
【東京】まもなく開花!2025桜まつり
人気桜名所でお花見&グルメも
東京には、江戸時代から親しまれてきた桜の名所や、美しい桜並木が続く人気スポットがあり、例年3月中旬から4月上旬にかけて「桜まつり」が数多く行われています。
桜のお花見に欠かせない飲食店の出店や、幻想的なライトアップ、花見和船の運航など楽しみが盛りだくさん! ぜひ家族でおでかけしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください
2025年東京の桜開花予想&見頃はいつ?

日本気象協会(tenki.jp)の2025年の桜開花予想(2025年3月9日17:00発表)によると、東京(千代田区)の開花予想は3月22日(土)、満開予想は3月28日(金)となっています。
開花予想は、平年より2日早く、昨年より7日早くなっています。満開予想は、平年より3日早く、昨年より7日早くなっています。
通常は気温が上がると桜の開花が進んでいきますが、エリアや品種によって開花~満開のタイミングに違いがあるのもまた魅力。桜の名所や人気スポットチェックして、親子でお花見にでかけてみましょう!
【千代田区】千代田のさくらまつり(2025年3月12日~4月23日)

皇居周辺一帯を囲むお濠(ほり)沿いにある「千鳥ヶ淵緑道」から「九段坂公園」には、ソメイヨシノやオオシマザクラなど約260本の桜が植えられています。例年、春になると美しい並木が続き、多くの人が訪れる桜の名所として人気です。
千鳥ヶ淵緑道の中間地点にはボート場があり、お濠の水上から桜を眺める"桜遊覧"が楽しめます。2025年3月12日(水)~4月23日(水)には「千代田のさくらまつり」を実施。さくらまつり期間中には、夜桜ライトアップや、千代田区内を歩きながら楽しめる謎解きゲームなどの催しを開催。
千代田区内のお店で特典が受けられる「得とく周遊キャンペーン」もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【港区】高輪 桜まつり2025(2025年3月7日〜4月13日)

東京・高輪エリアの「プリンスホテル」では、2025年3月7日(金)〜4月13日(日)まで「高輪 桜まつり2025」が開催されます。
3つのホテルに囲まれた約20,000平方メートルの広大な日本庭園では、17種・約210本の桜が次々に開花。期間中は、土日を中心に和菓子づくりや伝統工芸などの体験型ワークショップが楽しめますよ。茶室「竹心庵」では、初心者でも気軽に参加できるお茶会も実施。
桜について学びながら楽しめるスタンプラリーをはじめ、桜に包まれながらのヨガや盆栽づくり体験など、都心にいながらも豊かな自然を感じられるイベントが盛りだくさんですよ。
【品川区】御殿山さくらまつり2025(2025年3月29日〜30日、4月5日〜6日)

東京都品川区にある「御殿山トラストシティ」では、2025年3月29日(土)〜30日(日)、4月5日(土)〜6日(日)の期間、「御殿山さくらまつり2025」が開催されます。
さくらまつり期間中は、満開の桜を眺めながらゆったりと過ごせる足湯や、しゃぼん玉パフォーマーによるショーなど、親子で楽しめるイベントが盛りだくさん♪ 江戸時代に「花見の名所」として庶民に開放した徳川吉宗公の歴史にちなみ、「紀州・和歌山県」から集めた日本酒やフルーツジュースの振る舞いも行われますよ。
また、さくらまつり期間中を含む3月17日(月)〜4月6日(日)までは、敷地内の桜をライトアップ。桜本来の色味からより濃い桜色へと移ろう、夜桜ならではの幻想的な風景を楽しめます。
【豊島区】第23回染井よしの桜まつり(2025年4月6日)

東京都豊島区駒込の「染井吉野桜記念公園」では、2025年4月6日(日)に「第23回染井よしの桜まつり」が開催されます。
江戸時代にソメイヨシノが染井村(現在の豊島区駒込)の植木屋によって全国に広められたことから、「ソメイヨシノ発祥の地」として知られている駒込。
当日は、オープニングパレードを皮切りに、地域の模擬店や交流都市の物産展が出店予定。染井霊園や「とげぬき地蔵尊」で知られる「高岩寺」など、桜の名所を巡りながら散策を楽しむのもおすすめですよ。
【文京区】文京さくらまつり(2025年3月22日〜4月6日)

文京区の「播磨坂さくら並木」では、2025年3月22日(土)〜4月6日(日)まで「文京さくらまつり」が開催されます。
約120本のソメイヨシノやウコン桜などが500mにわたって並木道を彩り、夜にはぼんぼりやライトアップで幻想的な雰囲気を味わえます。3月29日(土)と30日(日)には、播磨坂が歩行者天国となり、吹奏楽演奏や模擬店、ワークショップなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。
地域の文化と、春の訪れを告げる美しい景色を親子で心ゆくまで楽しめますよ。
【台東区】うえの桜まつり2025(2025年3月15日〜4月6日)

江戸時代から桜の名所として人気の「上野恩賜公園」には、ソメイヨシノなど約1,000本の桜が咲き誇る都内屈指のお花見スポットです。
2025年3月15日(土)〜4月6日(日)には、「うえの桜まつり2025」が開催され、舞や市などのイベントを実施。夜には、約800個のボンボリが灯り、夜桜も観賞できます。
園内には美術館や動物園もあるので、お花見とともに家族で散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【台東区】第37回桜橋花まつり(2025年3月29日〜30日)

東京都台東区の「隅田公園山谷堀広場」では、2025年3月29日(土)と30日(日)の2日間、「第37回桜橋花まつり」が開催されます。
祭りでは、地元の子供達による舞台パフォーマンスや江戸芸かっぽれや阿波踊り、御輿などの伝統芸能が披露され、春の訪れを華やかに彩ります。
当日は、町会などによる販売や、お楽しみ抽選会なども行われるので、ぜひ親子で参加してみてくださいね。
【江東区】第21回 お江戸深川さくらまつり(2025年3月22日〜4月6日)

東京都江東区の門前仲町周辺エリアでは2025年3月22日(土)〜4月6日(日)に「第21回 お江戸深川さくらまつり」が開催されます。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような和船からのお花見体験や、深川の名店が出店する屋台村、オープンカフェなど、桜とともに楽しめる催しが盛りだくさん! 17時から22時には、黒船橋から巴橋までの桜並木がライトアップされるので、昼間とは異なる幻想的な夜桜を満喫できますよ。
【江戸川区】第11回 新川千本桜まつり(2025年3月30日)

東京都江戸川区の「新川さくら館」と「新川千本桜」沿いでは、2025年3月30日(日)に、「新川千本桜まつり」が開催されます。
新川は江戸時代に塩を運ぶ航路として作られ、明治時代には市民の足としても親しまれてきました。2007年からの「新川千本桜計画」により、今では新川沿い約3kmに渡り美しい桜並木が続いています。
桜まつりでは模擬店やステージイベントが行われるほか、「新川さくら館」ではお花見和船の運航も。江戸情緒あふれるお花見を、親子でゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
【江戸川区】小松川千本桜まつり(2025年4月6日)

東京都江戸川区の荒川沿いに続く約2kmの桜並木「小松川千本桜」では、2025年4月6日(日)に、「小松川千本桜まつり」が行われます。
江戸川区を流れる荒川沿いの南北約2kmに渡って続く桜並木には、ソメイヨシノなど約1,000本の桜が植えられており、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。
「小松川千本桜まつり」は、地域の人たちによる手作りのイベントが魅力。満開の桜の下、ステージイベントや模擬店、ポニー乗馬体験など家族で楽しめる企画が目白押しです。
春の陽気に誘われて、地域の温かなおもてなしが感じられるお祭りへ、ぜひ親子でおでかけしてみませんか?
【町田市】2025 町田さくらまつり(2025年3月29日〜30日)

東京都町田市では、2025年3月29日(土)〜30日(日)の2日間「町田さくらまつり」が開催されます。
市内3会場では、飲食店の出店やステージイベントを実施。町田駅近くの「芹ヶ谷公園会場」では、地元のお店や交流都市の出店があり、全国のグルメが楽しめます。公園内にはすべり台や冒険遊び場、ポケモンマンホールもあるので、家族でのお花見にぴったり。
「尾根緑道」では、桜と同時期に見頃を迎える菜の花とのコラボレーションも楽しめますよ。約2kmにわたりソメイヨシノの桜並木が続く「恩田川会場」は、お散歩にもおすすめ! 3月15日(土)からは、クーポンやスタンプラリー台紙付きのガイドブックが配布されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【羽村市】はむら花と水のまつり(前期さくらまつり)(2025年3月22日~4月6日)

東京都羽村市では、2025年3月22日(土)~4月6日(日)に、「桜づつみ公園」「親水公園」「水上公園」にて、「はむら花と水のまつり(前期さくらまつり)」が行われます。
各会場では、桜並木や飲食の模擬店が楽しめるので、お花見にもぴったり。市内には、玉川上水に沿って約150本の桜が並ぶ桜の名所や、しだれ桜「三春の滝桜」スポット、遊び場を備えた「宮の下運動公園」があるので、子供連れでのお花見や散策にもおすすめ。
春の陽気のなか、家族でゆったりと桜を満喫してはいかがでしょうか。
【福生市】第42回ふっさ桜まつり(2025年3月15日~4月13日)

東京都福生(ふっさ)市では、2025年3月15日(土)~4月13日(日)に、「多摩川中央公園」や「多摩川堤防沿い」で「第42回ふっさ桜まつり」が行われます。
福生市が誇る桜の名所である多摩川堤防沿いには、2.5kmにわたり美しい桜並木が続きます。桜まつり期間中の3月29日(土)と30日(日)には、メイン会場となる「多摩川中央公園 げんき広場」にて、民踊(みんよう)パレードや楽器の演奏などのイベントを開催! 焼きそばや、ご当地グルメを販売する模擬店の出店もあるので、ぜひ味わってみてください。
東京都内で開催される桜まつりをまとめてご紹介しました。桜のお花見はもちろん、あたたかい日差しを浴びながら露店や地域の特産品などを満喫できるイベントもあるので、ぜひお気に入りを見つけて、家族みんなでおでかけしてみてくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。