
【関東】7月5日・7月6日今週末に
親子で楽しめる祭り&イベント17選
2025年7月5日(土)と6日(日)の今週末に、東京都を含む関東で開催される伝統行事やイベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
約300年の歴史を持つ「成田祇園祭」や、関東最大級の七夕祭り「第74回湘南ひらつか七夕まつり」、夏の風物詩「朝顔市」など、季節を感じるイベントが各地で盛りだくさんです。親子で参加して夏の思い出をたくさん作ってくださいね♪
7月5日(土)と6日(日)の週末も家族で参加して、イベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【千葉県成田市】成田祇園祭
開催日時:2025/07/04(金)〜2025/07/06(日)

千葉県成田市では、2025年7月4日(金)~6日(日)の3日間、市内最大級の祭り「成田祇園祭」が開催されます。
約300年の歴史を持つ祭りでは、華やかな山車や屋台が市内を練り歩きます。1、2日目は若者たちによる勇壮な「総踊り」が、最終日には坂道を駆け上がる迫力満点の「総引き」が行われます。小学生たちの可愛らしい手古舞にも注目ですよ。
歴史と文化を感じられる「成田祇園祭」に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【神奈川県平塚市】第73回湘南ひらつか七夕まつり
開催日時:2025/07/04(金)〜2025/07/06(日)

神奈川県平塚市では、2025年7月4日(金)~6日(日)に、関東最大級の七夕祭り「第74回湘南ひらつか七夕まつり」が開催されます。
中心商店街には100本以上の色鮮やかな七夕飾りが飾られ、10mを超える大型飾りや流行を取り入れたユニークな飾りも見どころです。
夜にはライトアップされ、平塚の夏の夜空に浮かび上がります。七夕おどりパレードや織り姫セレクションで選ばれた"湘南ひらつか織り姫"も登場し、まつりをより一層盛り上げます。
会場近くの見附台公園では、地元飲食店のキッチンカーや露店も登場するので、親子で夏の思い出作りにぜひ足を運んでみてくださいね♪
【東京都港区】天の川蛍祭2025
開催日時:2025/07/04(金)〜2025/07/06(日)
※ホタル観賞:19:30~21:30(金・土)

東京都港区の「白金プラザ会」では、2025年7月4日(金)〜6日(日)までの3日間、「天の川蛍祭2025」が開催されます。
このイベントでは、都会ではなかなか見ることのできないホタルの幻想的な光を間近で観賞できる貴重な体験ができます。
屋台村ではグルメを楽しみながら、こども縁日では射的やヨーヨー釣りなどの遊びも用意され、親子でにぎやかに過ごせます。ライブステージでは音楽パフォーマンスも披露され、昼から夜まで多彩なコンテンツが楽しめるのが魅力。
ホタルの柔らかな光に包まれながら、家族の夏の思い出をつくってみてはいかがでしょうか。
【東京都台東区】浅草かっぱ橋本通り 第38回下町七夕まつり
開催日時:2025/07/04(金)〜2025/07/08(火)

東京都台東区の「かっぱ橋本通り」では、2025年7月4日(金)〜8日(火)まで、「下町七夕まつり」が開催されます。
会場には色とりどりの七夕飾りが並び、今週末の7月5日(土)には警視庁の白バイ隊や音楽隊などによるパレード、6日(日)には「阿波踊り」や「佐渡おけさ」の流し踊りなどが行われます。
期間中は模擬店や紙芝居、特産品販売コーナーも登場し、短冊に願い事を記入できる笹飾りも設置。親子で楽しめるにぎやかなお祭りですよ。
【埼玉県横瀬町】寺坂棚田 ホタルかがり火まつり
開催日時:2025/07/05(土)18:00-21:00頃

埼玉県横瀬町の「寺坂棚田」では、2025年7月5日(土)に「寺坂棚田 ホタルかがり火まつり」開催されます。
埼玉県内最大級の棚田といわれる「寺坂棚田」に、約600個のかがり火を点灯。幻想的な風景が楽しめますよ。
また、視覚だけでなく、秩父のおいしいご飯や聴覚でも楽しめる演奏会などイベントが盛りだくさん。おでかけの際は、長袖、長ズボン、長靴、ライト等の持参がおすすめです。
【神奈川県横浜市】横浜七夕祭り
開催日時:2025/07/05(土)~2025/07/06(日) 10:00-21:00

神奈川県横浜市の「山下公園」と「横浜マリンタワー前広場」では、2025年7月5日(土)〜6日(日)の2日間、「横浜七夕祭り」が初開催されます。
昼夜二部構成で、七夕ならではのロマンチックな演出が魅力♪ 夜には、横浜発となるランタンの打ち上げをはじめ、短冊飾りと連携した「天の川プロジェクションマッピング」が行われます。
会場には、グルメエリアや立ち飲み横丁、ワークショップなども並び、宇宙なんちゃらこてつくんのグリーティングも予定されているので、親子で楽しめるイベントですよ。
【神奈川県伊勢原市】伊勢原大神宮 花の市
開催日時:2025/07/05(土)~2025/07/06(日)

神奈川県伊勢原市の「伊勢原大神宮」では、2025年7月5日(土)〜6日(日)に「花の市」が開催されます。
ほおずきや朝顔など、季節の花々が一堂に集まるだけでなく、模擬店やイベントも楽しめるので、家族みんなで楽しめますよ。色とりどりの花に囲まれながら、初夏の思い出作りにぴったりのイベントに出かけてみませんか?
【東京都八王子市】伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2025~
開催日時:2025/07/05(土)〜2025/07/06(日)

東京都八王子市の「八王子市芸術文化会館(いちょうホール)」をメイン会場に、2025年7月5日(土)〜6日(日)に「伝承のたまてばこ~多摩伝統文化フェスティバル2025~」が開催されます。
八王子芸妓衆や菅生歌舞伎、八王子車人形など多摩地域の伝統芸能が披露され、織物体験や昔遊びなど親子で楽しめる体験も充実。人力車体験や参加型の冒険ツアー、学生による茶会なども行われ、家族で伝統文化に親しめるイベントです。
【東京都多摩市】2025せいせき朝顔市(第43回ふるさと多摩夏まつり)
開催日時:2025/07/05(土)〜2025/07/06(日)8:00-14:00

東京都多摩市・京王線「聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)駅」西口周辺では、2025年7月5日(土)〜6日(日)に「2025せいせき朝顔市(第43回ふるさと多摩夏まつり)」が開催されます。
地元農家が育てた約700鉢の朝顔が並ぶ朝顔市をはじめ、多摩中学校が養蜂して採取したハチミツ「聖蹟ハニー」や地場野菜、友好都市の特産品販売なども楽しめます。
ぜひ親子で参加して、お気に入りの朝顔を購入してみてはいかがでしょうか。
【東京都台東区】入谷朝顔まつり(入谷朝顔市)
開催日時:2025/07/06(日)〜2025/07/08(火)
例年5:00~23:00

東京都台東区の「入谷鬼子母神(いりやきしもじん)」(真源寺)とその前の言問通りでは、2025年7月6日(日)〜8日(火)に「入谷朝顔まつり(入谷朝顔市)」が開催されます。
江戸時代に始まった日本最大級の朝顔市で、60軒の朝顔業者と90軒の露店が並び、朝5時からにぎわいます。色とりどりの朝顔の展示販売や子供が喜ぶ屋台、朝顔守りの授与もあり、親子で夏の風情を満喫できますよ。
ぜひ、早起きをして、朝の涼しい時間帯におでかけしてみてはいかがでしょうか。
【栃木県宇都宮市】宮壹祭
開催日時:2025/07/06(日) 13:00-16:00

栃木県宇都宮市の「バンバ広場」、「バンバ通り」、「オリオン通り」では、2025年7月6日(日)に、夏の風物詩「宮壹祭」(みやいちさい)が行われます。
この祭りは、 毎年7月の第1日曜日に開催され、宇都宮のみこし愛好会「宮壹會」の神輿がまちなかを練り歩きます。二荒山神社参道のバンバ広場をスタートし、バンバ通りやオリオン通りを掛け声とともに進んでいきます。家族みんなで宇都宮の夏を感じられるお祭りですよ。
【神奈川県相模原市】第11回妙現寺まつり
開催日時:2025/07/06(日) 12:00-14:00

神奈川県相模原市の「妙現寺」(みょうげんじ)では、2025年7月6日(日)に「第11回妙現寺まつり」が開催されます。
地元の和太鼓パフォーマンスや福祉団体の出店、マグロさばきショーやお祭りグルメなど、家族で楽しめる企画が盛りだくさん。本堂ではまつりで使える無料チケットがもらえる「そうだ、ほとけさまにおねがいしよう」という七夕ご祈願札飾りが行われます。
ぜひ、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
【東京都目黒区】和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~
開催日時:2025/07/04(金)〜2025/09/23(火・休)

東京都目黒区の「ホテル雅叙園東京」では、2025年7月4日(金)から「和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~」が開催されます。
東京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に、「鬼」をテーマにしたさまざまなアート作品が展示され、美しくも妖しげな空間で、文化財とアートが織りなす没入体験を楽しめます。
見どころは、6年ぶりとなる「青森ねぶた」。日本三大怨霊として知られる菅原道真をモチーフにした作品をはじめ、音楽と香り、光の演出など、五感すべてで体感できますよ。
【群馬県桐生市】宝徳寺 風鈴まつり
開催日時:2025/07/05(土)〜2025/09/23(火・祝)

群馬県桐生(きりゅう)市の「宝徳寺」(ほうとくじ)では、2025年7月5日(土)から「風鈴まつり」が開催されます。
期間中は、境内にたくさんの風鈴が飾られるほか、頭上を覆うようにカラフルな傘を吊るす「アンブレラスカイ」なども登場! 青もみじが床に映り込む幻想的な「床もみじ」も特別公開されますよ。
夜にはライトアップも行われ、昼とは違う表情が楽しめます。フォトジェニックなスポットが盛りだくさんなので、夏の思い出作りにもぴったりですよ。
【東京都足立区】西新井大師 風鈴祭り
開催日時:2025/07/01(火)〜2025/07/27(日)

東京都足立区にある「西新井大師」では、夏の恒例行事「西新井大師 風鈴祭り」が開催されています。
「西新井大師」は、関東厄除け三大師のひとつであり、毎年、年始には多くの人が祈願のために訪れるパワースポットです。
祭りでは、北海道から沖縄まで、全国各地から集められた250種類以上の風鈴が集まり、陶器や工芸ガラスなどの素材で作られた風鈴が涼やかな音色を響かせます。
お気に入りの風鈴を親子で探すのも、お楽しみのひとつ。風鈴には願いごとを書いた短冊(1枚500円)を結ぶこともでき、後日護摩祈願にかけられますよ。
【東京都文京区】根津神社「夏詣 かざぐるま祭り」
開催日時:2025/07/01(火)〜2025/08/31(日)

東京都文京区の「根津神社」では、「夏詣 かざぐるま祭り」が開催されています。
「夏詣 かざぐるま祭り」は、境内社「駒込稲荷神社」の御祭神である級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)が風の神様であることにちなみ、2024年から実施されています。期間中は、境内社である「駒込稲荷神社」の参道脇にかざぐるまが飾られ、涼やかな景色を楽しめますよ。
授与所ではかわいらしい「願掛けかざぐるま」が頒布(はんぷ)されているので、親子で奉納してみてはいかがでしょうか。
【埼玉県川越市】川越氷川神社 縁むすび風鈴
開催日時:2025/06/28(土)〜2025/09/15(月・祝)9:00-20:00
※曜日や行事などによって変更の場合あり

埼玉県川越市にある「川越氷川神社」では、川越の夏の風物詩「川越氷川神社 縁むすび風鈴」が開催されています。
境内には、約2,000個の江戸風鈴が飾り付けられ、カラフルな風鈴が涼しい音色を響かせます。風鈴には「願いごと短冊」(初穂料300円)を掛けることも可能。
ほかにも、たくさんの風鈴が吊るされた「風鈴回廊」やライトアップ、境内を流れる「光る川」など見どころ満載です!
2025年7月5日(土)と7月6日(日)の週末に、関東で開催される祭り&イベントをご紹介しました。7月最初の週末のおでかけを、親子で楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。