【東海】2025年7月19日・20日・21日の三連休におすすめの夏祭り17選
更新日2025年07月17日/公開日2025年07月17日

【東海】2025年7月19日・20日・21日の三連休におすすめの夏祭り17選

見る
岐阜県郡上市、愛知県西尾市、ほか

2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休に、愛知県を中心とした東海エリアで開催される夏祭り&花火大会のなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

"海上ダンボールレース"が見どころの「戸田港まつり」や、約1万〜1万5,000発の花火が打ち上げられる「第72回安倍川花火大会」、約400年の歴史がある「西尾祇園祭」など、夏祭りや花火大会が各地で盛りだくさん♪

「海の日」を含む、2025年7月19日(土)と7月20日(日)、7月21日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、お祭り&花火大会を満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【静岡県沼津市】戸田港まつり

開催日時:2025/07/19(土)

ステージではさまざまな演目が繰り広げられます
ステージではさまざまな演目が繰り広げられます

静岡県沼津市の「戸田(へだ)港中央桟橋」では、2025年7月19日(土)に「戸田港まつり」が開催されます。

毎年7月中旬に海の安全を祈願して行われる海の祭りで、自作したダンボール船に乗って戸田湾内のコースを航行する「海上ダンボールレース」が見どころです。

ほかにも、子供たちやフラダンス教室などによるステージイベントもあります。夜には「戸田湾納涼船」で船上(事前予約制)から花火を間近で見られますよ。

【静岡県静岡市】第72回安倍川花火大会

開催日時:2025/07/19(土)19:30-21:00

静岡県内の煙火業者による多彩な演出を楽しみましょう!
静岡県内の煙火業者による多彩な演出を楽しみましょう!

静岡県静岡市の「安倍川河川敷」では、2025年7月19日(土)に「第72回安倍川花火大会」が開催されます。

例年、約1万〜1万5,000発の花火が打ち上げられ、スターマインや尺玉など多彩な演出が楽しめる静岡の夏の風物詩です。

花火打ち上げ前には、「オロナミンC」発売60周年を記念して「元気ハツラツ!大空大合唱」も実施。「愛は勝つ」に合わせて、ドローン約1,300機が夜空に五線譜や音符を描きます。会場内の「オロナミンCブース」では、先着1万人にオロナミンCドリンクとオリジナルうちわの無料配布も。

当日は交通規制があるため、会場へはJR静岡駅・安倍川駅から徒歩、自転車、公共交通機関の利用がおすすめです。

【岐阜県各務原市】第37回おがせ池夏まつり花火大会

開催日時:2025/07/19(土)19:30-20:10

龍神が宿る神秘の池に打ち上がる花火
龍神が宿る神秘の池に打ち上がる花火

岐阜県各務原市の「おがせ池」周辺では、2025年7月19日(土)に「第37回おがせ池夏まつり花火大会」が開催されます。

おがせ池は龍神伝説が残る神聖な場所として大切にされています。当日は、池に浮かべた船から花火を打ち上げ、幻想的な雰囲気を演出。色鮮やかな花火が夜空に咲き誇る光景は、訪れる人々を魅了します。

会場周辺には臨時駐車場が設けられますが、台数に限りがあるため、公共交通機関の利用がおすすめです。美しい花火が豪快に打ち上がる花火大会におでかけしませんか?

【愛知県豊橋市】豊橋祇園祭花火大会

開催日時:2025/07/19(土) 18:00-21:00

愛知県豊橋市の「豊川河川敷」では、2025年7月19日(土)に「豊橋祇園祭花火大会」が行われます。

手筒花火発祥の地である豊橋で行われる夏の風物詩。花火大会は、7月18日(金)~20日(日)の3日間行われる「豊橋祇園祭」の一環として行われ、打上花火や仕掛花火、手筒花火など約12,000発の多彩な種類が楽しめます。

家族みんなで豊橋の夏を満喫できる花火大会ですよ。

【三重県伊勢市】伊勢市制施行20周年記念 第73回伊勢神宮奉納全国花火大会

開催日時:2025/07/19(土) 19:20-21:00

過去開催時の様子
過去開催時の様子

三重県伊勢市の「宮川河畔」では、2025年7月19日(土)に「伊勢市制施行20周年記念 第73回伊勢神宮奉納全国花火大会」が開催されます。

全国から選抜された花火師が伊勢神宮に花火を奉納する唯一無二の競技花火大会です。当日は、伊勢市制20周年を記念した特別スターマインをはじめ、丸玉屋小勝煙火店によるフィナーレワイドスターマインなど多彩な花火が約9,600発打ち上がります。

屋台も多数出店し、有料席のほかフリーエリアもあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。


【三重県南伊勢町】獅子島花火大会(五ヶ所浦)

開催日時:2025/07/19(土)20:00〜

灯籠流しや打ち上げ花火が五ヶ所浦を彩ります
灯籠流しや打ち上げ花火が五ヶ所浦を彩ります

三重県南伊勢町では、2025年7月19日(土)に「獅子島花火大会」が行われます。

無病息災と大漁を祈願して五ヶ所神社にて神事が行われた後、民謡踊りや保育園児の踊りが披露されます。五ヶ所川では、幻想的な灯籠流しと水中花火が行われ、五ヶ所湾に浮かぶ獅子島からは打ち上げ花火が夜空を彩ります。

伝統行事と花火を同時に楽しめる、家族で訪れたいイベントです。

【三重県南伊勢町】天王祭(神前浦)

開催日時:2025/07/19(土)

三重県南伊勢町「神前浦地区」内では、2025年7月19日(土)に「天王祭」が行われます。

正徳6年(1716年)頃から続く天王祭は、無病息災・大漁祈願の祭り。夕方、笹や提灯で飾った舟形のみこしを紅白の綱で引っ張り神前浦の地区内を練り歩きます。

21時頃からは打上花火が行われ、祭りを盛り上げますよ。家族みんなで伝統ある祭りを体験してみませんか?

【三重県伊賀市】都美恵神社祇園祭 奉納花火大会

開催日時:2025/07/19(土) 18:00-21:00

20時から都美恵の夜空を彩る花火が打ち上がります
20時から都美恵の夜空を彩る花火が打ち上がります

三重県伊賀市の「都美恵神社」では、2025年7月19日(土)に「都美恵神社祇園祭 奉納花火大会」が行われます。

「宵宮」では、奉納花火が打ち上げられ、鳥居の上に大迫力の花火が楽しめます。花火の後は、氏子11地区から提灯を持ち寄り探湯(くがたち)神事が行われ、五穀豊穣や無病息災を祈願。翌日の20日(日)には、稚児踊りと花笠神事(うちわとり)が執り行われます。

夏の夜空を彩る花火と伝統的な神事が融合した、見応え満点のお祭りです。ご家族でぜひおでかけください。

【三重県松阪市】松阪祇園まつり

開催日時:2025/07/19(土)~2025/07/20(日)

三重県松阪市の「松阪駅前中心商店街」周辺では、2025年7月19日(土)〜20日(日)に「松阪祇園まつり」が行われます。

三社神輿渡御(松阪・御厨・八雲)が、それぞれの形で市中を渡御。夕刻には日野町交差点に三社の神輿が集結し、大迫力の光景が見られますよ。

各神社では祭りにあわせて神社行事も行われる予定です。家族みんなで、松阪の夏を感じにおでかけしてみませんか。

【愛知県西尾市】西尾祇園祭

開催日時:2025/07/18(金)〜2025/07/20(日)

迫力ある神輿渡御は祭りのメインイベントです
迫力ある神輿渡御は祭りのメインイベントです

愛知県西尾市では、2025年7月18日(金)から20日(日)までの3日間、「西尾祇園祭」が開催されます。

約400年続く「西尾祇園祭」は、地域の歴史と文化を感じられるお祭り。18日の「町ぞろい」で祭りの幕開けを告げ、19日には伊文神社の神輿渡御や大名行列、獅子舞などの練り物が市内を練り歩きます。最終日の20日の「おどりん西尾!!」では、子供から大人まで、まち中で息のあったパフォーマンスを披露し、祭りは最高潮に!

この夏は、家族みんなで「西尾祇園祭」へ出かけ、歴史ある西尾のまちなみを楽しみながら、熱気あふれるお祭りを体験しませんか?


【愛知県豊川市】豊川夏まつり

開催日時:2025/07/18(金)〜2025/07/20(日)

美と感動!豊川夏まつりの「綱火」
美と感動!豊川夏まつりの「綱火」

愛知県豊川市の「豊川進雄神社」(とよかわすさのおじんじゃ)では、2025年7月18日(金)から20日(日)までの3日間「豊川夏まつり」が開催されます。

この祭りの一番の見どころは、県の無形民俗文化財にも指定されている「綱火」。参道の両脇に張られた長い麻綱の上を、300本以上の煙火が電光のように一直線に走る独特な花火で、400年以上の歴史を持つ貴重な伝統行事です。

ほかにも手筒花火や打ち上げ花火、仕掛花火など、美しい花火が夏の夜空を彩ります。親子で一緒に、その美しさと感動を体験しませんか。

【愛知県豊橋市】豊橋祇園祭

開催日時:2025/07/18(金)〜2025/07/20(日)

本祭では、豊橋市街を練り歩く「神輿渡御」が行われます
本祭では、豊橋市街を練り歩く「神輿渡御」が行われます

愛知県豊橋市では、2025年7月18日(金)~20日(日)まで、「豊橋祇園祭」が行われます。

祭りの初日18日(金)には、約350本の手筒花火と大筒花火を奉納。19日(土)には、約12,000発の花火が打ち上がる花火大会が豊川河畔で開催されます。

最終日の20日(日)には、「神輿渡御」や源頼朝公をしのぶ「頼朝行列」を実施。3日間にわたって、まち全体が祭り一色に染まる「豊橋祇園祭」。家族みんなで、ぜひおでかけしてみてくださいね。

【三重県四日市】松原石取祭り

開催日時:2025/07/18(金)~2025/07/20(日)

鉦や太鼓の祭りばやしに胸がときめく!
鉦や太鼓の祭りばやしに胸がときめく!

三重県四日市市の「聖武天皇社」などでは、2025年7月18日(金)〜20日(日)の3日間「松原石取祭り」が行われます。

6台の山車が、まちなかを練り歩く迫力満点のお祭りです。特に20日(日)本練りは見応え抜群! 聖武天皇社境内やイオン四日市北駐車場で、鉦や太鼓の賑やかな音色を間近で体感してみませんか?

【三重県伊賀市】伊賀市市民花火大会

開催日時:2025/07/20(日) 17:00-21:00

次々と打ち上げられる花火は迫力満点
次々と打ち上げられる花火は迫力満点

三重県伊賀市の「上野運動公園前河川敷」では、2025年7月20日(日)に「伊賀市市民花火大会」が行われます。

市民の交流と子供たちの思い出づくりを目的とした夏のイベント。伊賀上野の夜空に打ち上げられる大輪の花火は圧巻ですよ。

ぜひ、家族やお友達と一緒に、夏の思い出づくりにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

【静岡県焼津市】第24回踊夏祭

開催日時:2025/07/20(日) 09:00-20:00

趣向を凝らした衣装と、暑さに負けない熱い踊りが見られます
趣向を凝らした衣装と、暑さに負けない熱い踊りが見られます

静岡県焼津(やいづ)市では、2025年7月20日(日)に、夏恒例イベント「踊夏祭」(おどらっかさい)が大井川港特設ステージにて開催されます。

「踊りがまちを揺らす 踊りがまちを変える」を合言葉に、子供からお年寄りまで幅広い世代の踊り子たちがパフォーマンスを披露! 焼津市オリジナルダンスやキッズダンスが楽しめる「フリーステージ」をはじめ、誰でも参加できる「市民総踊り」や、「はたらく車」のコーナー、ふわふわ遊具やゲームが楽しめる「ちびっこ広場」など家族で楽しめる企画が満載です。

祭りのフィナーレにはスターマインが夜空を彩ります。夏祭りらしいかき氷や、さまざまなグルメが楽しめる屋台も出店するので、ぜひ家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか?

【愛知県名古屋市】第79回 海の日名古屋みなと祭

開催日時:2025/07/21(月) 14:30-20:10

夏の風物詩、海の日名古屋みなと祭!(C)海の日名古屋みなと祭協賛会
夏の風物詩、海の日名古屋みなと祭!(C)海の日名古屋みなと祭協賛会

愛知県名古屋市の「名古屋港ガーデンふ頭」一帯では、2025年7月21日(月・祝)に、名古屋港の夏の風物詩「海の日名古屋みなと祭」が行われます。

会場では、中高生によるマーチングバンドやコンサートが開催され、賑やかな雰囲気に包まれます。フィナーレを飾るのは、スターマインや大玉連続打上げなど多彩な花火大会。夜空を鮮やかに彩る花火に、子供たちも大喜び間違いなしですよ。

ぜひ家族みんなで、素敵な夏の思い出を作りにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

【岐阜県郡上市】郡上おどり

開催日時:2025/07/12(土)〜2025/09/06(土)
【徹夜おどり】2025/08/13(水)〜2025/08/16(土)

今週末は「旧庁舎記念館前」を会場に行われます
今週末は「旧庁舎記念館前」を会場に行われます

岐阜県の八幡町市街地一帯では、400年以上続く「郡上おどり」が開催されています。

"日本三大盆踊り"のひとつで、2022年にはユネスコ無形文化遺産にも登録された「郡上おどり」。例年7月中旬から9月上旬まで30夜にわたり行われます。

「郡上おどり」は日によって八幡町内のさまざまな場所で開催されるので、公式サイトでチェックをしてからおでかけしましょう。シーズン合計約30万人が訪れる日本最大級の盆踊りを、ぜひ親子で体験してみてはいかがでしょうか。

2025年7月19日(土)と20日(日)、21日(月・祝)に、愛知県を中心とした東海エリアで開催される夏祭りをご紹介しました。3連休も家族のおでかけを楽しんでくださいね!

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。