
【2025】こいのぼりイベント
北関東でGW開催のおすすめ8選
こいのぼりの季節がやってきました。2025年も全国各地でさまざまなこいのぼりイベントが開催されます。
そのなかから今回は、群馬、栃木、茨城など北関東の各県で開催される催しをピックアップ。ゴールデンウィークの家族のおでかけ先候補に加えてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
粕川の鯉のぼり(群馬県伊勢崎市/2025年4月6日~5月10日)

群馬県伊勢崎市(いせさきし)を流れる粕川(かすかわ)周辺では、毎年4月~5月にかけて「粕川の鯉のぼり」が開催されています。

「粕川の鯉のぼり」は、「赤堀せせらぎ公園」周辺で行われる「堀下鯉のぼり」と、「鹿島親水広場 」周辺で行われる「鹿島鯉のぼり」という2つのイベントの総称。それぞれの会場でこいのぼりが掲げられ、合計約650匹のこいのぼりが粕川の上空を舞います。
たくさんのこいのぼりが連なって川の上を彩る様子はなかなかの見ごたえ。親子で川沿いを散歩をしながら楽しんでくださいね。
■堀下鯉のぼり
開催期間:2025年4月6日(日)~5月10日(土)
開催時間:こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:赤堀せせらぎ公園 南粕川沿い
■鹿島鯉のぼり
開催期間:2025年4月20日(日)~5月6日(火・振休)
開催時間:こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:鹿島親水広場 粕川沿い
かんな鯉のぼり祭り(群馬県神流町/2025年5月3日~5日)

群馬県の南西部に位置する神流町(かんなまち)。まちの中心部にある「コイコイアイランド会館」の下を流れる神流川の河川敷で、2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)に「かんな鯉のぼり祭り」が開催されます。
こいのぼりが登場するのは、おまつりが開催されるゴールデンウィークよりひと足早い4月27日(日)から。約800匹が空を彩る絶景が見られます。

また、露店の出店もあり、アユの塩焼きや山菜の天ぷらなどの神流町グルメを楽しむこともできます。ゴールデンウィークには、おいしい料理を食べながら、壮大なスケールのこいのぼりを楽しんでくださいね。
■かんな鯉のぼり祭り
開催期間:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
※こいのぼりの掲揚は4月27日(日)~
開催時間:10:00~16:00
※こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:「コイコイアイランド会館」下の河川敷
こいのぼりの里まつり(群馬県館林市/2025年3月22日~5月6日)

群馬県館林市(たてばやしし)で、例年3月下旬~5月上旬の約2カ月にわたって開催される「こいのぼりの里まつり」。2005年5月には合計5,283匹のこいのぼりを掲揚し、世界記録に認定されたこともあります。

2025年も、市内にある「近藤沼公園」のほか、鶴生田(つるうだ)川、茂林寺(もりんじ)川、多々良(たたら)沼、の4会場で開催され、合計約4,000匹のこいのぼりが大空を遊泳。観客を喜ばせます。
また、市内の「つつじが岡公園」では、2025年4月8日(火)~5月6日(火・振休)まで「つつじまつり」が開催されます。こいのぼりと一緒に美しいつつじも楽しんでくださいね。
■こいのぼりの里まつり
開催期間:2025年は3月22日(土)~5月6日(火・振休)
開催時間:こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:鶴生田川、近藤沼公園、多々良沼、茂林寺川
嵩山のこいのぼり(群馬県中之条町/2025年4月下旬〜2025年5月下旬)

群馬県中之条町の「道の駅霊山たけやま」では、2025年4月下旬から5月下旬にかけて、「嵩山(たけやま)のこいのぼり」が開催されます。
会場近くの「親都神社」北側から嵩山の中腹にかけて張られたワイヤーには、約100匹のこいのぼりが風を受けて元気に泳ぎます。新緑の山並みと青空に映えるカラフルなこいのぼりの姿は、春のおでかけにぴったりの光景。

また、5月5日(月・祝)のこどもの日には「嵩山まつり」も開催予定。ハイキングに訪れる人々でにぎわい、自然の中で特別な一日を過ごせます。
おでかけの際は、道の駅で群馬の特産グルメを楽しんだり、「中之条ガーデンズ」や「奥四万湖」など周辺の見どころにも立ち寄って、春の自然と風物詩を存分に堪能してください。
■嵩山のこいのぼり
開催期間:2025年4月下旬〜5月下旬
開催時間:終日掲揚予定
会場:道の駅霊山たけやま
うずまの鯉のぼり(栃木県栃木市/3月15日 〜 5月15日)

幕末から昭和にかけて問屋街として栄え、“北関東の商都”とよばれていた栃木県栃木市内の巴波川(うずまがわ)周辺。今でも蔵が並ぶ、歴史あるこの地の春の風物詩が「うずまの鯉のぼり」です。
こいのぼりが掲揚されるのは、巴波川の上流にかかる常盤橋(じょうばんばし)から、東側に約700m進んだ瀬戸河原堰(せとかわらせき)までの区間。蔵づくりのまち並みを背景に、1,100匹以上のこいのぼりが舞います。ゴールデンウィークに情緒あふれるひとときを過ごしませんか。

巴波川では、手漕ぎの遊覧船が毎日運行されています。「うずまの鯉のぼり」期間中は、こいのぼりの下をくぐりながらの舟遊びになります。船頭さんのガイドを聞きながら、約20分間の船旅を楽しんでくださいね。
■うずまの鯉のぼり
開催期間:2025年3月15日(土)~5月15日(木)
開催時間:こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:巴波川沿い(常盤橋~瀬戸河原堰)
第34回竜神峡鯉のぼりまつり(茨城県常陸太田市/4月26日 〜 5月11日)

自然によってつくられたV字形の渓谷が広がる、茨城県常陸太田市の「竜神峡」(りゅうじんきょう)。その上にかかるのが、一度に3,500人が渡っても大丈夫だといわれている日本最大級の竜神大吊橋です。

2025年4月26日(土・祝)~5月11日(日)には、橋の上空を約1,000匹のこいのぼりが泳ぐ「第34回竜神峡鯉のぼりまつり」が開催されます。
2025年5月5日(月・祝)のこどもの日には、小・中学生の渡橋料が無料に! なお、こいのぼりは橋の上からはもちろん、ダムの遊歩道から楽しむこともできますよ。
さらに、モンキーショー、大道芸や縁日など家族で楽しめるさまざまなイベントも開催される予定です。
■第34回竜神峡鯉のぼりまつり
開催期間:2025年4月26日(土・祝)~5月11日(日)
開催時間:8:30~17:00(最終受付16:40)
※4月26(土)、5月3日(土)~5日(月・祝)のライトアップは19:45まで
渡橋料:高校生以上320円、小・中学生210円
会場:竜神大吊橋周辺
袋田の滝あゆと鯉のぼり(茨城県大子町/4月7日 〜6月1日)

茨城県の最北端に位置する大子町(だいごまち)。まちのシンボルであり、日本三大名瀑(めいばく)にも選ばれている観光スポット「袋田の滝」の近くにある滝川では、「袋田の滝あゆと鯉のぼり」が開催されます。

掲揚されるのは、約1,000匹のこいのぼりと、あゆのぼり・うなぎのぼりが約100匹。あゆは大子町の名産品で、うなぎは「袋田の滝」の守り神ともいわれています。
こいのぼりを見物したあとは、レトロな商店街「大子デパート」でまち歩きも楽しんでみてくださいね。
■第19回袋田の滝あゆと鯉のぼり
開催期間:2025年4月7日(月)~6月1日(日)予定
開催時間:こいのぼりの掲揚は終日実施
会場:袋田の滝入口周辺~滝川の河川敷両岸
宮山ふるさとふれあい公園こいのぼり掲揚(茨城県筑西市/2025年4月20日〜2025年5月11日)

茨城県筑西市にある「宮山ふるさとふれあい公園」では、2025年4月20日(日)から5月11日(日)まで、「こいのぼり掲揚」イベントが開催されます。
色とりどりの大小さまざまなこいのぼりが、春風にのって広大な芝生広場の上空を元気に泳ぐ様子は、まさにゴールデンウイークの風物詩。晴れた日の青空と緑の芝生に映えるこいのぼりの姿は、子供も大人も笑顔になる光景です。
自然豊かな「宮山ふるさとふれあい公園」には、自然のままのどんぐりの林や「宮山石倉遺跡」などもあり、こいのぼり鑑賞とあわせてのんびり散策もおすすめですよ。
■宮山ふるさとふれあい公園こいのぼり掲揚
開催期間:2025年4月20日(日)〜5月11日(日)
開催時間:終日掲揚予定
会場:宮山ふるさとふれあい公園
「宮山ふるさとふれあい公園こいのぼり掲揚」を詳しくチェック!
たくさんのこいのぼりが大空を伸びやかに泳ぐ光景を眺めれば、大人も子供も晴れやかな気分に。ゴールデンウィークに開放感あふれる一日を過ごしてくださいね。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。