【関東】2025年2月注目イベント!<br/>節分・梅まつりなどおすすめを厳選
更新日2025年01月29日/公開日2025年01月29日

【関東】2025年2月注目イベント!
節分・梅まつりなどおすすめを厳選

見る
東京都墨田区、東京都新宿区、ほか

東京をはじめ、関東で2025年2月に開催される伝統行事やイベントのなかから、親子におすすめのものを厳選してお届けします!

2月の一大イベント「節分」をはじめ、早春の訪れを告げる花「梅まつり」や、立春を彩る「ひなまつり」、自然が生み出す幻想的な「氷柱」など各地でイベントが盛りだくさんです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

目次

関東で開催される「節分祭・豆まきイベント」を紹介!

「節分豆撒式」(高幡不動尊金剛寺)過去開催の様子
「節分豆撒式」(高幡不動尊金剛寺)過去開催の様子

2025年2月2日(日)の「節分」にあわせて、関東各地では、「節分祭」や「節分会(え)」などの名称で行事が開催されています。特別ゲストによる豆まきや、福豆の頒布、疫病や邪気をはらう儀式「鬼やらい」など、どれも家族で楽しめる行事ばかりなので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

関東の「節分祭・豆まきイベント」を詳しく見る

関東でおすすめ梅の名所・梅園・梅林を紹介!

群馬県安中市「秋間梅林」/(画像提供:tenjou / PIXTA)
群馬県安中市「秋間梅林」/(画像提供:tenjou / PIXTA)

関東エリアでは、例年1月上旬から3月下旬にかけて梅の花が見頃を迎えます。早春を告げる花としても人気の梅が楽しめる名所や穴場をご紹介! 梅のお花見とともに楽しめる「梅まつり」の情報もありますよ。

関東の「梅の名所・梅園・梅林」情報を詳しく見る

【東京都】2025年2月開催のおすすめイベント

東京都で開催されるおすすめイベントをチェック!

【東京都墨田区】とちあいかを無料配布!"愛"をお届けとちあいカー(2月1日)

甘くてかわいいとちあいかを無料で楽しめる
甘くてかわいいとちあいかを無料で楽しめる

東京都墨田区の「東京スカイツリータウン」ソラマチひろばでは、2025年2月1日(土)に、「とちあいかを無料配布!"愛"をお届けとちあいカー」が行われます。

栃木県が誇る新品種いちご"とちあいか"の無料試食イベントをはじめ、とちぎのいちご大使・コリラックマとの記念撮影やノベルティのプレゼントなどの催しを開催。甘くておいしい"とちあいか"の魅力を感じられるイベントに、家族みんなで参加してみてくださいね。

【東京都新宿区】ホテルで楽しむひなまつり(2月1日〜3月27日)

つるし飾りには、子供の健やかな成長を願う思いが込められています
つるし飾りには、子供の健やかな成長を願う思いが込められています

東京・新宿の「京王プラザホテル」では、2025年2月1日(土)~3月27日(木)まで「ホテルで楽しむひなまつり」が開催されます。

約5,000個の手縫いのつるし飾り展示や有田焼の器で味わう節句料理、友禅染体験、邦楽コンサートなど、日本の伝統文化を五感で楽しめるイベントが盛りだくさん。立春から桃の節句まで、五感で体験できる贅沢な空間で、特別な思い出作りをしてみませんか。

【東京都渋谷区】HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO(2月1日〜6月1日)

従来の美術展示とは異なる、五感で感じる新しい美術体験
従来の美術展示とは異なる、五感で感じる新しい美術体験

東京・渋谷の「東急プラザ渋谷」では、2025年2月1日(土)〜6月1日(日)まで葛飾北斎の作品世界を最新技術で体感できる「HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO」が開催されます。

北斎が描いた江戸の世界が、高精細な映像や風、振動などの演出により鮮やかによみがえります。7つのゾーンで構成された展示は、絵のなかに入り込んだような不思議な体験ができる工夫も。

従来の美術展示とは一味違う、感覚的なアプローチで北斎の世界観を楽しめます。親子で一緒に、日本が世界に誇る浮世絵の新しい魅力を体感してみてはいかがでしょうか。

【東京都文京区】世界らん展2025 -花と緑の祭典-(2月5日〜12日)

天井に咲き誇る蘭を、やわらかな光が照らす「幻想蘭空間」
天井に咲き誇る蘭を、やわらかな光が照らす「幻想蘭空間」

東京都文京区の「東京ドームシティ プリズムホール」では、2025年2月5日(水)~12日(水)まで、国内最大級の蘭の祭典「世界らん展2025 -花と緑の祭典-」が開催されます。

会場には、10万輪の満開の蘭で彩られた「オーキッド・ゲート2025」や、色鮮やかな蘭が織りなす「オーキッド・アベニュー」など、1,000種以上、100万輪もの蘭で彩られた空間が登場。

「日本一の蘭」を決定するコンテストや、約70店舗が参加するボタニカルマーケットなど、蘭の魅力を存分に楽しめるイベントもありますよ。保護者同伴で小学生以下の子供は無料で楽しめるので、親子で春の訪れを告げる華やかな蘭の祭典におでかけしてみてはいかがでしょうか。

【東京都江戸川区】葛西臨海公園 水仙まつり(2月8日〜9日)

約57,000球もの水仙が、清らかな香りとともに来場者を迎えます
約57,000球もの水仙が、清らかな香りとともに来場者を迎えます

東京都江戸川区の「葛西臨海公園」では、2025年2月8日(土)~9日(日)まで「水仙まつり」が開催されます。

約57,000球の水仙が咲き誇る花畑では、無料のポニー乗馬体験やカヌー体験、楽しいステージパフォーマンスなど、家族で一日中楽しめるイベントが盛りだくさん。鳥類園スタッフによる野鳥ガイドツアーでは、冬の東京湾に集まる野鳥たちを観察できます。

冬の寒さを忘れるほど楽しい催しが満載の水仙まつりで、家族みんなで清らかな水仙の香りに包まれながら、とっておきの思い出を作ってみませんか?


【東京都台東区】第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん(1月1日〜2月24日)

気温が低い時期に咲く冬ぼたんは、長きにわたり見頃が続きます
気温が低い時期に咲く冬ぼたんは、長きにわたり見頃が続きます

東京都台東区の「上野東照宮ぼたん苑」では、2025年1月1日(水・祝)~2月24日(月・振休)まで「第四十三回 上野・東照宮 冬ぼたん」が開催されます。

関東最大級の約40品種160株以上の冬ぼたんが、江戸情緒あふれる境内で楽しめるのが魅力。冬の寒さから花を守るため、ぼたんたちは伝統的な「わらぼっち(藁囲い)」に包まれた姿も見どころですよ。2月上旬にはフクジュソウやマンサクも咲き始め彩りをそえます。

子供と一緒に、日本の伝統文化と四季の移ろいを感じられるスポットに、ぜひおでかけしてみてくださいね。

【埼玉県】2025年2月開催のおすすめイベント

埼玉県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【埼玉県加須市】騎西だるま市(2月1日)

玉敷神社のだるま市(過去開催の様子)
玉敷神社のだるま市(過去開催の様子)

埼玉県加須市の「玉敷神社」(たましきじんじゃ)では、2025年2月1日(土)に「騎西だるま市」が行われます。

毎年2月1日に開催されてきた伝統行事。参道には、だるま店や露店が並び、購入しただるまに名前や願い事を書いてもらえます。また、神社では初春祭や神楽の奉納も行われるほか、2月上旬までは、古だるまの奉納も受け付けています。

家族で気に入っただるまを探しに、ぜひ足を運んでみてください。

【埼玉県秩父市】三十槌の氷柱(1月10日〜2月24日)

夜は、幻想的な光に照らされた氷の世界を体験できます
夜は、幻想的な光に照らされた氷の世界を体験できます

埼玉県秩父市の「三十槌」では、2025年1月10日(金)から2月24日(月・振休)まで「三十槌の氷柱」(みそつちのつらら)が開催されます。

岩清水が凍ってできる天然の氷柱は、昼間は透明感のある美しさを、夜はライトアップされた幻想的な風景を楽しめます。

会場内は急な坂や凍結箇所があるため、子供の手をしっかり握り、暖かい服装と滑りにくい靴での来場がおすめです。冬ならではの自然の芸術を、ぜひ親子で体験してみてください。

【埼玉県小鹿野町】尾ノ内氷柱(1月12日〜2月24日)

地域の水力発電を活用したエコなライトアップも実施
地域の水力発電を活用したエコなライトアップも実施

埼玉県小鹿野町では、2025年1月12日(日)から2月24日(月・振休)まで、冬を彩る幻想的な氷の芸術「尾ノ内氷柱」が開催されます。

両神山を源流とした尾ノ内沢から、500mものパイプを引いて人工的に作られたこの氷柱は、周囲約250m、高さ60mにも及ぶ壮大な規模で、今や小鹿野を代表する冬の観光スポット。土日の日没後から20時までは、幻想的なライトアップも実施しています。

【埼玉県長瀞町】ぽかぽかこたつ舟(1月1日〜2月28日)

冬ならではの特別な船旅!
冬ならではの特別な船旅!

埼玉県長瀞町の「長瀞渓谷」では、2025年1月1日(水・祝)から2月28日(金)まで、冬季限定の「ぽかぽかこたつ舟」が運航されます。

和船に設置された暖かいこたつに入りながら、冬の長瀞渓谷の美しい景色を楽しめる特別な船旅です。穏やかな流れとエメラルドグリーンの川面、船頭さんが水をかき分ける音や小鳥のさえずりが聞こえる静かな時間を過ごせますよ。

約20分の船旅は、子供と一緒に楽しむのにちょうどよい時間。冬の澄んだ空気のなか、家族でゆっくり冬ならではの渓谷美を楽しんでみてはいかがでしょうか。


【神奈川県】2025年2月開催のおすすめイベント

神奈川県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【神奈川県箱根町】冬景色花火クルーズ(2月1日)

節分祭を彩る2,000発の花火
節分祭を彩る2,000発の花火

神奈川県箱根町の「芦ノ湖」では、箱根神社の節分祭を祝う奉祝花火大会にあわせ、2025年2月1日(土)に「冬景色花火クルーズ」が開催されます。

海賊船のデッキや特別船室から360度の大パノラマで楽しめる特別なクルーズ。通常は、大人2,400円、子供1,200円ですが、事前予約限定で、子供料金が半額の600円になります。

冬は空気が澄んでいるため、花火がより鮮やかに見える季節。ぜひ、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

【神奈川県横浜市】横浜人形の家「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」(2月8日〜3月23日)

「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」
「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」

神奈川県横浜市にある「横浜人形の家」では、2025年2月8日(土)〜3月23日(日)に、「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」展が開催されます。

全国の貴重な姉様人形や大正・昭和期の人形が展示され、姉様人形作りの技や紙雛の歴史など、日本の人形文化の深い歴史を学べるのが魅力。関連イベントとして、姉様人形作りのワークショップや講演会も行われます。

親子で人形の奥深い世界を体験できる特別展、ぜひ足を運んでみてくださいね。

【神奈川県横浜市】第4回 杉田梅まつり(2月15日〜16日)

横浜の梅の名所で、春の訪れを感じられる2日間
横浜の梅の名所で、春の訪れを感じられる2日間

神奈川県横浜市の「牛頭山妙法寺」で2025年2月15日(土)~16日(日)まで「第4回 杉田梅まつり」が開催されます。

400年以上の歴史がある梅林で、春の訪れを感じられるイベントが盛りだくさん。境内では地元の小中学生による吹奏楽演奏をはじめ、和太鼓や横浜芸者の踊りなど、さまざまな音楽が楽しめます。

さらに、子供向けゲームコーナーやキッチンカーも出店予定なので、子連でも楽しく過ごせますよ。家族みんなで梅と音楽に囲まれた春の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

【茨城県】2025年2月開催のおすすめイベント

茨城県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【茨城県筑西市】筑西雛祭り2025ひなめぐり(2月8日〜3月9日)

大迫力のひな壇! 表情や衣装を観察してみましょう
大迫力のひな壇! 表情や衣装を観察してみましょう

茨城県筑西市にある「しもだて地域交流センター(アルテリオ)」を中心に、2025年2月8日(土)から3月9日(日)までひなまつりイベントが開催されます。

メイン会場となる「しもだて地域交流センター(アルテリオ)」には、21段のビッグひな壇や、お雛様関連のギャラリー展、大型鉄道模型Gゲージの展示があります。

また、稲荷町通りの参加店では、3月3日(日)まで、お雛様のミニギャラリー展示も。春の訪れを感じながら、家族みんなで楽しめる「ひなめぐり」におでかけしてみませんか?

【栃木県】2025年2月開催のおすすめイベント

栃木県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【栃木県日光市】湯西川温泉 かまくら祭(1月31日〜3月2日)

かまくらのほか、雪遊びも楽しめる!
かまくらのほか、雪遊びも楽しめる!

栃木県日光市の「湯西川温泉」の3つの会場では、2025年1月31日(金)から3月2日(日)まで「湯西川温泉 かまくら祭」が開催されます。

「沢口河川敷ミニかまくら会場」では、夜にライトアップされた幻想的なミニかまくらが並び、「平家の里会場」では古民家周辺のかまくらと郷土料理が味わえます。「湯西川温泉水の郷会場」では、2月2日(日)から3月2日(日)まで、スノーパークがオープン! 子供たちがそり滑りやかまくら作りを楽しめます。

日本夜景遺産にも認定されている湯西川温泉のかまくら祭は、都心とは違う冬の風物詩。ぜひ家族で訪れてみてください。

【群馬県】2025年2月開催のおすすめイベント

群馬県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【群馬県沼田市】第12回老神温泉びっくりひな飾り(2月15日〜3月23日)

県内外から集められたひな人形がずらり!
県内外から集められたひな人形がずらり!

群馬県沼田市の「利根観光会館」では、2025年2月15日(土)~3月23日(日)まで、春の人気イベント「第12回老神温泉びっくりひな飾り」が開催されます。

会場では、約7,000体ものひな人形が一堂に会し、幅18m×高さ3.8mの特設ひな壇のほか、幅6.7m×高さ3mの15段ひな壇にお内裏(だいり)様や三人官女、五人ばやしなどが飾られます。

会場周辺では、沼田市の郷土芸能公演や、「大蛇みこし展示館」でのユニークなひな人形展示もありますよ。ぜひ親子で訪れて、その見事な光景を眺めてみてはいかがでしょうか。

2月も、親子で楽しい思い出をたくさん作ってください♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。