日(日)に、夏の風物詩「第69回なかしべつ夏祭り」が開催されます!

東西なかしべつ大綱引き大会、氷彫刻実演会など、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。10日(日)には、国内最大級ともいわれる約6,000個の提灯が飾られた、やぐらを中心に「コスプレ・仮装盆踊り大会」が行われますよ。

夜空に浮かぶ幻想的な提灯が会場を包み込み、北海道の短い夏を感じさせてくれます。

【北海道札幌市】北海盆踊り

開催日時:2025/08/13(水)〜2025/08/16(土)
子供盆踊り18:00~19:00
北海盆踊り18:00~19:00

子供達が踊る姿がかわいい♪
子供達が踊る姿がかわいい♪

北海道札幌市の「大通公園」では、2025年8月13日(水)〜8月16日(土)の期間「北海盆踊り」が開催されます。

「北海盆踊り」は、1954年から続く「さっぽろ夏まつり」の一環として行われる人気イベント。子供から大人まで、誰でも無料で踊りに参加できます。

18時からは子供の部、19時からは大人の部が行われ、家族みんなで盆踊りを楽しめますよ。


【秋田県羽後町】西馬音内盆踊り

開催日時:2025/08/16(土)〜2025/08/18(月) 19:30-22:30
※最終日は23:00まで

700年以上の歴史があり"日本三大盆踊り"のひとつです
700年以上の歴史があり"日本三大盆踊り"のひとつです

秋田県羽後町の「西馬音内本町通り」では、2025年8月16日(土)〜8月18日(月)に「西馬音内盆踊り」が行われます。
この盆踊りは、歴史ある秋田の伝統行事で、国指定の重要無形民俗文化財、そして、ユネスコ無形文化遺産「風流踊」にも指定されています。

見どころは、美しい衣装を身にまとった踊り子たちが、顔を隠して優雅に舞う姿と、にぎやかなお囃子の調和。幻想的な雰囲気を親子で味わってみてはいかがでしょうか。

【秋田県八郎潟町】一日市盆踊り

開催日時:2025/08/18(月)〜2025/08/20(水)

秋田県三大盆踊りのひとつ
秋田県三大盆踊りのひとつ

秋田県八郎潟町の「一日市上町大通り」では、2025年8月18日(月)から8月20日(水)まで、「一日(ひといち)市盆踊り」が開催されます。

寛文2年(1662年)から続く歴史がある盆踊りで、浴衣姿や色とりどりの仮装をした踊り子が太鼓や笛の音にあわせて歌いながら踊る姿は、八郎潟の夏の風物詩として親しまれています。

家族みんなで、ぜひ一日市盆踊りを体験してみてください!

【福井県大野市】第58回おおの城まつり

開催日時:2025/08/13(水)〜2025/08/16(土)
【盆踊り】2025/08/15(金)〜2025/08/16(土)19:00~21:30

踊り会場となる「六間通り」は、盆踊り一色に染まります!
踊り会場となる「六間通り」は、盆踊り一色に染まります!

福井県大野市の「六間通り」などでは、2025年8月13日(水)〜8月16日(土)に、夏の一大イベント「第58回おおの城まつり」が開催されます。

迫力満点の尺玉や音楽とのシンクロが楽しめる大花火大会や、キッズプールやキッチンカーなど、家族みんなが楽しめるイベントが盛りだくさん。8月15日(金)と8月16日(土)には「越前おおのおどり」と題し、「六間通り」(本町〜三番)が盆踊り一色に染まります。

おどりが達者な人を「踊達者(おどりすと)」と認定し、記念品のプレゼントもありますよ。

【新潟県魚沼市】大の阪

開催日時:2025/08/14(木)〜2025/08/16(土)19:30-21:30頃

地域の方々が代々受け継いできた踊りと歌を間近で見学しよう!
地域の方々が代々受け継いできた踊りと歌を間近で見学しよう!

新潟県魚沼市の「八幡宮境内」では、2025年8月14日(木)から16日(土)の3日間にわたり、「大の阪(だいのさか)」が開催されます。

「大の阪」は、商用で上方(関西地方)との間を頻繁に行き来していた縮商人によってもたらされたと伝えられており、江戸時代の商業文化の香りを今に伝える貴重な文化遺産です。

盆踊歌は、櫓上の太鼓の拍子(七拍)に合わせてゆったりと歌われ、五・五・七・五の歌詞が一五番行われます。親子で、日本の伝統文化の奥深さを体感してみてはいかがでしょうか?

【長野県阿南町】新野の盆踊り

開催日時:2025/08/14(木)〜2025/08/17(日)
【盆踊り】2025/08/14(木)〜2025/08/16(土)21:00-6:00

商店街の中心に建てられたやぐらを囲んで住民たちが夜通し踊ります
商店街の中心に建てられたやぐらを囲んで住民たちが夜通し踊ります

長野県阿南町の「阿南町新野本町通り」では、2025年8月14日(木)〜8月17日(日)に、500年の歴史を持つ「新野の盆踊り」が行われます。

三味線や太鼓などの楽器を使わず、やぐらの上の音頭取りの掛け声と踊り子の返事だけで踊りが進められるのが特徴です。踊りは、8月14日〜16日の期間、各日午後9時から翌日の6時まで。17日の明け方には「踊りの神送り式」が行われます。

民俗学の祖・柳田国男先生も「この踊りは盆踊りとして完全な特徴をもっている珍しいもの」と言い残すほどの貴重な踊りを、ぜひ親子で体験してみてはいかがでしょうか。


【岐阜県郡上市】郡上おどり

開催日時:2025/07/12(土)〜2025/09/06(土)
【徹夜おどり】2025/08/13(水)〜2025/08/16(土)

30夜にわたり開催される「郡上踊」
30夜にわたり開催される「郡上踊」

岐阜県郡上市八幡町各所では、2025年7月12日(土)〜9月6日(土)の期間「郡上(ぐじょう)おどり」が開催されます。

「郡上おどり」は、400年以上前から受け継がれてきたとされ"日本三大盆踊り"に数えられており、2022年にはユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

踊り発祥祭を皮切りに、30夜にわたり開催。一番盛り上がる「徹夜おどり」には、全国から多くの踊り客が集まります。家族で歴史ある「郡上おどり」を体験してみてはいかがでしょうか。

【岐阜県美濃加茂市】おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園

開催日時:2025/08/02(土)
盆踊り18:00〜21:30

2部構成で楽しめる盆踊り
2部構成で楽しめる盆踊り

岐阜県美濃加茂市にある「ぎふ清流里山公園」では、2025年8月2日(土)に、「おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園」が開催されます。

2部構成で行われる盆踊りタイムでは、18時からは第1部の盆踊りがスタートし、19時30分には太鼓演奏とミニライブで会場が沸き上がります! 

第2部の盆踊りでは、さらに多くの参加者が踊りの輪に加わり、祭りのクライマックスを迎えます。初心者でも安心して参加できる雰囲気なので、親子で一緒に踊りを楽しみませんか?

会場にはキッチンカーや屋台が並び、多彩なグルメも味わえますよ。

【静岡県沼津市】戸田盆踊り大会・海上花火大会

開催日時:2025/08/15(金)19:00-20:50

盆踊りは、中央にやぐらを組んでにぎやかに行われます
盆踊りは、中央にやぐらを組んでにぎやかに行われます

静岡県沼津市の「戸田港」と「戸田港中央桟橋」では、2025年8月15日(金)に「戸田盆踊り・海上花火大会」が開催されます。

お盆に先祖の霊を慰めるために行われるこの祭りでは、炭鉱節(たんこうぶし)や戸田音頭などにあわせて盆踊りを楽しめます。

祭りの締めくくりには、戸田港から打ち上げられる海上花火大会も実施。三方を山に囲まれているため、花火の音が幾重にもこだまするのが魅力ですよ。2025年は沼津市戸田村合併20周年記念のメモリアルイヤーなので、さらなる盛り上がりが期待されますよ。

【静岡県三島市】三嶋大祭り

開催日時:2025/08/15(金)〜2025/08/17(日)
【盆踊り大会】2025/08/17(日)19:00〜

シャギリの音色が響き渡ります
シャギリの音色が響き渡ります

静岡県三島市の「三嶋大社」および「中心市街地」では、2025年8月15日(金)〜8月17日(日)に、三島市最大のお祭り「三嶋大祭り」が開催されます。

毎年約50万人が訪れる歴史と伝統あるお祭りでは、迫力満点の山車とシャギリの競りあいや、さまざまな踊り、流鏑馬(やぶさめ)など見どころ満載の3日間。

8月17日(日)には「大社宝物館前広場」で、誰でも自由に参加できる大盆踊り大会も開催されます。シャギリの音色が響く、三島の祭りへ家族みんなでおでかけしてみてはいかがでしょうか。

【兵庫県丹波篠山市】丹波篠山 デカンショ祭

開催日時:2025/08/15(金)15:00-22:00
2025/08/16(土)16:45-22:00

丹波篠山が全国に誇る民謡の祭典
丹波篠山が全国に誇る民謡の祭典

兵庫県丹波篠山市の「篠山城跡三の丸広場周辺」では、2025年8月15日(金)〜8月16日(土)に「丹波篠山 デカンショ祭」が開催されます。

毎年8月に2日間開催される西日本最大級の民謡の祭典では、約200年の歴史をもつ民謡「デカンショ節」にあわせて踊る「デカンショ踊り」を楽しめます。

日本有数の巨大木造ヤグラを囲んで行われる「総踊り」は、誰でも飛び込み参加できる親しみやすさが魅力。篠山城跡の上空には、例年約2,000発の打ち上げ花火がデカンショ祭に花を添えますよ。ぜひ家族みんなでデカンショ祭に足を運んでみてくださいね。


【愛媛県今治市】ザ・BONフェスタ

開催日時:2025/08/09(土)
【和踊り(盆踊り)】19:30〜

自由な服装で「玉川幕情」にあわせて踊ろう♪
自由な服装で「玉川幕情」にあわせて踊ろう♪

愛媛県今治市の「玉川総合公園運動場」では、2025年8月9日(土)に「ザ・BONフェスタ」が行われます。

まつりでは、グループで自由な衣装を着て踊りの腕前を競う「連」コンテストや、誰でも気軽に参加できる盆踊りを実施。フィナーレには多彩な花火が打ち上げられ、夜空を美しく彩ります。

家族みんなで楽しめるお祭りなので、ぜひ参加してみてくださいね。

【岡山県笠岡市】白石島盆踊り(白石踊)

開催日時:2025/08/13(水)〜2025/08/16(土)19:30-23:00
※2025/08/16(土) 20:00-22:00

地域の人々と一緒に盆踊りを楽しみましょう
地域の人々と一緒に盆踊りを楽しみましょう

岡山県笠岡市の「白石島公民館」および「白石島海水浴場」では、2025年8月13日(水)〜8月16日(土)に、伝統的な盆踊り「白石島盆踊り(白石踊)」が開催されます。

源平合戦の戦死者を慰めるために始まったと言われるこの踊りは、2022年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。

十数種類の踊りをひとつの音頭に合わせて踊る「白石踊」は、男踊、女踊、笠踊、扇子踊などがあり、優雅で美しい踊りです。日中よりも涼しい夜の時間帯に行われる、伝統的な盆踊りを楽しんでみませんか?

【福岡県福岡市】はかた夏まつり2025

開催日時:2025/08/05(火)〜2025/08/17(日)17:00-22:00

博多の中心地に大きな櫓(やぐら)が組まれ、古き良き夏の風景がよみがえります
博多の中心地に大きな櫓(やぐら)が組まれ、古き良き夏の風景がよみがえります

福岡県福岡市の「JR博多駅前広場」では、2025年8月5日(火)〜8月17日(日)の期間「はかた夏まつり2025」が行われます。

7回目を迎える本イベントでは、盆踊りをメインに、縁日遊びや屋台グルメも楽しめ、子供から大人まで楽しめます。毎晩行われる盆踊りでは、「野和太鼓」の生演奏とともに、伝統曲やポップスを取り入れた現代風のアレンジで、誰でも気軽に参加できます。

博多の中心地で味わう、懐かしくも新しい夏の風景をぜひ家族で体験してみてください。

【大分県姫島村】姫島盆踊り

開催日時:2025/08/14(木)〜2025/08/15(金)

受け継がれる伝統と新たな踊りで魅せる夜(提供:姫島村役場)
受け継がれる伝統と新たな踊りで魅せる夜(提供:姫島村役場)

大分県姫島村の「中央広場(フェリー広場)」などでは、2025年8月14日(木)〜8月15日(金)に「姫島盆踊り」が開催されます。

鎌倉時代から続く伝統行事で、2012年(平成24年)には国選択無形民俗文化財にも指定されました。キツネ踊りやアヤ踊りなどの伝統踊りと、ユニークな衣装の創作踊りで訪れた人々を魅了します。

開催日両日とも、夜間はフェリーの臨時便も運航するので、ぜひ親子で姫島の夏を体験してみてくださいね。

【大分県豊後高田市】高田観光盆踊り大会

開催日時:2025/08/18(月)19:00〜

草地踊りは、スタイルや音楽のテンポが異なる4種類の踊りで構成されています
草地踊りは、スタイルや音楽のテンポが異なる4種類の踊りで構成されています

大分県豊後高田市の「豊後高田市中央公園」では、2025年8月18日(月)に、豊後高田の夏の風物詩「高田観光盆踊り大会」が行われます。

大人から子供まで、さまざまな団体が息を合わせて踊りを披露し、その出来栄えを競う市民総出の盆踊り大会。華やかな踊りの輪が会場に広がり、祝い餅の配布や伝統の「草地踊り」の披露もあり、見所満載のイベントですよ。

2025年8月に開催される「盆踊り」をご紹介しました。お囃子や唄をはじめ、定番の東京音頭や炭坑節、ドラえもん音頭など、さまざまな盆踊りソングにあわせて踊る盆踊りは、子供から大人まで楽しめるイベントです。

ぜひ、親子で盆踊りを楽しんでみてくださいね。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。