
【東海】9月13〜15日の三連休に
おすすめの秋祭り&イベント12選
2025年9月13日(土)・9月14日(日)・9月15日(月・祝)の三連休に、愛知県をはじめ東海エリアで開催される秋祭りやイベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
約300年前から伝わる太鼓踊り「寒水の掛踊」や、日本最大級の陶磁器イベント「第94回せともの祭」、鳴子おどりや花火、屋台などが楽しめる「第24回にっしん夢まつり」など、各地でイベントが盛りだくさん!
2025年9月13日(土)・9月14日(日)・9月15日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【愛知県田原市】田原まつり
開催日時:2025/09/12(金)〜2025/09/14(日)

愛知県田原市の市街地では、2025年9月12日(金)から14日(日)まで「田原まつり」が開催されます。
江戸時代から続く歴史ある祭りで、日中には精巧なからくり人形を載せた山車(だし)や豪華な神輿(みこし)がまちなかを練り歩き、夜には子供たちによる手踊りや迫力満点の手筒花火・大筒花火が見どころです。
祭り期間中は駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめ。歴史と伝統が息づく「田原まつり」を、ぜひ親子で体感してみてください!
【愛知県瀬戸市】第94回せともの祭
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)

愛知県瀬戸市では、日本最大級の陶磁器イベント「第94回せともの祭」が2025年9月13日(土)と14日(日)に開催されます。
瀬戸川沿いに約200軒のせともの店が立ち並ぶ「せともの大廉売(れんばい)市」では、お茶碗や湯飲みなどのお買い得品から上質な陶芸作品まで様々なせとものがそろいます。
また、「瀬戸染付焼」の体験コーナーや花火の打ち上げなど、親子で楽しめるイベントが盛りだくさん。せともの祭を通して、瀬戸焼の魅力を存分に楽しみましょう。
【愛知県日進市】第24回にっしん夢まつり
開催日時:2025/09/14(日) 9:00-20:00
花火の打ち上げ:19:00-19:30

愛知県日進市の「日進市役所駐車場」周辺では、2025年9月14日(日)に「第24回にっしん夢まつり」が開催されます。
祭りでは、家族で1日中楽しめる催しが盛りだくさん! 約2,000発の花火が夜空を彩る「夢花火」や、市内外の団体が躍動感あふれる踊りを披露する「夢おどり」、さまざまなグルメを楽しめる「夢屋台」など、子供から大人まで満足できること間違いなしですよ。
なお、会場周辺に駐車場はないので、公共交通機関を利用しての来場がおすすめです。
【静岡県御殿場市】御殿場わらじ大祭グランドフィナーレ「わらじ供養祭」
開催日時:2025/09/13(土) 15:00-20:30

静岡県御殿場市の「御殿場高原時之栖特設会場」では、2025年9月13日(土)に「わらじ供養祭」が開催されます。
祭りのシンボルである約3mの「大わらじ」をお焚き上げし、無事に夏が終わることに感謝を込めて供養します。会場では、大わらじの供養神事や和太鼓演奏などのステージイベント、多数の出店が予定されており、最後には花火が打ち上げられます。
家族みんなで夏の終わりを告げる「わらじ供養祭」におでかけしてみてはいかがでしょうか?
【静岡県熱海市】熱海海上花火大会(秋季)
開催日時:2025/09/15(月・祝) 20:20-20:40

静岡県熱海市の「熱海湾」では、2025年9月15日(月・祝)に、秋の熱海を彩る「熱海海上花火大会」が開催されます。
この花火大会は、昭和27年から続く伝統行事です。熱海湾の特徴的な地形により、迫力ある音響効果が体感できる花火大会は必見。当日は、約20分間にわたり、約3,000発もの花火が秋の夜空を鮮やかに彩ります。
四季折々の熱海の魅力を感じられる花火大会へ、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
【岐阜県下呂市】馬瀬川大花火
開催日時:2025/09/13(土) 19:30-20:00
※予備日:9月20日(土)

岐阜県下呂市の「馬瀬中切地内 馬瀬川河畔」では、2025年9月13日(土)に「馬瀬川大花火」が開催されます。
この花火大会の魅力は、夜空を彩る尺玉の大輪と山々に響き渡る轟きです。澄み切った夜空いっぱいに広がる尺玉の迫力は圧巻! 親子で大迫力の馬瀬川花火大会におでかけしてみませんか。
【岐阜県郡上市】寒水の掛踊
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日) 12:00-16:00頃

岐阜県郡上市明宝エリアにある「寒水白山神社」と、その周辺地域では、2025年9月13日(土)と14日(日)に「寒水の掛踊」が行われます。
約300年前から受け継がれている伝統行事で、地元の人々約100人が、長さ約3.6mの竹製の花飾り「シナイ」を背負う「拍子打ち」をはじめとする様々な役に扮し、神社まで練り歩きます。
拝殿前での豪快な舞いは必見! 2022年にはユネスコ無形文化遺産にも登録された「寒水の掛踊」を、ぜひ親子で体験してみてくださいね。
【岐阜県高山市】あさひたかねわくわくフェスタ
開催日時:2025/09/14(日)11:00-20:00(予定)
※大抽選会17:00~、音楽花火打ち上げ19:00~

岐阜県高山市の「道の駅ひだ朝日村」では、2025年9月14日(日)に「あさひたかねわくわくフェスタ」が開催されます。
特産品グルメやステージイベント、子供向け体験、大抽選会や音楽花火まで、家族みんなが一日中わくわく楽しめる内容が盛りだくさん!
「道の駅ひだ朝日村」には、「元祖飛騨よもぎうどん」や「美女餅」など、地元ならではの味も楽しめます。標高744mに位置する道の駅で、秋の休日に家族で思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
【岐阜県高山市】ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
開催日時:2025/09/14(日)16:30-22:30

岐阜県高山市の「虹流館くぐの」では、2025年9月14日(日)に「ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり」が開催されます。
山々に反響する迫力満点の尺玉花火や、屋台、ステージイベントなど、家族みんなで楽しめる催しが盛りだくさん。
会場となる久々野地域は、飛騨川沿いに広がるりんごや桃の産地で、「ひだ桃源郷」とも呼ばれる自然豊かな場所です。秋の夜空を彩る大花火と、美味しいグルメを存分に味わえる夏まつりへ、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
【三重県熊野市】丸山千枚田「稲刈りの集い」
開催日時:2025/09/13(土)
※「フェアフィールド・バイ・マリオット・三重熊野古道みはま」宿泊者対象

三重県熊野市の「丸山千枚田」では、2025年9月13日(土)に「稲刈りの集い」が開催されます。
日本最大級の美しい棚田で、黄金色の稲穂を刈り取る貴重な体験ができます。
このイベントは、9月12日(金)または13日(土)に「フェアフィールド・バイ・マリオット・三重熊野古道みはま」に宿泊される方が対象で、定員は10名です。親子で自然とふれあいながら、地域の方々との交流を楽しめる素敵な機会ですよ。
小学生以下は参加費無料なので、ぜひご家族でご参加ください!
【三重県志摩市】波切神社わらじ祭り
開催日時:2025/09/13(土)

三重県志摩市の「波切漁港」周辺ならびに「大王町波切地区」では、2025年9月13日(土)に「波切神社のわらじ祭り」が行われます。
300年以上の歴史を誇る伝統行事で、村を荒らす巨人を怖がらせるため、村人たちが大わらじを造ったという言い伝えに基づいて行われます。子供たちによるわらじ曳き神事の後、若者たちが担いだわらじを海へ流し、海上安全と大漁を祈願します。
「波切のわらじ曳き」として県の無形民俗文化財にも指定されている、由緒ある祭りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【三重県伊勢市】第31回 おかげ横丁 来る福招き猫まつり
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/29(月)
※催しにより異なる

三重県伊勢市の「おかげ横丁」一帯では、2025年9月13日(土)から「第31回 来る福招き猫まつり」が開催されます。
全国から集まった多様な招き猫の展示や、招き猫作りの体験教室、特別メニューが楽しめるユニークなお祭りです。親子で伊勢の歴史と伝統、招き猫の魅力を体験できるほか、招き猫の山車を曳く「招き猫巡行」や「弦楽四重奏で猫まつり!」など、お祭りムードを盛り上げるイベントが盛りだくさん。
また、おかげ横丁の各店に点在する"商店猫"を探すスマホラリーも開催され、親子で楽しく散策できます。3連休におすすめの、福いっぱいのお祭りへぜひ親子でおでかけください♪
「敬老の日」を含む、2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)に、東海エリアで開催されるイベントや伝統行事をご紹介しました。三連休も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。