【東京近郊】2025年3月注目イベント<br/>桜・ひな祭りなどおすすめを厳選
更新日2025年02月28日/公開日2025年02月28日

【東京近郊】2025年3月注目イベント
桜・ひな祭りなどおすすめを厳選

見る
東京都港区、東京都文京区、ほか

東京近郊で2025年3月に開催される伝統行事やイベントのなかから、親子におすすめのものを厳選してお届けします!

女の子の成長を祈願する行事「ひな祭り」や、ライトアップやグルメも楽しめる「桜まつり」、関東一の火祭りとも称される「長瀞火祭り」など各地でイベントが盛りだくさんです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東近郊】3月の親子旅におすすめの観光地はこちら!

関東で開催される「ひな祭り」を紹介!

第12回老神温泉びっくりひな飾り(群馬県沼田市「利根観光会館」)過去開催時の様子
第12回老神温泉びっくりひな飾り(群馬県沼田市「利根観光会館」)過去開催時の様子

女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする「ひな祭り」。東京をはじめ、関東各地では、ひな祭りにちなんだイベントが開催されます。豪華なひな人形や、つるし飾り、歴史絵巻の世界に迷い込んだかのような光景が見られたり、どれも家族で楽しめる行事ばかりなので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

関東近郊の「ひな祭りイベント」の詳細はこちら!

関東で開催される「桜まつり」を紹介!

「千代田のさくらまつり」(東京都千代田区「千鳥ヶ淵」など)過去開催時の様子
「千代田のさくらまつり」(東京都千代田区「千鳥ヶ淵」など)過去開催時の様子

春を告げる花のひとつ「桜」。東京をはじめ、関東各地では、桜の開花にあわせて桜まつりやイベントが開催されます。お花見はもちろん、グルメやステージイベントなども楽しめる桜まつりは、家族のおでかけにもぴったりですよ。

関東の「桜まつり」の詳細はこちら!

【東京都】2025年3月開催のおすすめイベント

東京都で開催されるおすすめイベントをチェック!

【東京都港区】高輪 桜まつり2025(3月7日〜4月13日)

桜が咲く日本庭園では心地よい朝のエクササイズを体験できます
桜が咲く日本庭園では心地よい朝のエクササイズを体験できます

東京都港区の高輪エリアにある「プリンスホテル」では、2025年3月7日(金)〜4月13日(日)まで「高輪 桜まつり2025」が行われます。

都心にありながら約20,000平方メートルの広大な日本庭園では、17種類約210本の桜が次々と開花。京都市とのコラボレーションでは、和菓子づくりや伝統工芸などの体験型ワークショップを楽しめます。茶室「竹心庵」では本格的なお茶会も開催。桜に包まれながらのヨガや盆栽づくり体験など、日本の伝統文化を五感で体験できるイベントが盛りだくさんですよ。

ぜひ、親子で春のおでかけにぜひ足を運んでみませんか。

【東京都文京区】春夜の六義園 夜間特別観賞(3月14日〜30日)

歴史ある日本庭園で楽しむ夜桜イベント
歴史ある日本庭園で楽しむ夜桜イベント

東京都文京区の「六義園」では、2025年3月14日(金)~3月30日(日)の期間中、「春夜の六義園 夜間特別観賞」が開催されます。

高さ約15m、幅20mにもおよぶ見事なしだれ桜のライトアップや、フォトジェニックな撮影スポットなど、園内の名所が幻想的な雰囲気に包まれます。子供と一緒に和菓子と抹茶を味える抹茶茶屋をはじめ、影や、和歌をイメージしたプロジェクション映像など、家族で楽しめる見どころが盛りだくさん。

この季節だけの夜桜体験に、ぜひ家族でおでかけしてみてください。

【東京都江東区】花と光のムーブメント 木場公園(2月28日〜3月16日)

花と緑の幻想(演出イメージ)
花と緑の幻想(演出イメージ)

東京都江東区の「木場公園」では、2025年2月28日(金)〜3月16日(日)まで「花と光のムーブメント」が開催されています。

昼は春の花々を楽しみ、夜はイルミネーションで彩られる新しい体験型イベント。噴水広場には江戸切子をモチーフにした「流木ドーム」が登場し、イベント広場では八角形の光の立体花壇が出現します。土日限定で、ツリークライミングや桜の花びらを使ったアクセサリー作りなどの親子向けワークショップも開催。

春の訪れを先取りできる木場公園で、昼夜問わず花と光の幻想的な世界を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

【東京都大島町】第70回伊豆大島椿まつり(2月2日〜3月16日)

伊豆大島は、3つの椿園を有する世界に認められた椿の名所
伊豆大島は、3つの椿園を有する世界に認められた椿の名所

東京都大島町では、2025年2月2日(日)〜3月16日(日)まで「第70回伊豆大島椿まつり」、3月17日(月)〜30日(日)までは「大島桜ウィーク」が開催されます。

東京・竹芝から高速ジェット船で約1時間45分の伊豆大島は、約300万本もの椿と180万本のオオシマザクラが自生する美しい島。椿まつりでは、記念花火大会やイルミネーション、特別メニューなど島全体で楽しめるイベントが盛りだくさんです。

また、約180万本もの「オオシマザクラ」が自生する島では、「大島桜ウィーク」を初開催! 椿と桜、二つの春の花が織りなす絶景を、ぜひ家族で堪能してみてはいかがでしょうか。

【東京都品川区】目黒川お花見クルーズ(3月19日~4月13日)

船から見上げる圧巻の桜並木
船から見上げる圧巻の桜並木

東京都品川区の「天王洲ピア」から「目黒雅叙園前」までの目黒川では、2025年3月19日(水)~4月13日(日)まで、「目黒川お花見クルーズ」が開催されます。

船上から川面まで垂れ下がる桜を眺めながら、ゆったりと約70分のお花見クルーズ体験! スタンダードプランでは、オープンボート「WATERWAYSI」に乗って360度のダイナミックな景色を満喫できます。

なお、15時30分の便では愛犬と一緒に乗船可能。早期予約割引を利用すれば通常価格より500円お得に乗船できますよ。

【東京都渋谷区・台東区】キッズ伝統芸能体験 発表会(3月22日・27日・28日)

子供たちが魅せる本格的な伝統芸能
子供たちが魅せる本格的な伝統芸能

東京都内の「国立能楽堂」と「浅草公会堂」では、2025年3月22日(土)、27日(木)、28日(金)に「キッズ伝統芸能体験 発表会」が開催されます。

約300名の小・中・高校生が半年間にわたって練習してきた能楽、長唄、三曲、日本舞踊の成果を披露する特別な発表会。元NHKアナウンサーの葛西聖司さんが案内役を務め、発表会の最後にはプロによる実演も予定されています。

発表会の入場は無料で、能楽は3月13日(木)まで、長唄、三曲、日本舞踊は3月20日(木・祝0までの事前申込制です。未就学児の入場も可能なので、ぜひ親子で日本の伝統文化にふれてみませんか?


【埼玉県】2025年3月開催のおすすめイベント

埼玉県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【埼玉県さいたま市】いちごいっぱい!さいたまスイーツまつり(3月1日〜2日)

パティスリーポルトボヌール (さいたま市浦和区) いちごショートスペシャル
パティスリーポルトボヌール (さいたま市浦和区) いちごショートスペシャル

埼玉県さいたま市の「まるまるひがしにほん」では、2025年3月1日(土)~2日(日)に「いちごいっぱい!さいたまスイーツまつり」が開催されます。

市内の人気スイーツ店が集結し、数量限定のいちごケーキやさいたま市自慢のいちご「あまりん」と「べにたま」を販売。ほかにも、クッキーデコ体験や、アイシングデコレーション、お笑いライブなど親子で楽しめる催しもありますよ。

会場ではデジタル地域通貨「さいコイン・たまポン」が使用でき、ポイント還元を利用すればお得に限定スイーツを堪能できます。春の休日は親子でスイーツまつりにおでかけてみてはいかがでしょうか。

【埼玉県長瀞町】長瀞火祭り(3月2日)

修験僧が炎の上を裸足で走り抜ける様子
修験僧が炎の上を裸足で走り抜ける様子

埼玉県長瀞町(ながとっろまち)にある「長瀞山不動寺」では、2025年3月2日(日)に「長瀞火祭り」が開催されます。

この祭りは「関東一の火祭り」と称えられ、燃え盛る炎の上を修験僧が裸足で走り抜ける迫力満点の荒行が大きな特徴です。春の訪れを告げる火祭りに参加して、家福招来や開運厄除を祈りながら、秩父地域の春を満喫してみてはいかがでしょうか。

【神奈川県】2025年3月開催のおすすめイベント

神奈川県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【神奈川県三浦市】第21回三浦海岸桜まつり(2月5日〜3月9日)

春いっぱいの河津桜並木
春いっぱいの河津桜並木

神奈川県三浦市の「三浦海岸駅」周辺では、2025年2月5日(水)〜3月9日(日)まで「第21回三浦海岸桜まつり」が開催されます。

期間中は、京急線沿いに咲き誇る約1,000本の河津桜と菜の花を、ゆっくり走行する列車やオープントップバスが運行。夕方には桜のライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気を味わえます。春の訪れを感じに、ぜひ親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか。

【神奈川県横浜市】横浜人形の家「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」(2月8日~3月23日)

「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」
「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」

神奈川県横浜市にある人形専門の博物館「横浜人形の家」では、2025年2月8日(土)~3月23日(日)に「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」展が開催されます。

今回のテーマは「姉様と紙雛」。昔から子供たちの大切な遊び友だちだった姉様人形と、祈りの意味も持つ紙雛の魅力に迫ります。全国の貴重な姉様人形や大正・昭和期の人形が展示され、姉様人形作りの技や紙雛の歴史など、日本の人形文化の深い歴史を学べる貴重な機会。関連イベントとして、姉様人形作りのワークショップや講演会も行われますよ。

親子で人形の奥深い世界を体験できる特別展に、ぜひ足を運んでみてくださいね。

3月も、親子で楽しい思い出をたくさん作ってください♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。