【2025】関東近郊「あじさい祭り」<br/>6月に行ける話題のイベントを厳選
更新日2025年05月29日/公開日2023年06月12日

【2025】関東近郊「あじさい祭り」
6月に行ける話題のイベントを厳選

見る
茨城県下妻市、東京都府中市、ほか

例年6月は梅雨入りの時期とあり、雨の日も多くなりがちです。親子で行くおでかけ先選びに頭を悩ませるママパパも多いのではないでしょうか。

季節のお花・紫陽花(あじさい)のイベントなら、雨降りや梅雨の晴れ間にこそ楽しめる絶好のスポットです! そこで今回は、関東近郊で6月に行けるおすすめの「あじさい祭り」をピックアップしました。

色とりどりの紫陽花観賞はもちろん、ワークショップやステージイベントが開催されていたり、キッチンカーや出店が楽しめたりとお楽しみが盛りだくさんです!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【2025】関東近郊の花菖蒲まつり!親子で行きたい注目イベントを厳選

東京都

都心の寺院をはじめ、豊かな自然が広がる23区外で開催されています。

【こちらもおすすめ】東京下町あじさい名所まとめ

【府中市】郷土の森 あじさいまつり(5月31日~7月6日)

敷地内を散策しながら紫陽花を眺めましょう
敷地内を散策しながら紫陽花を眺めましょう

東京都府中市にある「府中市郷土の森博物館」では、2025年5月31日(土)~7月6日(日)の期間、「郷土の森 あじさいまつり」が開催されます。

約1万株の紫陽花が咲く広大な敷地内のなかでも、「アナベルの丘」や「アジサイの小径」は美しい景観が広がるおすすめスポットです。紫陽花にちなんだ小物作り体験や和太鼓演奏会なども行われますよ。

【日野市】高幡不動尊あじさいまつり(6月1日~30日)

散策路が整備されていて、道筋には約3,000株の自生のヤマアジサイが咲いています
散策路が整備されていて、道筋には約3,000株の自生のヤマアジサイが咲いています

東京都日野市にある「高幡不動尊金剛寺」では、2025年6月1日(日)~30日(月)の期間、「高幡不動尊あじさいまつり」が開催されます。約200種類・約7,800株もの紫陽花が咲き誇る名所で、見どころもたくさん!

高幡不動尊への参道では、2025年6月7日(土)、今年初めて高幡不動参道会による「あじさい祭」が開催されます。さまざまなイベントをあじさいとともに楽しんでくださいね。

【あきる野市】秋川渓谷あじさいまつり2025(6月7日〜7月6日)

植えられている紫陽花は、両会場あわせて約3万株!
植えられている紫陽花は、両会場あわせて約3万株!

東京都あきる野市で、2025年6月7日(土)〜7月6日(日)の期間、市内にある2カ所で「秋川渓谷あじさいまつり」が開催されます。

会場は、15,000株もの紫陽花を観賞できる「南沢あじさい山」と、純白のアナベルが群生する「アナベルの雪山」エリアが見どころの「わんダフルネイチャーヴイレッジ」の紫陽花園です。

特産品コーナーや足湯体験コーナーにも、ぜひ立ち寄ってみましょう♪

【文京区】第41回文京あじさいまつり(6月7日~15日)

見頃を迎える約20種・3,000株の紫陽花が楽しめます
見頃を迎える約20種・3,000株の紫陽花が楽しめます

東京都文京区の「白山神社」と「白山公園」で、2025年6月7日(土)~15日(日)の期間、「文京あじさいまつり」が開催されます。

期間中の土・日曜には、模擬店が並ぶほか、「紫陽花コンサート」や地元商店街の協賛による「お買い物スタンプラリー」などが予定されています。6月8日(日)、15日(日)には「歯の健康祈願祭」も開催されます。

【台東区】長國寺 いきいきあじさい祭2025(6月14日~15日)

竹製の吊り篭に入った「篭あじさい」(1鉢1,500円~)は、「いきいきあじさい祭」だけで購入できる限定商品です
竹製の吊り篭に入った「篭あじさい」(1鉢1,500円~)は、「いきいきあじさい祭」だけで購入できる限定商品です

東京都台東区の「長國寺」では、2025年6月14日(土)と15日(日)の2日間、全国から集まった多彩な品種の紫陽花を展示する「第22回いきいきあじさい祭」が開催されます。

会場には例年約100種の紫陽花が並ぶほか、たこ焼きなどの屋台、ヨーヨー釣りや射的などの出店なども登場! 

さらに、頭頂部のツボをほうろく(素焼きの平たい土鍋)を使って温める「ほうろく灸祈祷会」や、かわいい「あじさい守と木札」の販売、夏バテ防止の「薬膳きゅうじ汁」が無料でふるまわれるなど、お楽しみがいっぱいです。

神奈川県

紫陽花の名所が多数ある箱根周辺をはじめ、3か所を紹介!

【箱根町】箱根登山鉄道「夜のあじさい号」(6月14日~30日)

6月14日(土)~6月30日(月)の期間限定で「夜のあじさい号」が運行
6月14日(土)~6月30日(月)の期間限定で「夜のあじさい号」が運行

箱根登山鉄道では、2025年6月13日(金)~6月30日(月)の18時30分~22時に、鉄道沿いの紫陽花がライトアップ! さらに、座席指定列車「夜のあじさい号」が6月14日(土)~6月30日(月)の期間限定で運行します!

記念撮影時間や、車内の照明を落としての紫陽花観賞など、特別な体験ができますよ。

【小田原市】小田原城あじさい花菖蒲まつり(5月31日~6月15日)

色とりどりの花々の前で写真を撮ってみてくださいね
色とりどりの花々の前で写真を撮ってみてくださいね

神奈川県小田原市にある「小田原城址公園」では、2025年5月31日(土)~6月15日(日)の期間、「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が開催されます。園内では、2,500株の紫陽花と一緒に1万株の花菖蒲(はなしょうぶ)も楽しめます。

また、期間中の土日を中心にキッチンカーや露店が出店し、グルメも堪能できます。

【開成町】2025開成町あじさいまつり(6月7日~15日)

色とりどりの美しい紫陽花を満喫しましょう
色とりどりの美しい紫陽花を満喫しましょう

神奈川県開成町にある「開成町あじさいの里」で、2025年6月7日(土)〜15日(日)の期間、愛情たっぷりに育てられた5,000株の紫陽花を鑑賞できる「2025開成町あじさいまつり」が開催されます。

地元の農産物を使ったお弁当の販売や、吹奏楽や和太鼓の演奏、大道芸などのステージイベントなどもあります。

埼玉県

春になると桜&菜の花の名所として有名な幸手市の「権現堂公園」は、紫陽花の名所でもあるんですよ♪

【幸手市】第23回幸手あじさいまつり(6月7日~29日)

約1カ月間にわたり色とりどりの紫陽花が見頃を迎え、公園全体を華やかに彩ります
約1カ月間にわたり色とりどりの紫陽花が見頃を迎え、公園全体を華やかに彩ります

埼玉県幸手市にある「権現堂公園」で、2025年6月7日(土)~29日(日)の期間、「第23回幸手あじさいまつり」が行われます。

園内では、「幸手権現堂桜堤保存会」による公園の無料案内のほか、紫陽花の苗木や市内の物産品や美味しい焼きたてパンなどの販売も行っています。お散歩がてら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

千葉県

「ざっぱ舟」と呼ばれる遊覧船から、のんびり優雅に紫陽花観賞を楽しんでみましょう。

【多古町】第41回ふるさと多古町あじさい祭り(6月15日)

さっぱ舟から、色とりどりの紫陽花を眺めてみては♪
さっぱ舟から、色とりどりの紫陽花を眺めてみては♪

2025年6月15日(日)、千葉県多古町(たこまち)の多古町あじさい公園で「第41回ふるさと多古町あじさい祭り」が開催されます。

6月7日(土)~15日(日)は「あじさいウィーク」として、あじさいのライトアップやフォトコンテストが開催されるほか、まちなかを流れる栗山川での「さっぱ舟遊覧」も楽しめます。親子で優雅な時間を過ごしてみましょう。

群馬県

都内近郊のお祭りが終了する6月中旬以降は北関東へ! 

【渋川市】小野池あじさい公園あじさいまつり(6月14日〜7月6日)

あじさい観賞をしながら園内を巡る散策コースも2種類用意されていて、親子のお散歩にぴったり♪
あじさい観賞をしながら園内を巡る散策コースも2種類用意されていて、親子のお散歩にぴったり♪

群馬県渋川市の「小野池あじさい公園」では、2025年6月14日(土)~7月6日(日)に、「小野池あじさい公園あじさいまつり」が開催されます。

園内の貯水池や遊歩道に咲くのは、20種類・約8,000株の紫陽花。期間中の土日10時~17時には、和傘が無料で貸し出され、風情ある写真を撮ることができます。

また、祭り期間中の18時~21時にはライトアップが行われ、昼間とは違う紫陽花の美しさも堪能できます。

栃木県

散策しながら紫陽花観賞が楽しめるスポットを2か所ご紹介! 梅雨時の運動不足解消にもおすすめです。

【鹿沼市】磯山神社あじさい祭り(6月14日~30日)

参道は、色鮮やかな紫陽花で埋め尽くされています
参道は、色鮮やかな紫陽花で埋め尽くされています

栃木県鹿沼市にある「磯山神社」では、2025年6月14日(土)〜30日(日)の期間、「磯山神社あじさい祭り」が開催されます。

境内の参道・社殿周囲には、約28種・2,500株の紫陽花が植えられています。とくに約180m続く参道は、両側が青や濃い紫色の紫陽花で埋め尽くされており、圧巻の美しさ!

期間中には、茅の輪の設置や、夕方からはライトアップも行われます。

【栃木市】とちぎあじさいまつり(6月13日~6月29日)

のんびり眺めながら歩くと、30分ほどで上ることができる「あじさい坂」
のんびり眺めながら歩くと、30分ほどで上ることができる「あじさい坂」

栃木県栃木市の「太平山県立自然公園」では、2025年6月13日(金)~6月29日(日)に「とちぎあじさいまつり」が開催されます。1,000段の石段「あじさい坂」の両脇には、初夏の到来を告げるように約2,500株の紫陽花が咲きそろいます。

期間中は、「あじさい坂駐車場」に本部が設置され、観光案内やお土産品の販売を実施。また、ぶどうの試食会や伝統芸能パフォーマンスなど、さまざまなイベントも予定されています。

茨城県

紫陽花で彩られた寺院や日本庭園は、この時期だけの絶景です!

【水戸市】水戸のあじさいまつり(6月7日~6月29日)

美しい日本庭園と紫陽花のコラボレーションが楽しめます
美しい日本庭園と紫陽花のコラボレーションが楽しめます

茨城県水戸市にある日本庭園「保和苑」を中心にした「水戸のロマンチックゾーン」では、2025年6月7日(土)~29日(日)の期間、「水戸のあじさいまつり」が開催されます。

約100種6,000株の紫陽花が咲き誇る「保和苑」をはじめ、約60種5,000株の紫陽花が美しい「水戸八幡宮」など見どころが盛りだくさん! 

期間中は、ライトアップをはじめ、さまざまなイベントが開催されます。

【桜川市】あじさい祭(6月10日~7月20日)

「雨引山楽法寺」は、古くから安産子育ての霊場として知られる関東屈指のお寺です
「雨引山楽法寺」は、古くから安産子育ての霊場として知られる関東屈指のお寺です

茨城県桜川市の「雨引山楽法寺」で、2025年6月10日(火)から7月20日(日)の期間、「あじさい祭」が開催されます。境内は100種類5,000株の紫陽花で彩られ、夜はライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。

なお、6月21日(土)〜7月6日(日)の期間限定で見られる、池に浮かべたあじさい「水中華」も必見です!

【下妻市】あじさい祭(6月8日~7月7日)※2025年の詳細は確認中

珍しいあじさいも咲いているので、じっくり眺めてみましょう!
珍しいあじさいも咲いているので、じっくり眺めてみましょう!

茨城県下妻市の「大宝八幡宮」では、2024年6月8日(土)~7月7日(日)に「あじさい祭」が開催されます。

境内の内の「あじさい神苑」には、約300品種ものバリエーション豊富な紫陽花が色とりどりに咲き誇ります。

例年6月下旬の日曜には、屋外で茶をたしなむ「野点」や、あじさいなどの草花が全員に当たる「無料抽選会」などが行われ、祭りを盛り上げます。

静岡県

伊豆エリアの名所のひとつ「下田公園」をご紹介!

【下田市】伊豆下田温泉あじさい祭(6月1日~30日)

園内を巡る遊歩道には、あじさいの大輪が延々と続きます♪
園内を巡る遊歩道には、あじさいの大輪が延々と続きます♪

静岡県下田市の「下田公園」では、2025年6月1日(日)〜6月30日(月)の期間、約300万輪・100種以上の紫陽花が楽しめる「伊豆下田温泉あじさい祭」が開催されます。園内にある、下田市街地や下田港を一望できる絶景スポットもおすすめです。

期間中、伝統芸能の「下田太鼓」の実演や、地元和菓子屋のあんこを使った「あじさいあんみつ」やご当地グルメなどを提供する休憩所も設けられます。

雨降りでも、晴れやかな気持ちになれる紫陽花イベントにぜひ足を運んでみてくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。