【関東】2025年8月23日・24日の週末におすすめの夏祭り21選
更新日2025年08月21日/公開日2025年08月21日

【関東】2025年8月23日・24日の週末におすすめの夏祭り21選

見る
埼玉県さいたま市、茨城県下妻市、ほか

2025年8月23日(土)と8月24日(日)の週末に、東京都を含む関東で開催される夏祭りのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。

"日本三大阿波踊り"のひとつに数えられる「第39回南越谷阿波踊り」や、1万人が踊り、約100万人の歓声が響き渡る「第66回東京高円寺阿波おどり」、神輿を担いで海に飛び込む迫力満点の姿が見どころの「みなと八朔まつり」など、各地で盛りだくさん♪

2025年8月23日(土)と8月24日(日)の週末も家族でおでかけして、お祭りを満喫してくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東】今週末に開催の花火大会はこちら!

【東京都豊島区】第51回東京大塚阿波おどり

開催日時:2025/08/23(土)
【開会セレモニー】16:00~
【開会式】16:20~
【流し踊り】17:00~

参加連が集結するフィナーレは必見!
参加連が集結するフィナーレは必見!

東京都豊島区の「JR大塚駅南口」周辺では、2025年8月23日(土)に「第51回東京大塚阿波おどり」が開催されます。

1,000人以上の踊り手による迫力ある演舞が魅力で、本場徳島に匹敵する規模と質の高さが特徴。22日(金)には「南大塚ホール」で前夜祭の舞台演舞も行われます。

23日(土)の本祭では17時から大通りでの流し踊りがスタート。夕方から夜にかけての涼しい時間帯に開催されるため、親子でゆっくりと阿波おどりを楽しめますよ。

【東京都杉並区】第66回東京高円寺阿波おどり

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日) 17:00-20:00

都内の夏を代表する風物詩です(画像提供:(C)東京高円寺阿波おどり振興協会)
都内の夏を代表する風物詩です(画像提供:(C)東京高円寺阿波おどり振興協会)

東京都杉並区・高円寺では2025年8月23日(土)~24日(日)に「東京高円寺阿波おどり」が行われます。

1957年(昭和32年)に始まり、現在では期間中延べ1万人が踊り、約100万人の歓声が響き渡ります。JR中央・総武線「高円寺駅」、東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」周辺の8演舞場で、延べ150を超える連が踊り歩く圧巻の光景は必見。

日中は屋内ホールで趣向を凝らした舞台公演も開催されます。夜の演舞場の熱気と趣きある舞台演出、異なる魅力を存分に楽しめるお祭りですよ。

【東京都品川区】第71回大井どんたく夏まつり

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日) 11:00-20:30

東京都品川区の「大井町駅前中央通り」と、その周辺では、2025年8月23日(土)〜24日(日)に「大井どんたく夏まつり」が開催されます。

今年のテーマは「昭和100年」。ステージイベントや盆踊り、キッチンカーなどの出店が立ち並び、暑い夏の一日を思いっきり楽しめるお祭りですよ。

【東京都渋谷区】原宿表参道元氣祭スーパーよさこい2025

開催日時:2025/08/23(土)〜2025/08/24(日)10:00-19:30
※24日は17時30分まで

夏の暑さに負けない、ほとばしる熱気!
夏の暑さに負けない、ほとばしる熱気!

東京都渋谷区の原宿・表参道エリアでは、2025年8月23日(土)と24日(日)に、全国規模のよさこいイベント「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい 2025」が開催されます。

原宿・表参道から世界に元気を発信するこのお祭りは、参加する人も観る人も熱気に触れて元気になれるイベントです。当日は、全国から集まる約100チーム、約6,000人の踊り子がチームの特色を活かした演舞を披露します。

代々木公園のイベント広場には、全国のご当地グルメがずらりと並ぶ「じまん市」を開催。観光客や観客、踊り手たちの休憩スポットとして利用されており、踊りの熱気の合間にほっとひと息つける場所ですよ。

鳴子の音に乗せて、特別な夏の思い出をつくりませんか?

【東京都昭島市】第53回昭島市民くじら祭

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日) 13:30-20:30

東京都昭島市の「昭和公園陸上競技場」では、2025年8月23日(土)〜24日(日)に「昭島市民くじら祭」が開催されます。

この祭りは、1961年(昭和36年)に市内で発見されたくじらの化石に由来し、50年以上の歴史を持つ昭島の夏の風物詩です。

地元商店の出店やクジラの山車が登場するパレードが祭りを盛り上げ、初日の夜には大輪の花火が夜空を彩ります。昭島の夏を満喫できる、家族で楽しめるお祭りですよ。


【千葉県四街道市】第34回四街道ふるさとまつり

開催日時:2025/08/23(土)〜2025/08/24(日)15:00-21:00

例年、地元の人々を中心に、多くの人々が祭りに参加します
例年、地元の人々を中心に、多くの人々が祭りに参加します

千葉県四街道市の「四街道中央公園」では、2025年8月23日(土)と24日(日)に、「第34回四街道ふるさとまつり」が開催されます。

盆踊りや太鼓演奏、本御輿の練り歩きなど、楽しい催しが目白押し! 祭りのハイライトは、2日目の夜に行われる約300発の花火です。また、会場では障がい者施設とコラボしたチャリティTシャツも販売されます。

夏休みのおでかけにぴったりな、四街道の魅力満載の祭りをぜひ親子で楽しんでくださいね♪

【千葉県成田市】成田山みたま祭り盆踊り大会

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日) 18:30-21:00

成田ゆかりの音楽にあわせて、踊り手達が、やぐらを二重三重の輪で囲みます(画像提供:(一社)成田市観光協会)
成田ゆかりの音楽にあわせて、踊り手達が、やぐらを二重三重の輪で囲みます(画像提供:(一社)成田市観光協会)

千葉県成田市の「成田山弘恵会田町駐車場」では、2025年8月23日(土)〜8月24日(日)に、長い歴史を持つ夏の風物詩「成田山みたま祭り盆踊り大会」が行われます。

子供から大人まで、浴衣姿の市民が多く参加し、航空会社のスタッフやその家族・友人も一緒に踊ります。飛び入り参加も大歓迎なので、成田ならではの盆踊りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【埼玉県さいたま市】大宮夏まつり 指扇アート祭~音彩まつり&指扇まつり大会

開催日時:2025/08/23(土)
【指扇アート祭〜音彩まつり】9:30-18:00
【指扇まつり大会】18:00-21:00

夜の指扇まつり大会では、囃子連による伝統的な演奏も!
夜の指扇まつり大会では、囃子連による伝統的な演奏も!

埼玉県さいたま市西区の「指扇地区」では、毎年8月中旬に開催されている夏祭りが、2025年8月23日(土)に、「指扇アート祭~音彩まつり&指扇まつり大会」として生まれ変わります。

昼は地域の芸術文化を紹介する「指扇アート祭〜音彩まつり」、夜は自治会や商工会など地域の多様な団体が参加する「指扇まつり大会」の2部構成。50年以上の歴史を持つこの祭りは、地域の絆を深め、文化を継承する重要な役割を果たしてきました。

昼夜で異なる魅力を楽しめるこの祭りは、親子で訪れるのにぴったりのイベント。今年は「盆踊り大会」も開催されるので、ぜひ家族みんなで足を運んでみてくださいね!

【埼玉県さいたま市】浦和まつり 第20回浦和よさこい

開催日時:2025/08/24(日)10:00-17:30

JR南浦和駅東口周辺で開催される夏の恒例行事です
JR南浦和駅東口周辺で開催される夏の恒例行事です

埼玉県さいたま市の「JR南浦和駅」周辺では、2025年8月24日(日)に「浦和まつり 浦和よさこい」が開催されます。

例年7月下旬に開催されていた本まつりですが、2025年は8月に開催が決定しました! 駅周辺では、浦和よさこいパレードや浦和おどり、音楽パレード、御輿(みこし)の渡御(とぎょ)など、多彩なイベントが繰り広げられます。

東口会場では太鼓演舞や子ども作品展、うまいものパークなどが楽しめ、シャボン玉遊びやキックターゲットなど子供向けの企画も充実。家族で一日中楽しめる催しが盛りだくさんのお祭りですよ。

【埼玉県伊奈町】2025伊奈まつり

開催日時:2025/08/23(土) 16:00-21:15
【花火の打ち上げ】20:10〜
【開催情報】荒天中止

「バラのまち」伊奈町の夏の一大イベント(画像提供:(一社)伊奈町観光協会)
「バラのまち」伊奈町の夏の一大イベント(画像提供:(一社)伊奈町観光協会)

埼玉県伊奈町の「伊奈町制施行記念公園」では、2025年8月23日(土)に「伊奈まつり」が開催されます。

会場では、こども神輿や和太鼓の演奏、盆踊りなどが行われ、観光物産展や模擬店も立ち並びます。祭りの最後には打ち上げ花火が夜空を彩り、送り太鼓の力強い演奏でフィナーレを迎えます。夏の思い出作りにぜひ足を運んでみてくださいね。

【埼玉県越谷市】第39回南越谷阿波踊り

開催日時:2025/08/22(金)〜2025/08/24(日)

ダイナミックな踊りを間近で楽しみましょう
ダイナミックな踊りを間近で楽しみましょう

埼玉県越谷市の東武スカイツリーライン「新越谷駅」、JR武蔵野線「南越谷駅」周辺では、2025年8月22日(金)~24日(日)に「第39回南越谷阿波踊り」が開催されます。

"日本三大阿波踊り"のひとつに数えられ、約70万人が訪れる越谷最大級のイベントです。

華やかな衣装の踊り手が太鼓や笛のリズムに合わせて踊る姿は圧巻。流し踊り、舞台踊り、組み踊り、輪踊りなど、さまざまなスタイルの踊りが楽しめます。

8月23日(土)・24(日)の16時20分からは、子供向けの阿波踊り教室も開催されるので、親子で本場の阿波踊りの魅力を体感してみてはいかがでしょうか。


【神奈川県松田町】第45回まつだ観光まつり

開催日時:2025/08/23(土)15:00〜

45年の歴史を持つ松田町の夏の風物詩
45年の歴史を持つ松田町の夏の風物詩

神奈川県松田町の「酒匂川親水広場」では、2025年8月23日(土)に「第45回まつだ観光まつり」が開催されます。

会場ステージでの踊りや音楽演奏など家族で楽しめるイベントが夕方まで続き、19時からは伝統行事「百八ッ火」の松明が点火。松田山山頂に幻想的な灯りが揺れる光景は、ここでしか見られない特別な美しさです。

フィナーレには開成町との合同開催による「あしがら花火大会」もありますよ。

「あしがら花火大会」の詳細はこちら

【神奈川県海老名市】扇町おもいで祭り

開催日時:2025/08/23(土) 13:00-21:00

神奈川県海老名市の「海老名駅西口中心広場」などでは、2025年8月23日(土)に「扇町おもいで祭り」が開催されます。

この祭りは、海老名の新しい文化を創るお祭りとして2017年(平成29年)から開催されています。

盆踊りや音楽ライブ、こども御輿、鮎つかみ取りなど、家族で楽しめる多彩な催しが用意されており、夏休みの素敵な思い出作りにぴったりのイベントです。ワークショップや縁日、飲食ブースもあるので、一日中存分に楽しめますよ。

【神奈川県相模原市】城山夏まつり

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日)

歴史と伝統の夏祭り(画像提供:公益社団法人相模原市観光協会)
歴史と伝統の夏祭り(画像提供:公益社団法人相模原市観光協会)

神奈川県相模原市緑区の「川尻八幡宮」周辺では、2025年8月23日(土)〜24日(日)の2日間、「城山夏まつり」が開催されます。

「かながわのまつり50選」に選ばれた歴史ある祭りで、白装束の担ぎ手による700kg以上の神輿や山車の渡御が見どころです。

歴史と伝統の川尻八幡宮の夏祭りに、ぜひ親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。

【群馬県高崎市】第51回高崎まつり

開催日時:2025/08/23(土)~2025/08/24(日)

今年のテーマは「心共生 ~繋がる心、響き合う高崎まつり~」
今年のテーマは「心共生 ~繋がる心、響き合う高崎まつり~」

群馬県高崎市の中心市街地では、2025年8月23日(土)〜24日(日)に「第51回高崎まつり」が開催されます。

神輿渡御(みこしとぎょ)や山車(だし)の巡行といった伝統的な祭りに加え、様々な催しが行われるので、家族みんなで楽しめること間違いなし! ぜひ、高崎のまちに繰り出して、祭りの熱気にふれてみてください。

【群馬県沼田市】とねふるさと風のまつり・老神温泉納涼花火大会

開催日時:2025/08/24(日) 15:00-21:00

風から農産物を守る伝統的な行事
風から農産物を守る伝統的な行事

群馬県沼田市の老神温泉「老神多目的広場」では、2025年8月24日(日)に「とねふるさと風のまつり・老神温泉納涼花火大会」が開催されます。

風から農作物を守る神様「お諏訪さま」を祀る武尊神社で伝統的な祭りが行われ、多数の模擬店が出店する交流イベントです。夜には約3,000発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を鮮やかに彩ります。

家族みんなで夏の思い出作りにぜひおでかけください。


【茨城県ひたちなか市】みなと八朔まつり

開催日時:2025/08/23(土)〜2025/08/24(日)
【神幸祭】8月23日17:30~
【お浜入】8月24日6:00~
【還幸祭】8月24日18:00~

神輿が海へと入っていく、珍しい光景は必見です
神輿が海へと入っていく、珍しい光景は必見です

茨城県ひたちなか市の「那珂湊天満宮(なかみなとてんまんぐう)」では、2025年は8月23日(土)と24日(日)の2日間、300年以上の歴史を持つ「みなと八朔まつり」が開催されます。

一番の見どころは、神輿(みこし)が海に入る「浜降り」の神事。神輿を担いで海に飛び込む姿は迫力満点! ほかにも、獅子やみろくの人形踊り、豪華な屋台の巡行も楽しめます。市外からも多くのファンが訪れる人気の祭りですよ。

【茨城県つくば市】まつりつくば2025

開催日時:2025/08/23(土)〜2025/08/24(日)

青森県の名物「ねぶた」が登場!
青森県の名物「ねぶた」が登場!

茨城県つくば市では、2025年8月23日(土)と24日(日)の2日間にわたり「まつりつくば2025」が開催されます。

つくばエクスプレス「つくば駅」周辺の複数会場で、華やかなパレードやステージ、露店など、さまざまなイベントが楽しめる、つくば市の一大イベントです。

見どころは、青森県の名物である「ねぶた」が、市内の神輿(みこし)とともにまちを練り歩く「ねぶたパレード」や「つくば万博」で披露した「万博山車」の勇ましい巡行。

最先端科学技術体験ができるエリアや、大道芸パフォーマンスの披露など、親子で楽しめる催しもあるので、夏の思い出作りにぴったりですよ。

【茨城県下妻市】大宝八幡宮 風鈴まつり

開催日時:2025/07/26(土)〜2025/08/24(日)

チリンチリンという可憐な音を楽しめます(写真は過去開催時の様子)
チリンチリンという可憐な音を楽しめます(写真は過去開催時の様子)

茨城県下妻市の「大宝八幡宮」(だいほうはちまんぐう)では、2025年8月24日(日)まで、夏の風物詩「風鈴まつり」が開催されています。

参拝客が絵付けしたオリジナル風鈴が境内の参道に飾られ、涼やかな雰囲気を演出します。

風鈴は300円で頒布され、絵付けと願い事を書いた短冊を付けて奉納すると、まつり期間中に参道に飾ってもらえます。境内には、定番屋台やゲームコーナーなども登場! 夕方には、ライトアップも行われ、幻想的な風景が楽しめますよ。

家族で夏の思い出作りにぴったりのイベントです。

【茨城県つくばみらい市】小張松下流綱火

開催日時:2025/08/24(日) 19:00-21:30

別名「三本綱」「からくり人形仕掛け花火」とも称されます
別名「三本綱」「からくり人形仕掛け花火」とも称されます

茨城県つくばみらい市の「小張愛宕神社」では、2025年8月24日(日)に「小張松下流綱火」(おばりまつしたりゅうつなび)が行われます。

戦勝祝いや供養のために小張城主の松下重綱公が考案したと言われる祭りで、現在では、火難除けと五穀豊穣を祈願して行われています。あやつり人形と仕掛け花火を組み合わせ、張りめぐらした綱を操作して人形を操る芸能は見応え抜群。

夏の夜空を彩る、幻想的な光景を家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。

【茨城県神栖市】第39回きらっせ祭り

開催日時:2025/08/24(日) 11:00-20:00

「きらっせ」はいらっしゃいという意味があります(画像提供:きらっせ祭り実行委員会 事務局(神栖市観光協会内))
「きらっせ」はいらっしゃいという意味があります(画像提供:きらっせ祭り実行委員会 事務局(神栖市観光協会内))

茨城県神栖市の「豊ヶ浜運動公園」およびその周辺では、2025年8月24日(日)に、波崎の夏の風物詩「きらっせ祭り」が行われます。

当日は、町内を練り歩くみこしパレードや青空市の出店など、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。波崎を代表する夏まつりに、ぜひ家族そろっておでかけください。

2025年8月23日(土)と24日(日)に、東京を含む関東で開催される夏祭りをご紹介しました。今週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。