【2025】北関東の桜の名所15選<br/>人気から穴場まで厳選・見頃情報も
更新日2025年03月17日/公開日2023年03月01日

【2025】北関東の桜の名所15選
人気から穴場まで厳選・見頃情報も

見る
茨城県常陸大宮市、茨城県桜川市、ほか

桜は、日本人に最もなじみ深い花のひとつ。春が訪れると、日本各地ではさまざまな場所で美しい桜が観賞でき、家族連れなどたくさんの人たちがお花見を楽しみます。

本記事では、北関東の自治体の担当者がおすすめする桜の名所をご紹介します。

人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、地域を一番よく知る、自治体の担当者のおすすめポイントもあるので、おでかけ前にチェックしてみてくださいね。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【2024】関東の桜まつり35選 最新イベント情報まとめ

2025年の各地の桜の見頃はいつ?

2025年の桜の開花は、全国的に平年並みか平年より遅い開花が予想されています。東京の桜の開花は3月26日頃と予想されています。

日本気象株式会社2025年3月13日発表 「2025年第8回桜の開花予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/sakura/)
日本気象株式会社2025年3月13日発表 「2025年第8回桜の開花予想マップ」(https://n-kishou.com/corp/news-contents/sakura/)

東京の桜の満開の予想は4月2日頃、開花してからちょうど1週間ほどで満開を迎える予想となっています。また通常は気温が上がると桜の開花が進んでいきますが、標高の高さや品種によって時季に違いがあるのもまた魅力。

それぞれのまちの見どころとあわせてお花見を楽しみましょう。

お花見が決まったら手土産選び【2025】おすすめの桜スイーツをご紹介

東京近郊の桜の名所

【2025】南関東・東京近郊(1都3県)の桜の名所厳選 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

東京近郊にも桜の名所がたくさんあります。人気の名所から穴場スポットまで幅広くご紹介しています。

群馬県の桜の名所

親子におすすめの群馬県の桜の名所を紹介します。

【群馬県千代田町】第一三共なかさと公園(見頃:例年3月~4月)

提供:千代田町
提供:千代田町

群馬県千代田町にある「第一三共なかさと公園」は、利根川の水面を吹き抜ける風が気持ちの良い「水と風」をテーマにした緑豊かな公園です。園内を囲むように桜が並んでおり、土手沿いにも桜が咲き誇ります。

例年3月から4月にかけて、園内の桜が見頃を迎え、桜のピンク色と菜の花の黄色、利根川の水色の美しい景色を満喫できます。

千代田町担当者からのおすすめコメント

公園内にある、「ふれあい橋」から望む富士山が「関東の富士見百景」に選ばれています。心地よく家族で過ごせるスポットとなっていますよ。

■第一三共なかさと公園
桜の見頃(例年):3月~4月
場所:群馬県邑楽郡千代田町舞木470-16

【群馬県上野村】中正寺のしだれ桜(見頃:例年4月上旬~4月中旬 )

提供:上野村
提供:上野村

群馬県上野村にある「中正寺のしだれ桜」は、樹齢約500年、樹高24mの大きなしだれ桜です。この桜は、滋賀県の名刹「比叡山延暦寺」から移植されたと伝えられています。

提供:上野村
提供:上野村

例年4月上旬から中旬にかけて見頃を迎え、大きく張り出した枝がとても印象的で、風にたなびく桜が大変美しいと評判です。

上野村担当者からのおすすめコメント

「中正寺のしだれ桜」は山間にあるため、混雑するような事もなくゆっくりと写真撮影なども楽しめます。年によっては桜の開花時期に雪が降ることもあり、里山としだれ桜の風景が疲れた心を癒してくれる隠れた桜スポットですよ。

■中正寺のしだれ桜
桜の見頃(例年):4月上旬~4月中旬
場所:群馬県多野郡上野村楢原146 

【群馬県みなかみ町】矢瀬親水公園桜並木(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:みなかみ町観光協会
提供:みなかみ町観光協会

群馬県みなかみ町にある「矢瀬親水公園桜並木」は、利根川沿いの遊歩道から望む桜並木と、農産物直売所(月夜野ハーベスト)付近の駐車場から見る利根川と桜の風景が絶景です。

上越新幹線上毛高原駅から徒歩約10分と好アクセスで、小さな子供連れにもおすすめです。

みなかみ町担当者からのおすすめコメント

公園内にある「道の駅矢瀬親水公園」には農産物直売所、軽食コーナー、遊具も完備され、桜鑑賞とともに家族で一日楽しめますよ。

■矢瀬親水公園桜並木
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:群馬県利根郡みなかみ町月夜野2936 

栃木県の桜の名所

親子におすすめの栃木県の桜の名所を紹介します。

【栃木県さくら市】氏家ゆうゆうパーク(見頃:例年4月上旬)

提供:さくら市
提供:さくら市

栃木県さくら市は「桜の花のように美しいまち」との想いが込められています。そのため、桜の季節は、さくら市にとって特別な季節です。

なかでも「氏家ゆうゆうパーク」は、さくら市を代表する桜の名所のひとつ。1.5kmを超える桜づつみは圧巻です。

提供:さくら市
提供:さくら市

「氏家ゆうゆうパーク」は⿁怒川沿いにあり、整備された散策路と遊具もある広い公園のため、小さな子供と一緒でも安⼼して桜を観賞できます。お弁当を持ってピクニックするのにも最適ですよ。

さくら市担当者からのおすすめコメント

さくら市は、その名のとおり桜の名所がたくさんあるまちです。市公式サイトに掲載している「さくらマップ」には、約90ヶ所の桜の⾒どころを掲載しています。開花時季には市内が⼀⻫に桜⾊に染まります。

■氏家ゆうゆうパーク
桜の見頃(例年):4月上旬
場所:栃木県さくら市氏家1317

【栃木県栃木市】太平山(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:栃木市
提供:栃木市

栃木県栃木市にある「太平山(おおひらさん)」では、春になるとソメイヨシノやヤマザクラなど約4,000本の桜が咲き誇り、多くの人々が訪れます。

なかでも、「太平山」のふもとから頂上付近にかけて続く約2kmの桜のトンネルは圧巻! 遊覧道路では、桜の季節には車窓から絶景を楽しむことができ、春のドライブには最適のスポットとなっています。

提供:栃木市
提供:栃木市

また、「太平山」ふもとの「太山寺」境内には、推定樹齢370年の岩しだれ桜があり、こちらも見逃せない名所です。

栃木市担当者からのおすすめコメント

2025年3月21日(金)から4月13日までの間の桜の開花の兆候が見られた後の金曜日から連続した10日間は太平山遊覧道路を栃木カントリークラブ方面からの一方通行になりますので、ご注意ください。

桜のお花見の後は、市街地に足を延ばして蔵の街を散策するのもおすすめです。

■太平山
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:栃木県栃木市平井町659付近

茨城県の桜の名所

親子におすすめの茨城県の桜の名所を紹介します。

【茨城県筑西市】母子島遊水地(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:筑西市
提供:筑西市

茨城県筑西市にある「ダイヤモンド筑波」で知られる「母子島遊水地」は、桜の名所としても知られています。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。

池の周りを囲む桜並木は、写真映えすることでも有名で、訪れる多くの人々を魅了します。

筑西市担当者からのおすすめコメント

桜を満喫した後は、近くにある北関東最大級の道の駅「グランテラス筑西」への訪問がおすすめです。筑西市の新鮮な農産物や特産品をはじめ、地元のご当地グルメを楽しむことができますよ。

■母子島遊水地
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:茨城県筑西市飯田732-1

【茨城県筑西市】延命寺(見頃:例年3月中旬~3月下旬)

提供:筑西市
提供:筑西市

茨城県筑西市にある「延命寺」には、樹齢350年以上にもなるしだれ桜が植えられています。

提供:筑西市
提供:筑西市

見頃の時期にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気を楽しめます。昼間とは一味違った美しさを堪能できますよ。

■延命寺
桜の見頃(例年):3月中旬~3月下旬
場所:茨城県筑西市伊佐山142

【茨城県坂東市】逆井城跡公園(見頃:例年3月下旬)

提供:坂東市
提供:坂東市

茨城県坂東市にある「逆井城跡公園」では、例年3月下旬から4月上旬に園内の桜が見頃を迎えます。

また「逆井城跡公園」では、例年ソメイヨシノより1週間ほど早く咲き始める地元固有種の「紅さしま」を見ることができます。「紅さしま」は、一重で鮮やかなピンク色が特徴の美しい桜です。

提供:坂東市 紅さしま
提供:坂東市 紅さしま

■逆井城跡公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬 ※紅さしまの見頃:3月25日頃
場所:茨城県坂東市逆井1262番地

【茨城県笠間市】愛宕山(見頃:例年3月下旬~4月下旬)

提供:笠間市
提供:笠間市

茨城県笠間市にある標高306mの「愛宕山」は、天狗たちが住んでいたという伝説が残る山です。

「愛宕山」には、約20種類2,000本もの桜が植えられ、例年3月下旬から4月下旬にかけて見頃を迎えます。標高差があるので、桜が麓から山を登って行くように開花が進んでいくのが愛宕山の桜の魅力です。

■愛宕山
桜の見頃(例年):3月下旬~4月下旬
場所:茨城県笠間市泉

公式サイト

【茨城県常陸大宮市】辰ノ口親水公園(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:常陸大宮市
提供:常陸大宮市

茨城県常陸大宮市の「辰ノ口親水公園」は、常陸大宮市を流れる「久慈川」沿いに整備されている広大な敷地を持つ公園です。

毎年桜の見頃の時期には、「辰ノ口さくら祭り」が行われ、ライトアップが行われ、夜桜が楽しめます。また、さくら祭り期間中には花火も打ち上げられ、夜桜と花火を同時に楽しめます。

■辰ノ口親水公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:茨城県常陸大宮市辰ノ口1339

公式サイト

【茨城県那珂市】静峰ふるさと公園(見頃:例年4月中旬~4月下旬)

提供:那珂市
提供:那珂市

茨城県那珂市の「静峰ふるさと公園」は、「日本さくら名所100選」に選ばれている八重桜の名所です。広大な園内に約2,000本もの八重桜が植えられており、例年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。

満開時にあわせてライトアップが行われ、夜桜も楽しめます。

那珂市担当者からのおすすめコメント

「静峰ふるさと公園」では、2,000本の八重桜に先んじて、ソメイヨシノ200本が開花します。可憐な淡いピンクから、美麗な濃いピンクに移うつりゆき、長く桜を楽しむことができます。

■静峰ふるさと公園
桜の見頃(例年):4月中旬~4月下旬
場所:茨城県那珂市静

公式サイト

【茨城県鉾田市】安塚公園(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:鉾田市
提供:鉾田市

茨城県鉾田市の「安塚公園」は、北浦湖畔を望む公園です。園内には100本を超える桜並木があり、目の前には一斉に咲き誇る菜の花も! ピンクと黄色の美しいコラボレーションが楽しめます。

鉾田市担当者からのおすすめコメント

「安塚公園」のおすすめのお花見は、桜並木の下でサイクリング。気持ちのいい風に吹かれながら、サイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■安塚公園
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:茨城県安塚1671周辺

【茨城県桜川市】櫻川磯部稲村神社(見頃:例年4月上旬~4月下旬)

提供:桜川市
提供:桜川市

茨城県桜川市にある「櫻川磯部稲村神社」は、参道や神社の丘の斜面にたくさんの山桜が植えられ、桜の名所として有名です。

「櫻川磯部稲村神社」を含む周辺一帯は、国の「名勝」に指定されており、神社内の桜は国の天然記念物にも指定されています。

■櫻川磯部稲村神社
桜の見頃(例年):4月上旬~4月下旬
場所:茨城県桜川市磯部779

【茨城県行方市】沖洲の桜並木(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:行方市観光協会
提供:行方市観光協会

茨城県行方市「沖洲の桜並木」は、別名「桜のトンネル」とも呼ばれ、地元住民の人々が愛情を込めて手入れを行い、大切に育てています。

そんな「沖洲の桜並木」は、行方市の春の訪れを象徴する景色として、地元の人々だけでなく、遠方からもその美しさを観賞しにたくさんの人々が訪れます。例年3月下旬から4月上旬にかけて、見頃を迎えます。

■沖洲の桜並木
桜の見頃(例年):3月下旬~4月上旬
場所:茨城県行方市沖洲地区

【茨城県石岡市】常陸風土記の丘(見頃:例年3月下旬~4月上旬)

提供:石岡市観光協会
提供:石岡市観光協会

茨城県石岡市にある「常陸風土記の丘」では、例年3月下旬から4月下旬の約一ヶ月間にわたり、ソメイヨシノ、枝垂れ桜、ボタン桜など、さまざまな種類の桜が美しい花を咲かせます。

特に、枝垂れ桜が満開になると、訪れる人々はまるで桜のトンネルを歩いているような感覚を味わうことができますよ。

石岡市担当者からのおすすめコメント

「常陸風土記の丘」を越えると「日本の里100選」に選ばれている八郷地区が見えてきます。日本の原風景といえる自然豊かな景観を楽しむことができます。あわせて巡ってみるのもおすすめです。

■常陸風土記の丘 
桜の見頃(例年):3月下旬~4月下旬
場所:茨城県石岡市染谷1646

公式サイト

地域別のお花見情報

【2025】北海道・東北の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】関東桜まつり ライトアップ・屋台グルメ・最新情報

【2025】甲信越の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】東海の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】北陸の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】関西の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】中国・四国の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

【2025】九州の桜の名所&桜まつり 人気から穴場まで厳選・見頃情報も

記事を書いた人

大縄典子

いこーよとりっぷ編集部/転勤族の夫を持ち様々な土地に縁がある、大学生の息子、高校生の娘がいるママ。結婚後、子育てに専念するため10年以上の専業主婦経験を経て、ひょんなことから社会復帰を果たす。今は様々な自治体とのやり取りをしながら、まちの魅力を伝える仕事に情熱を燃やしています。人と話すことが好き。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。