2022-2023都内近郊で開催<br/>年末年始・お正月の伝統行事11選
更新日2022年12月28日/公開日2022年12月26日

2022-2023都内近郊で開催
年末年始・お正月の伝統行事11選

体験する
歴史・文化を感じる
千葉県鴨川市、東京都台東区、ほか

年末年始には、日本各地で1年のけがれを祓う神事や、新年の開運を祈願する行事・イベントが多数開催されます。

そこで今回は、2022年12月31日(土)から2023年1月7日(土)頃の期間に都内近郊で行われる「日本の伝統を感じる恒例行事」のなかから、親子で参加したい&子供に伝えたい行事を厳選してご紹介!

年末年始の伝統行事を体験し、晴れやかな気持ちで1年のスタートを切りましょう!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【2023】都内近郊で年始に開催されるおすすめ伝統行事

【2023】都内で1月に開催されるおすすめ伝統行事

除夜の鐘つき

都内近郊では、2022年12月31日(土)に多数の寺院で「除夜の鐘つき」が開催されます。

「除夜の鐘つき」とは、大晦日から新年になる深夜0時をはさんで108回鐘をつく仏教行事のこと。

“108”は、仏教で煩悩(ぼんのう/身心を悩まし煩わせる心の働き)の数とされています。除夜の鐘をつくことで、煩悩を断ち切り、清々しい気持ちで新年を迎えられると考えられています。

寺院により、実施時間や鐘をつける人数、参加料などが異なります。事前に確認してからおでかけしましょう!

東京都内の「除夜の鐘つき」まとめ(2022年12月31日)

「池上本門寺」の「除夜の鐘つき」の様子
「池上本門寺」の「除夜の鐘つき」の様子

東京都内では、2022年12月31日(土)に、目黒区の「五百羅漢寺」(ごひゃくらかんじ)や文京区の「傳通院」(でんづういん)などで「除夜の鐘つき」が行われます。

大田区「池上本門寺」(いけがみほんもんじ)の除夜の鐘つきは300人限定。12月31日(土)23時から、敷地内にある「鐘楼(しょうろう)堂」前で整理券が無料配布されます。

「新井薬師 梅照院」
「新井薬師 梅照院」

また、中野区の「新井薬師 梅照(ばいしょう院」では、23時45分頃から元旦2時まで実施。先着順で鐘つきに参加でき、108人までは1,000円(限定お守りを授与)、109人以降は500円が必要です。

【2022-2023】都内の「除夜の鐘つき」おすすめ5選はこちら!

埼玉県の「除夜の鐘つき」まとめ(2022年12月31日)

「慈恩寺」では、写真右側の鐘楼堂で除夜の鐘つきを行います
「慈恩寺」では、写真右側の鐘楼堂で除夜の鐘つきを行います

埼玉県では、さいたま市にある「慈恩寺」(じおんじ)をはじめ、川越市の「成田山川越別院」(なりたさんかわごえべついん)や「蓮馨寺」(れんけいじ)、日高市の「勝音寺」(しょうおんじ)などで、2022年の「除夜の鐘つき」が行われます。

「慈恩寺」では、12月31日(土)23時30分頃から108人まで受付。参加料は500円で、縁起物をいただけます。

「狭山山不動寺」の鐘楼
「狭山山不動寺」の鐘楼

所沢市にある「狭山山(さやまさん)不動寺」では、12月31日(土)23時20分頃から1年を収める「鐘つき護摩法要」が行われたあと、2023年1月1日(日・祝)0時から除夜の鐘をつくことができます。

料金は無料、当日並んだ順に全員参加できます。

【2022-2023】埼玉県の「除夜の鐘つき」おすすめ5選はこちら!

神奈川県の「除夜の鐘つき」まとめ(2022年12月31日)

「大船観音寺」のシンボル「白衣(びゃくえ)観音像」
「大船観音寺」のシンボル「白衣(びゃくえ)観音像」

2022年の大晦日に、神奈川県内で除夜の鐘をつける寺院は、鎌倉市の「光明寺」(こうみょうじ)やと「大船観音寺」(おおふなかんのんじ)のほか、川崎市の「長尾山薬王院妙楽寺」(ながおさんやくおういんみょうらくじ)、南足柄市にある「大雄山最乗寺」(だいゆうざんさいじょうじ)など。

優しいお顔の白衣観音像で知られる大船観音寺では、12月31日(土)の23時から寺務所入口で整理券(500円/暦・オリジナルミニタオル付き)を配布。新年を迎えた2023年1月1日(日・祝)0時から鐘つきをスタートします。

6月頃のアジサイで知られる「長尾山薬王院妙楽寺」でも除夜の鐘つきを体験できます
6月頃のアジサイで知られる「長尾山薬王院妙楽寺」でも除夜の鐘つきを体験できます

長尾山薬王院妙楽寺では、事前予約をした108組(1組4名まで)のみ参加できます。料金はかかりません。鐘つきを希望する親子は12月30日(金)16時までに直接お寺で予約しましょう。

【2022-2023】神奈川県の「除夜の鐘つき」おすすめ9選はこちら!

誕生寺 除夜の鐘つき(千葉県鴨川市/2022年12月31日)

日蓮聖人像が安置されている「祖師堂」
日蓮聖人像が安置されている「祖師堂」

千葉県鴨川市の「誕生寺」では、2022年12月31日(土)23時30分から仁王門近くの鐘楼(しょうろう)前で、鐘つきの整理券(1人1枚500円)を配布。

人数制限はなく、整理券を持っている人は全員参加できます。

千葉県有形文化財の仁王門
千葉県有形文化財の仁王門

「除夜の鐘つき」に先立ち、仁王門前では22時30分から「疫病退散水行式」が行われます。お坊さんがふんどし姿で身を清め、水をかぶり、疫病退散を祈願します。

詳細はこちら!

■誕生寺 除夜の鐘つき
所在地:千葉県鴨川市小湊183
開催日:2022年12月31日(土)
開催時間:23:30~整理券配布
料金:無料

浅草神社 年越の大祓(東京都台東区/2022年12月31日)

「浅草神社」の大祓の様子
「浅草神社」の大祓の様子

東京・浅草の総鎮守「浅草神社」では、毎年12月31日に「年越の大祓(おおはらい)」が行われます。

「年越の大祓」とは、一年の間に、知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ち、心身についたけがれを祓い清めること。新年を清らかに迎えるための神事です。

浅草神社の人形(初穂料一体500円)
浅草神社の人形(初穂料一体500円)

罪やけがれを託す人形(ひとがた)は12月中旬から授与が始まります。名前と年齢を書き、身体をなでて息を3回吹きかけて、神社に納めましょう。

人形は社殿でのご祈祷後、お焚き上げされます。昇殿参列は予約制。2022年は15時(12月21日現在、定員に達したため締め切り)/17時の二部制です。事前に来社して祓具一式を受け、当日オンラインで参列することもできます。

昇殿、オンラインともに参列の初穂料は500円です。

詳細はこちら!

■浅草神社 年越の大祓
所在地:東京都台東区浅草2-丁目3−1
開催日:2022年12月31日(土)
※人形授与は12月中旬~
開催時間:昇殿・オンライン参列は15時/17時のニ部制
料金:無料

大磯北浜海岸 大磯寒中神輿(神奈川県大磯町/2023年1月1日)

毎年1月1日に大磯北浜海岸で行われている「大磯寒中神輿」。50年以上続いている初春のお祝い行事です。

2022年も例年通りのスケジュールで催行される予定。神輿は11時に「高来(たかく)神社」でお祓いを受け、その後、大磯町を練り歩きます。

写真左奥にある兜岩を目指して進みます
写真左奥にある兜岩を目指して進みます

12時30分頃には大磯北浜海岸へ到着し「どっこいどっこい、どっこいそ〜りゃ」という威勢のいい掛け声とともに神輿は海へ。岸から10mほどの距離にある「兜岩」(かぶといわ)を目指して進んでいきます。

寒さのなか、ふんどし姿の担ぎ手たちが勇敢に海へ入っていく姿に1年分の元気がもらえそうな行事。無料で見学できますので、新年の幕開けをお祝いしに行きましょう!

詳細はこちら!

■大磯北浜海岸 大磯寒中神輿
所在地:神奈川県中郡大磯町
開催日:2023年1月1日(日・祝)
開催時間:11:00~
料金:無料

所澤総鎮守 所澤神明社「熊手市」(埼玉県所沢市/2023年1月1日)

「所澤総鎮守 所澤神明社」の「熊手市」
「所澤総鎮守 所澤神明社」の「熊手市」

埼玉県所沢市にある「所澤総鎮守 所澤神明社」では、2023年1月1日(日・祝)午前0時の年明けとともに「熊手市」が始まります。

所澤総鎮守 所澤神明社で売られる、華やかな熊手
所澤総鎮守 所澤神明社で売られる、華やかな熊手

熊手は「福をつかむ・かき集める」などの意味を持つ縁起物。その熊手に、千両箱、おかめの面、鯛や亀といっためでたい飾りをつけて売るのが「熊手市」です。

威勢の良いかけ声とともに始まる一年最初の熊手市で、新しい年の幸せを祈り、家族に福をかき集めましょう!

詳細はこちら!

■所澤総鎮守 所澤神明社「熊手市」
所在地:埼玉県所沢市宮本町1-2-4
開催日:2023年1月1日(日・祝)
開催時間:0:00〜早朝
料金:入場無料

埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 初詣大祈願祭・だるま市(埼玉県熊谷市/2023年1月1日~9日)

「初詣大祈願祭・だるま市」過去開催の様子
「初詣大祈願祭・だるま市」過去開催の様子

埼玉県熊谷市にある「埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(りゅうせんじ)」では、2023年1月1日(日・祝)~9日(月・祝)の9日間にわたり「初詣大祈願祭・だるま市」が開催されます。

「だるま」とは禅宗の基礎を築いた僧侶・達磨大師(だるまたいし)が坐禅する姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた「起き上がり小法師」のこと。倒れても起き上がる、「七転び八起き」の縁起物とされています。

だるまを販売する露店だけでなく、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなどさまざまな屋台も出店します。

また、「初詣大祈願祭・だるま市」の期間中は、厄除け・開運・方位除け・家内安全・交通安全の護摩祈願に、無料で参加や見学ができます。

事前予約は不要です。初詣の際はぜひ参加してみてくださいね。

詳しくはこちら!

■埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 初詣大祈願祭・だるま市
所在地:埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
開催期間:2023年1月1日(日・祝)~9日(月・祝)
開催時間:9:00~17:00
料金:入場無料

喜多院 初大師だるま市(埼玉県川越市/2023年1月3日)

「喜多院だるま市」過去開催の様子
「喜多院だるま市」過去開催の様子

埼玉県川越市にある「喜多院」では、2023年1月3日(火)の早朝から日没まで(おおむね8時~17時)、「初大師だるま市」が開催されます。

「だるま」とは禅宗の基礎を築いた僧侶・達磨大師(だるまたいし)が坐禅する姿を模して、木や竹、紙などの張り子で作られた「起き上がり小法師」のこと。倒れても起き上がる、「七転び八起き」の縁起物とされています。

「初大師だるま市」には多くのだるま店が出店し、近年は色とりどりのだるまも販売。玩具を販売する露店や飲食店もたくさん並びます。

詳細はこちら!

■喜多院 初大師だるま市
所在地:埼玉県川越市小仙波町1-20-1
開催日:2023年1月3日(火)
開催時間:早朝から日没まで(おおむね8:00~17:00)
料金:無料

【番外編】初詣にも◎都内の七福神巡り(2023年1月1日~7日頃)

江戸時代後半、文化文政の頃から盛んになったとされる、お正月の七福神巡り。

7柱の福の神=恵比寿神・大黒天・毘沙門天・弁才天弁財天・福禄寿・寿老人・布袋尊を祀る寺社を巡拝すると、7つの災難から免れ、7つの幸福を授かるといわれています。

全国に300以上のコースがあり、都内では谷中七福神、隅田川七福神、深川七福神、浅草七福神などが有名です。

江戸時代の風流人にならい、新年のまち歩きを親子で楽しみましょう♪

谷中七福神(東京都北区、荒川区、荒川区、台東区)

谷中銀座商店街で行われる餅つきの様子
谷中銀座商店街で行われる餅つきの様子

JR山手線、京浜東北線「田端駅」から「上野駅」までの5駅間に点在する7つの寺院を巡る「谷中七福神」は、江戸最古と伝わる七福神巡り。

東京都台東区と荒川区にまたがる谷中銀座商店街では、例年1月1日から7日頃まで行われる七福神巡りの時期にあわせて、新春イベント「七福神巡り&商店街巡り」が開催されています。

商店街で使用できる商品券、映画観賞券などが当たる「新春大福引大会」
商店街で使用できる商品券、映画観賞券などが当たる「新春大福引大会」

毎年人気の「新春大福引き大会」は、景品総額30万円相当!

商店街の入口では餅つきが披露され、あんこやきなこ餅、からみ餅など、つきたてのお餅を食べることができますよ。

※新型コロナウイルス感染防止対策により2023年の開催は未定(2022年12月26日時点)。詳細は公式サイトをご確認ください

例年の「七福神巡り&商店街巡り」をチェック!

■谷中七福神巡り
青雲寺(恵比寿神):東京都荒川区西日暮里3-6-4
修性院(布袋尊):東京都荒川区西日暮里3-7-12
長安寺(寿老人):東京都台東区谷中5-2-22
天王寺(毘沙門天):東京都台東区谷中7-14-8
護國院(大黒天):東京都台東区上野公園10-18
不忍池辯天堂(弁財天):東京都台東区上野公園2-1
東覚寺(福禄寿):東京都北区田端2-7-3

深川七福神めぐり(東京都江東区)

東京都江東区の「深川七福神巡り」は、周囲に公園や立ち寄りグルメスポットなども多く、ひと休みしながら親子で楽しくお参りできます。

「深川の八幡様」として親しまれる「富岡八幡宮」
「深川の八幡様」として親しまれる「富岡八幡宮」

東京メトロ東西線・都営大江戸線の「門前仲町駅」近くの「恵比須神(富岡八幡宮)」から歩き始めて、都営新宿線・大江戸線の「森下駅」近くの「寿老神(深川神明宮)」までをお参りするコースが一般的。

「深川神明宮」近くには老舗洋食店「銀座煉瓦亭 深川本店」があります
「深川神明宮」近くには老舗洋食店「銀座煉瓦亭 深川本店」があります

大人の足でゆっくり歩いて所要時間は約2時間ですが、コース途中には甘栗専門店、おせんべい屋さん、老舗洋食店、カフェなどが点在! 

深川の下町情緒にふれ、歴史を感じながら、楽しく福を集めてみましょう。 

詳しくはこちら!

■深川七福神巡り
富岡八幡宮(恵比須神):東京都江東区富岡1-20-3
冬木弁天堂(弁財天):東京都江東区冬木22−31
心行寺(福禄寿):東京都江東区深川2-16-7
円珠院(大黒天):東京都江東区平野1-13-6
龍光院(毘沙門天):東京都江東区三好2-7-5
深川稲荷神社(布袋尊):東京都江東区清澄2-12-12
深川神明宮(寿老神):東京都江東区森下1-3-17

年末年始は日本の伝統にふれる良い機会。寒さ対策をしっかりして、おでかけを楽しんでくださいね♪

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。