
【2025】浦和・大宮・与野エリア
子供と楽しむさいたま市の夏祭り13選
埼玉県の県庁所在地・さいたま市の浦和、大宮、与野エリアでは、2025年の夏も地域色豊かな夏祭りが続々と開催されます。
伝統的な神輿渡御から華やかなサンバカーニバル、色とりどりの七夕飾りまで、子供たちが日本の文化を肌で感じられる絶好の機会です。親子におすすめの夏祭りを厳選し、開催日程や見どころなどをご紹介します!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【浦和エリア】音楽パレードやよさこいなどで盛り上がろう!
浦和エリアでは「浦和まつり」と題して5つのお祭りを開催。音楽パレードや浦和おどり、よさこい、阿波おどりなど、参加する人も観覧する人も盛り上がれるお祭りばかりです。
第45回みこし渡御(7月20日)

旧中山道の新浦和橋下から「調神社」(つきじんじゃ)間では、2025年7月20日(日)に、「第45回みこし渡御(とぎょ)」が行われます。

浦和地区の神輿が集まり、威勢の良い掛け声に圧倒されます。神輿のほかにもお囃子(はやし)や、木やり流しなどを見学できます。
■第45回みこし渡御
開催日:2025年7月20日(日)※雨天決行
開催時間:14:15~20:30
開催場所:旧中山道(新浦和橋下〜調神社)
第20回浦和よさこい(8月24日)

JR京浜東北線、武蔵野線の「南浦和駅」東口周辺では、2025年8月24日(日)に「第20回浦和よさこい」が開催されます。

浦和よさこいパレードをはじめ、浦和おどり、音楽パレード、子ども御輿・大人御輿の渡御などが行われます。
■第20回浦和よさこい
開催日:2025年8月24日(日)※荒天中止・小雨決行
開催時間:10:00~17:30
開催場所:JR南浦和駅 東西駅前通り
音楽パレード(9月23日)

JR「浦和駅」西口から徒歩約5分、旧中山道の「埼玉縣信用金庫」からさくら草通り間で、2025年9月23日(火・祝)に「浦和まつり 音楽パレード」が開催されます。
市内にある小・中学校の金管バンド部などが、美しい音色を奏でながら旧中山道を行進します。
昨年までは7月に開催されていた「音楽パレード」ですが、今年から熱中症対策などのため9月の開催となります。
■浦和まつり 音楽パレード
開催日:2024年9月23日(火・祝)※雨天中止
開催時間:【音楽パレード】13:00〜
開催場所:旧中山道:ロイヤルパインズホテル浦和前〜さくら草通り
第49回浦和おどり(9月23日)

「音楽パレード」に続き、2025年9月23日(火・祝)の15時45分からは、「第49回浦和おどり」が開催されます。

「浦和おどり」は、1976年に制定され、「歌いやすく」、「踊りやすく」がコンセプト。子供から大人まで、個性的な衣装を身にまとい、踊りが繰り広げられます。
■第49回浦和おどり
開催日:2025年9月23日(火・祝)
開催時間:15:45〜
開催場所:旧中山道:ロイヤルパインズホテル浦和前〜さくら草通り
第44回北浦和阿波おどり(9月27日)

JR京浜東北線「北浦和」駅の西口商店街で、2025年9月27日(土)に「第44回北浦和阿波おどり」が開催されます。

地元の「北浦和阿呆連」をはじめとする、10以上のさまざまな「連」の踊りが披露され、にぎわいを見せます。阿波おどりのほか、子供神輿や、金管バンドによる音楽パレードも行われます。
■北浦和阿波おどり
開催日:2025年9月27日(土)※荒天中止・小雨決行
開催時間:13:00~17:00
開催場所:北浦和西口商店街
【大宮エリア】日本の伝統的な祭りから現代的なカーニバルまで!
大宮エリアでは、「大宮夏まつり」として7つの祭りを開催。活気あふれる神輿渡御や盆踊りといった日本の伝統的な夏祭りから、サンバチームがダンスを披露するカーニバルまで、幅広いジャンルのお祭りが行われます。
第34回中山道みやはらまつり2025(7月20日)

JR高崎線「宮原駅」東口周辺と旧中山道で、2025年7月20日(日)に行われるのが、「第34回中山道みやはらまつり2025」です。

さいたま市北区で昔から行われている伝統のあるお祭りで、神輿や山車が繰り出すほか、阿波おどりや和太鼓の演奏が行われます。19時頃には、宮原駅前に神輿や山車が集結し、一番の盛り上がりを迎えます。
■第34回中山道みやはらまつり2025
開催日:2025年7月20日(日)
開催時間:15:00~21:00
開催場所:JR「宮原駅」東口周辺および旧中山道
西口夏まつり(7月31日)

「武蔵一宮氷川神社」の例大祭の前日、2025年7月31日(木)には、JR「大宮駅」西口周辺で、「西口夏まつり」が開催されます。

活気あふれる神輿が「大宮駅」西口周辺を渡御します。また、よさこい踊りも披露され、華麗な演舞も鑑賞できます。
■西口夏まつり
開催日:2025年7月31日(木)
開催時間:17:00~21:00
開催場所:JR「大宮駅」西口周辺
第38回スパークカーニバル(8月1日)

2025年8月1日(金)には、JR「大宮駅」西口周辺で「第38回スパークカーニバル」が行われ、駅前が異国情緒溢れる雰囲気に一変!

サンバと神輿が競演し、“スパークする”お祭りです。サンバだけではなく、よさこいやステージイベント太鼓演奏なども披露されます。
■第38回スパークカーニバル
開催日:2025年8月1日(金)
開催時間:17:00~22:00
開催場所:JR「大宮駅」西口周辺
2025中山道まつり(8月1日~2日)

JR「大宮駅」東口周辺では、2025年8月1日(金)と2日(土)の2日間、「2025中山道まつり」が開催されます。

祭りの初日には、「武蔵一宮氷川神社」の例大祭でお祓いを受けた「大宮駅」東口周辺の地元町会の神輿と山車が、駅周辺を練り歩きます。
メインとなる2日目は、神輿や山車をはじめ、民踊の輪おどり、阿波おどり、和太鼓の演奏といった日本の伝統的な催しで盛り上がります。
■2025中山道まつり
開催日:2025年8月1日(金)、2日(土)
開催時間:1日17:00〜21:00 / 2日17:00〜22:00
開催場所:JR「大宮駅」東口周辺
第29回東大宮サマーフェスティバル(8月1日~2日)

JR「大宮駅」東口から徒歩約5分の場所にある「東大宮中央公園」では、2025年8月1日(金)、2日(土)の2日間、「第29回東大宮サマーフェスティバル」が開催されます。

地元東大宮の「東大宮音頭」で盛り上がる盆踊りや、キッズダンス、縁日など、アットホームな夏祭りの雰囲気を満喫できます。
■第29回東大宮サマーフェスティバル
開催日:2025年8月1日(金)、2日(土)
開催時間:1日16:00〜21:00 / 2日16:00〜21:30
開催場所:東大宮中央公園
第53回大宮日進七夕まつり2025(8月6日~7日)

2025年8月6日(水)、7日(木)に、JR川越線「日進駅」南口にある日進七夕通り周辺で、「第53回大宮日進七夕祭り2025」が行われます。

日進七夕通りには、さまざまな人の願いが込められた七夕飾りが飾られ、七夕一色のまち並みを楽しめます。子供の神輿の渡御やお囃子の演奏も披露されます。
■第53回大宮日進七夕まつり2025
開催日:2025年8月6日(水)、7日(木)
開催時間:15:00~21:00
開催場所:日進七夕通り周辺、日進小学校校庭
指扇アート祭〜音彩まつり&第53回指扇まつり大会(8月23日)

さいたま市西区にある「滝沼川第二遊水地」、「指扇(さしおうぎ)中学校体育館」、「指扇公民館」で、2025年8月23日(土)に開催される「指扇アート祭〜音彩まつり&第53回指扇まつり大会」。

今から、50年以上前に、指扇小学校内で、地域の人々が一堂に会して始まったお祭りです。今年も、地域の人々によるさまざまな催しが行われ、地域に密着したお祭りの雰囲気を楽しめます。
■指扇アート祭〜音彩まつり&第53回指扇まつり大会
開催日:2025年8月23日(土)
開催時間:
指扇アート祭〜音彩まつり:9:30~18:00
指扇まつり大会:18:00~21:00
開催場所:滝沼川第二遊水地、指扇中学校体育館、指扇公民館
【与野エリア】神輿の掛け声と和太鼓の音が響く、歴史ある祭り
与野エリアでは、宝永年間(1704〜1711年)から続いているといわれる「与野夏祭り」が開催されます。
令和7年度 与野夏祭り(7月19日~20日)

2025年の「与野夏祭り」は、7月19日(土)と20日(日)の2日間、JR埼京線「与野本町駅」西口から徒歩約5分の与野本町通り周辺で開催されます。

与野エリアの上町、仲町、下町、上峰地区の神輿が登場し、祭り初日の7月19日(土)には、そろって渡御。2日目の7月20日(日)には、それぞれの神輿が与野本町通り周辺を渡御します。
■令和7年度 与野夏祭り
開催日:2025年7月19日(土)、20日(日)
開催時間:16:00~21:30
開催場所:与野本町通り周辺
今年のさいたまの夏は、さまざまなジャンルのお祭りが目白押し! さいたま市の伝統と文化を親子で体験してみてくださいね。
記事を書いた人

大縄典子
いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。