
【千葉県】東京から日帰り!10月のおすすめ観光地・穴場10選 ドライブにも◎コスモスの絶景や祭り満喫
2025年10月の親子旅におすすめしたい、千葉県の観光地・穴場&体験を厳選してご紹介!
「知る人ぞ知る魅力的な穴場観光地」や、「人気観光地で楽しめる季節限定の体験」など、おでかけが楽しくなる情報をまとめてお届けします。
東京から日帰りできる定番&穴場スポットのほか、泊りがけで満喫できる場所、ドライブ派のファミリーに人気の名所もピックアップしました。お気に入りのまちを見つけて、親子の思い出に残る特別な体験を楽しみましょう!
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【市原市】レトロな鉄道旅も人気!里山と渓谷が美しい観光地

市原市は、豊かな自然に恵まれた観光スポットがたくさんあるまち。市内にはレトロな小湊鉄道といすみ鉄道が走り、親子の列車旅も人気なんですよ。
「市原ぞうの国」では、ゾウをはじめとした多くの動物とふれあえます。養老渓谷は11月頃になると紅葉が見事な観光名所ですが、緑豊かなシーズンも美しく、思いきり深呼吸したくなりますよ(2025年10月現在、遊歩道の一部で通行規制を実施)。
お土産を買うなら、市原市の新鮮な農産物が並ぶ道の駅「あずの里いちはら」へ。
このほかにも、ダムの完成によって生まれた「高滝湖」や、奈良時代の史跡である「上総国分尼寺跡」など、親子で訪れたいスポットが盛りだくさんです。
10月初めの週末は「上総いちはら国府祭り」へ!

2025年10月4日(土)と5日(日)には、市内最大のお祭り「上総いちはら国府祭り」が開催されます。
市原の歴史や文化を発信するお祭りで、時代絵巻行列や練り踊りなど見どころ抜群。「いちはら国府花火大会」や「いちはら大綱引」、「ちばYOSAKOI」など、家族で楽しめる催しも盛りだくさんです。
「市原歴史博物館」で出羽三山信仰がテーマの特別展がスタート

また、「市原歴史博物館」では2025年10月11日(土)から特別展「うまれかわりの旅~いちはらと出羽三山信仰~」がスタートします。
市原に伝わる資料や文化財を通して、江戸時代に“生まれかわりの旅”として広がった山形県の出羽三山信仰を紹介するほか、バスツアーや講演会、ワークショップなど親子で楽しめる関連イベントが盛りだくさん。古来より続く信仰の文化を、ぜひ家族みんなで体感してみてくださいね。
開催は12月14日(日)までなので、お見逃しなく!
【大多喜町】「房総の小江戸」でレトロな列車旅&城下町を散策

千葉県大多喜町は、江戸時代に大多喜城の城下町として栄えた歴史あるまち。今もその面影が色濃く残り、“房総の小江戸”とも呼ばれています。
風情あるまち並みを人力車でめぐり、商家を改装した資料館を見学すれば、まるで江戸時代にタイムスリップしたような気分に。また、ハーブの摘み取り体験ができる「大多喜ハーブガーデン」や、築200年の古民家宿など、里山の自然を満喫できるスポットも充実しています。
レトロないすみ鉄道に乗れば、マイナスイオンたっぷりの「養老渓谷」を散策したり、「大原漁港」で海鮮グルメを堪能したりと、さらに楽しみが広がります。
武者行列は必見!「大多喜お城まつり」

「大多喜お城まつり」は、例年10月に開催される秋の風物詩。2025年は10月11日(土)に前夜祭、10月12日(日)に本祭が開催されます。
一番の見どころは、大多喜藩の初代藩主・本多忠勝の鉄砲隊などに扮した、勇壮な「武者行列」です。
2025年9月30日現在、今年の詳細は発表されていませんが、例年はメイン会場で手裏剣投げや甲冑の着付けといった子供向けの体験コーナーも企画されます。また前夜祭ではお神輿や打ち上げ花火などが行われ、城下町ならではの歴史情緒あふれるお祭りを親子で満喫できます。
今年の開催情報が楽しみですね♪
【香取市】秋祭りも必見!水郷で舟遊び&コスモスを愛でる

“北総の小江戸”と称される、千葉県香取市。江戸時代の面影が残る佐原の風情あるまち並みや、日本地図を作った伊能忠敬の旧宅など、親子で歴史を体感できるスポットが満載です。
温暖な気候を活かした農業も盛んで、日本一のマッシュルームや、県内一の米の生産量を誇ります。秋には、水郷地帯ならではの美しい風景の中で舟遊びやコスモス畑の散策が楽しめる、魅力あふれるまちです。
“関東三大山車祭り”のひとつ「佐原の大祭」は必見!

300年以上の歴史を誇る「佐原の大祭」は、“関東三大山車祭り”のひとつ。夏の「八坂神社祇園祭」(通称、佐原の大祭夏祭り)と、秋の「諏訪神社秋祭り」の2つお祭りをあわせた総称で、2025年の秋祭りは10月10日(金)~12日(日)の期間に開催されます。
歴史上の人物をかたどった巨大な人形が飾られた豪華絢爛な山車が、熟練の技で曳き廻される様子は迫力満点! “日本三大囃子”と称される「佐原囃子」の音色に包まれながら、江戸時代から続く伝統の熱気を親子で体感できます。
コスモス✕電車のコラボも♪「与田浦コスモスまつり」

また、2025年9月13日(土)から10月13日(月・祝)まで開催される「第21回与田浦コスモスまつり」も見応え抜群!
与田浦沿いの会場には約20品種・300万本ものコスモスが咲き誇り、無料でコスモスの摘み取りも楽しめます。ベビーカーで入場できるのも、小さな子供連れにはうれしいポイントですね♪
水郷ならではの「ぐるっと与田浦舟遊び」や「十二橋めぐり」で、美しい水辺の風景を満喫するのもおすすめ。朝採れイチジクや野菜、新米のコシヒカリといった地元特産品の販売も要チェックです。
秋の訪れを感じながら、家族みんなで楽しめる一日を過ごせるイベントです。
【柏市】コスモス畑や手賀沼サイクリングを楽しむ日帰り旅

千葉県北西部の中心都市・柏市。JR常磐線・東武野田線「柏駅」の周辺はショッピングゾーンが充実した近代的なまちですが、少し足を延せば豊かな自然が広がっています。
例年10月は、四季折々の花が楽しめる「あけぼの山農業公園」で、コスモスが見頃を迎える最高のシーズン! また、広大な手賀沼の周りには遊歩道が整備されており、親子でサイクリングを楽しむのにもぴったりです。
秋風を感じながら、自然とふれあう一日を過ごせますよ。
小さな子供も楽しめる「沼南まつり」はファミリーにおすすめ

2025年10月11日(土)には、今年で42回目となる「沼南まつり」が開催されます。
「セブンパークアリオ柏」の屋外スパイル・パークと駐車場を会場に、秋空の下で沼南吹奏楽団の演奏を楽しめるほか、ダンスやよさこいなど、家族で楽しめるステージイベントが盛りだくさん。
地域の団体による展示や模擬店も並び、一日中楽しめるお祭りです。入場も駐車場も無料なので、気軽におでかけできますよ。
【鴨川市】日本の原風景「大山千枚田」と海辺観光

太平洋に面した市街地が広がり、都心からアクアライン経由でアクセスしやすい千葉県鴨川市。一番人気の観光スポットは、海の王者・シャチのショーが圧巻の「鴨川シーワールド」です。
また、手漕ぎ舟で渡る伝説の島「仁右衛門島」や、浅い海にマダイが群れる「鯛の浦」の遊覧船など、ここでしかできない体験もいっぱい。個性豊かな海辺のスポットをめぐる、冒険いっぱいのドライブが楽しめますよ。
親子で眺めたい、幻想的な「棚田のあかり」

東京から一番近い棚田として知られる「大山千枚田」も、ぜひ親子で足を運びたいスポット。例年10月下旬から1月上旬には、光の祭典「棚田のあかり」が開催されています。
375枚の棚田のあぜ道に、約1万本ものLEDキャンドルが灯され、里山が幻想的な光に包まれます。橙、青、緑、紫と、ゆっくりと変化する光の色は、まるで夢の世界。秋の夜長に、親子で心癒やされる絶景を体験しませんか。
【木更津市】都心から約1時間のまちで食育にぴったりの体験を

千葉県南西部に位置する木更津市は、海と上総丘陵の豊かな自然に恵まれたまち。古くから港町として栄え、東京都心から東京湾アクアラインを利用して約1時間でアクセスできます。
市内には「海ほたるパーキングエリア」や「三井アウトレットパーク木更津」、「木更津かんらんしゃパーク キサラピア」などの観光スポットがあり、春から初夏にかけては、東京湾最大級の潮干狩りも人気です。
落花生をはじめ農業も盛んで、「農業公園ぽんぽこ村」や「空と大地の丘 森本農園」など、親子で収穫・農業体験ができるスポットが充実しています。
秋には親子で栗拾いやイモ掘りを満喫

「空と大地の丘 森本農園」では、例年10月半ばまで栗拾いができます。BBQで焼き栗も楽しめる人気のスポットです。
ほかにも、落花生や冬野菜の作付体験、サツマイモ堀りといった味覚狩り&農業体験を満喫でき、秋の思い出づくりにぴったり。タオルや長靴、飲み物を持参しておでかけください
【佐倉市】風車とコスモスの絶景&伝統行事を満喫

かつて城下町として栄え、風情あるまち並みが残る千葉県佐倉市。最近は近代的な建物も増え、新しいイメージを創り出しています。
歴史ある佐倉市の“新しい顔”といえば、「佐倉ふるさと広場」です。1989年(平成元年)に日本とオランダの修好380年を記念して造られた広場で、目印として本物の風車「リーフデ」があります。
春はチューリップ、秋はコスモスが有名で、例年10月は印旛沼のほとりに建つオランダ風車を背景に咲き誇るコスモスが見応え抜群です。2028年までリニューアル工事中のため、2025年は毎年恒例の「佐倉コスモスフェスタ」は行われませんが、コスモスの花畑は観賞できますよ。
開花状況は観光協会の公式Xでチェックしてみてくださいね。
江戸文化が息づく「佐倉の秋祭り」へ

2025年10月10日(金)~12日(日)に行われる「佐倉の秋祭り」は、佐倉の城下町が一年でもっとも熱気に包まれる3日間。見どころは千葉県最大級の大神輿や、豪華な彫刻と人形が飾られた江戸型の山車が練り歩く勇壮な姿です。
日本三大囃子のひとつ「佐倉囃子」の音色も響き渡り、江戸時代にタイムスリップしたかのよう。山車や神輿にはGPSが搭載されていて現在地をスマホで確認でき、親子で快適にお祭りを楽しめます。
【館山市】南房総の楽園で海と歴史の魅力にふれる旅

千葉県館山市は、美しい海と南国風景が魅力のまち。家族旅行にもおすすめの観光スポットが充実しています。
沖ノ島は国定公園に指定された小島で、シュノーケリングや釣りが楽しめます。館山海中観覧船「たてやま号」では、海底の熱帯魚を間近で観察できますよ。
また、古くから知られる名刹・「岩窟観音」や、里見氏ゆかりの「館山城跡」も必見。海辺に続く「房総フラワーライン」のドライブも人気です。
秋には貴重な「いちじく狩り」も体験可能

市内の「館山パイオニアファーム」では、全国でも珍しいいちじく狩りが体験できます。化学合成農薬と化学肥料を使わない安心安全ないちじくを、皮ごと食べられるのが魅力です。
いちじく狩りは予約制で、雨の日もハウスがあるので安心。併設のいちじくスイーツショップ「T・P・F」では、いちじく農園ならではのスイーツを堪能できます。
豊かな自然の恵みを味わいに、親子で館山市へでかけてみませんか?
海の体験が大集合!「たてやま海まちフェスタ2025」

2025年10月19日(日)には、市内の「"渚の駅"たてやま」周辺で、「たてやま海まちフェスタ2025」が開催されます。
シーカヤックやアクセスディンギーなどの乗船体験、ダンスステージや各団体の活動紹介コーナーなど、見どころが目白押し! ぜひ家族みんなでおでかけして、海の魅力をたっぷり満喫してくださいね♪
詳細は市の公式サイトなどで随時更新されますので、おでかけ前にチェックしてみてください。
【千葉市】千葉県の中心地には親子の体験が満載!

千葉県の県庁所在地・千葉市には、大人も子供も楽しめる観光スポットが目白押し!
「千葉城」や「千葉寺」といった歴史ある名所をはじめ、日本最大級のコンベンション施設「幕張メッセ」、ヨットハーバーやマリンスポーツが楽しめる人工海浜、「千葉市動物公園」や「千葉市科学館」といったレジャー施設まで、見どころ満載。
四季折々の花が咲き乱れる「泉自然公園」や、海辺にある「幕張海浜公園」でのんびり過ごすのもいいですね。
「海浜幕張駅」からシェアサイクルでスタンプラリーを楽しもう

2025年10月10日(金)から31日(金)まで、JR京葉線「海浜幕張駅」周辺の8スポットをめぐるスタンプラリーが開催されます。シェアサイクルを使って自由にコースを設定でき、5つ以上スタンプを集めると素敵な賞品がもらえますよ。
過ごしやすい気候の10月は、サイクリングにぴったりの季節。都心からアクセスしやすい海浜幕張で、秋の行楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【松戸市】都心からすぐ!広大な公園で自然を満喫

東京都葛飾区に隣接する松戸市は、都心からのアクセスがよく便利なまち。子育て世代が暮らしやすく、東京のベッドタウンとしても人気があります。
市内には魅力ある公園が多く、なかでも東京ドーム11個分の広さを誇る「21世紀の森と広場」は何度でも遊びに行きたい場所。10月は気候も良く、広大な芝生でのピクニックや、バーバキューをするのに最高の季節です。
また、徳川家ゆかりの「戸定邸」(とじょうてい)の美しい庭園で、歴史にふれるのもおすすめですよ。
「松戸まつりイン」は松戸市を代表する一大イベント

2025年10月4日(土)と5日(日)には、松戸市の一大イベント「松戸まつりイン2025」が開催されます。
JR常磐線・京成松戸線「松戸駅」周辺を会場に、音楽パレードやストリートイベントなど催しが目白押しです。特におすすめは、子供向けの体験ひろばやクイズ、ワークショップなど。
また、ご当地キャラクターが大集合するイベントも見逃せません。祭り期間中は交通規制があるので、公共交通機関を利用しておでかけくださいね。
「松戸神社 例大祭」で山車や神輿を見学

10月の松戸市で注目したいのが、「松戸神社」の例大祭です。2025年は10月11日(土)~10月12日(日)に執り行われます。
各町の山車巡行や神輿渡御のほか、神社では神楽の奉納も行われ、誰でも見学が可能。祭りの期間には市内外から多くの人が訪れ、まち全体がお祭りの雰囲気に包まれます。
千葉県は10月におでかけしたい観光スポットがいっぱい。親子でたくさん旅をして、秋の素敵な思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人
雨宮あかり
「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。