
【2025】こいのぼりイベント
首都圏近郊GW開催の注目18選
強くてたくましい鯉(こい)のように、「子供が健やかに大きく育つように」と願いを込められて掲げられるこいのぼり。
ゴールデンウィーク期間中の「こどもの日(5月5日)」にあわせて、こいのぼりを掲揚するイベントが各地で開催されます。
飾り付けられる数は数匹~数百匹、なかには数千匹が舞う大規模で豪華な催しも行われます。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
東京スカイツリータウンこいのぼりフェスティバル2025(東京都墨田区/2025年4月11日〜5月6日)

都内最大級のこいのぼりイベントが開催されるのは、東京都墨田区にある「東京スカイツリー」。塔の足元に広がる広場「スカイアリーナ」をはじめ、タウン内各所に約1,000匹が登場します♪


2025年は、すみだ水族館からは、巨大な「チンアナゴのぼり」に加え、「ニシキアナゴのぼり」、そして今年初登場となる「ホワイトスポッテッドガーデンイール」の外見をモチーフにしたのぼりが合計3匹登場!

東京スカイツリータウン内の各所で、紙のこいのぼりに色を塗る体験や、切手や紙コップを使ったクラフトなど、こいのぼりにちなんだ多彩なワークショップも開催されます。
無料で参加できるものもあり、気軽に楽しめます(別途入場料が必要な会場あり)。
■東京スカイツリータウンこいのぼりフェスティバル2025
開催期間:2025年4月11日(金)~5月6日(火・振休)
開催時間:掲揚場所により異なる
会場:東京スカイツリータウン各所
こいのぼりGALLERY(東京都港区/2025年4月25日〜5月11日)

東京・六本木の「東京ミッドタウン」内にある「ミッドタウン・ガーデン」に飾られるのは、国内外のアーティストやデザイナーが手がけたオリジナルこいのぼり約100体。

「子供の成長を願う」をテーマに作られた“アートこいのぼり”が、さわやかな風に吹かれて、都会の真ん中にある新緑の中を気持ちよく泳ぎます。
個性豊かなこいのぼりのなかから、親子でお気に入りの一体を見つけてみましょう♪

なお、2025年4月25日(金)~5月11日(日)には、期間限定で芝生広場が開放され自由にピクニックが満喫できるほか、都心の自然を感じながら心身を整えるアクティビティやワークショップなどが開催されるゴールデンウイークイベント「MIDTOWN OPEN THE PARK 2025(ミッドタウン オープン ザ パーク)」が開催されます。
ピクニックにぴったりのテイクアウトフードも楽しめますよ。
■こいのぼりGALLERY
開催期間:2025年4月25日(金)~5月11日(日)
※荒天中止
会場:ミッドタウン・ガーデン(東京ミッドタウン内)
東京タワー333匹のこいのぼり(東京都港区/2025年3月25日 〜 2025年5月6日)

その鯉たちに混ざって、1匹だけ見た目が異なるものがいるのはご存知でしょうか?
その正体は全長6mに及ぶ「さんまのぼり」。この「さんまのぼり」は、東京タワーと友好関係にある岩手県大船渡市へ、東日本大震災復興のエールとメッセージを込めて、2011年4月に初めて掲げて以来、毎年飾っているものです。
どこに揚げられているか親子で探してみるのもおすすめですよ。
■東京タワー333匹のこいのぼり
開催期間:2025年3月25日(火)〜5月6日(火・振休)
開催時間:終日掲揚
会場:東京タワー1階正面玄関前
加須市民平和祭/ジャンボこいのぼり遊泳(埼玉県加須市/2025年5月3日)

埼玉県加須市は、全国でも有数のこいのぼりの生産地です。
毎年5月3日に「利根川河川敷緑地公園」で開催されている「加須市民平和祭」では、全長約100m・重さ約330kgの“ジャンボこいのぼり”の掲揚を行っています。
クレーンを使って掲揚される迫力満点のこいのぼりの姿は、親子で一度は見ておきたいおすすめ風景のひとつです!

メイン会場の「利根川河川敷緑地公園」のほか、対岸のサブ会場「合の川河川防災ステーション」でも、子供が楽しめるアトラクションやグルメ販売などを行っています。
■加須市民平和祭/ジャンボこいのぼり遊泳
開催日:2025年5月3日(土・祝)
※雨天時は5月4日(土・祝)に順延
開催時間:9:00~14:30
※ジャンボこいのぼり遊泳は11:00~/13:30~
会場:【メイン会場】利根川河川敷緑地公園、【対岸会場】大高島市区河川防災ステーション
横瀬鯉のぼりまつり(埼玉県横瀬町/2025年4月12日~5月6日)

埼玉県横瀬町で開催される「横瀬鯉のぼりまつり」は、雄大な自然のなかで約180匹のこいのぼり掲揚が楽しめるイベント。
会場は、美肌の湯で知られる「秩父湯元 武甲温泉」付近を流れる横瀬川です。横瀬川沿いには遊歩道があり、こいのぼりを眺めながらの散策にぴったり! 温泉に立ち寄るのもおすすめです。

イベント期間中は、西武秩父線「横瀬駅」と会場をつなぐ無料送迎バスが運行されるほか、会場近隣の「武甲キャンプ場」にトイレ完備の臨時駐車場が設置され、アクセスも便利です。
■横瀬鯉のぼりまつり
開催期間:2025年4月12日(土)~5月6日(火・振休)
開催時間:終日掲揚
会場:「秩父湯元 武甲温泉」付近 横瀬川上空
鈴川鯉のぼりまつり(神奈川県平塚市/2025年5月4日〜5月5日)
神奈川県平塚市を流れる鈴川に架かる船橋〜新大畑橋間では、例年ゴールデンウィーク期間中に「鈴川鯉のぼりまつり」を開催しています。
神奈川県と山梨県にまたがる大山・丹沢山塊(たんざわさんかい)から富士山、箱根連山(はこねれんざん)と、色とりどりのこいのぼりが泳ぐ様子を一度に楽しめるスポットです。
2025年は、5月4日(日・祝)と5日(月・祝)に開催され、河川敷では、飲み物やお弁当、手作り品などを販売する模擬店も登場。
来場した子供には、5月4日(日・祝)にポップコーン、5日(月・祝)にシャボン玉セットを無料でプレゼント! ミニ列車も登場し、こちらも無料で乗ることができますよ。
■鈴川鯉のぼりまつり
開催期間:2025年5月4日(日)・5日(月・祝)
開催時間:終日掲揚(模擬店は10:00〜14:00)
会場:鈴川(船橋~新大畑橋間)
第37回森の里鯉のぼりまつり(神奈川県厚木市/2024年5月3日)

「森の里鯉のぼりまつり」は、神奈川県厚木市森の里エリアにある「若宮公園」で、毎年5月3日に開催されている春の恒例イベントです。
2025年は、4月19日(土)~5月6日(火・振休)の期間、園内の「瓢箪(ひょうたん)池」上空に約200匹のこいのぼりが掲揚されます。

まつり当日の9時50分~14時10分は、若宮公園内の自由広場で、地元団体による太鼓演奏をはじめ、多彩なステージイベントを実施。
ほかにも、地域の伝統を感じられる「ミニ凧づくり&凧あげ」や「大判カルタ取り」など、親子で参加したいイベントがたくさん!
■第37回森の里鯉のぼりまつり
開催日:2025年5月3日(土・祝)
開催時間:催しによって異なる
※こいのぼりは2025年4月19日(土)~5月6日(火・振休)の期間、終日掲揚
会場:若宮公園
第34回国分川鯉のぼりフェスティバル(千葉県市川市/2025年4月29日~5月5日)

千葉県市川市にある「国分川(こくぶがわ)調節池緑地」には、約400匹のこいのぼりが登場!
1991年(平成3年)から続く「国分川鯉のぼりフェスティバル」は、“甦れ清涼”をテーマに子供たちの健全育成を願い開催されているイベントで、2025年で第34回目を迎えます。
2025年5月4日(日・祝)の式典には、子供向けの各種サービスや模擬店の出店もあります。
■第34回国分川鯉のぼりフェスティバル
開催期間:2025年4月29日(火・祝)~5月5日(月・祝)
開催時間:9:00~15:00(最終日は13:00まで)
会場:国分川調節池緑地
いきいき山田 鯉のぼりまつり(千葉県香取市/2025年4月25日~5月7日)

千葉県香取市にある「橘(たちばな)ふれあい公園」では、例年4月下旬~ゴールデンウィークにかけて「いきいき山田 鯉のぼりまつり」を開催しています。
里山に囲まれた橘堰(たちばなせき)の上空をこいのぼりが悠々と泳ぐ姿は、のどかながら優雅な雰囲気です。
橘堰沿いの遊歩道や、公園内から橘堰を見下ろせるエリア「憩いの森」などからのんびりと眺めてみましょう。「憩いの森」は、ローラー滑り台やアスレチックなどの遊具もあり、親子連れにおすすめのスポットです。
なお、2025年はゴールデンウィーク期間中の5月3日(土・祝)に、露店出店や子供が楽しめるイベント開催も予定されています。
■いきいき山田 鯉のぼりまつり
開催期間:2025年4月25日(金)~5月7日(水)
※天候等により変更になる場合あり
開催時間:終日掲揚
会場:橘ふれあい公園
こいのぼりの里まつり(群馬県館林市/2025年3月22日~5月6日)

「こいのぼりの里まつり」は、群馬県館林市で毎年3月下旬~ゴールデンウィーク過ぎまで、約2カ月間にわたって開催される名物イベント。2005年5月には5,283匹を掲揚し、ギネスの世界記録に認定されています。

例年、メイン会場の鶴生田川沿いをはじめ、茂林寺川(もりんじがわ)、多々良沼(たたらぬま)、近藤沼公園の4会場で開催されています。
館林市内各所で合計約4,000匹ものこいのぼりが、うららかな春の光とさわやかな新緑に包まれながら大空を遊泳します。

また、鶴生田川から徒歩15分ほどのところにある「つつじが岡公園」では、5月6日(火・振休)まで「つつじまつり」を開催中です。あわせて足を運んでみてくださいね。
■こいのぼりの里まつり
開催期間:2025年4月8日(火)~5月6日(火・振休)
開催時間:終日掲揚
会場:鶴生田川/近藤沼公園/多々良沼/茂林寺川
粕川の鯉のぼり(群馬県伊勢崎市/2025年4月6日~5月10日)
群馬県伊勢崎市を流れる粕川(かすかわ)周辺では、例年4月上旬~5月中旬にかけて、「粕川の鯉のぼり」が開催されます。
会場は、伊勢崎市内にある「赤堀せせらぎ公園」周辺と「鹿島親水広場」周辺の2か所で、合計約650匹のこいのぼりが楽しめます。
堀下鯉のぼり

「赤堀せせらぎ公園」から約1.2kmの区間に約500匹のこいのぼりが掲揚されます。なかには、地元の保育園児や幼稚園児が手描きでデザインしたオリジナルこいのぼりも!
■堀下鯉のぼり
開催期間: 2025年4月6日(日)~5月10日(土)
開催時間:終日掲揚
会場:赤堀せせらぎ公園 南粕川沿い
鹿島鯉のぼり

家庭での役割を終え、修復作業を施した約150匹の鯉のぼりが掲揚されます。
なお、会場の「鹿島親水広場」から徒歩10分ほどの場所には、公園や遊園地、運動施設を有する総合公園「Auto Mirai華蔵寺(けぞうじ)公園」もあります。こいのぼりを見たあとに足を運んでみては♪
■鹿島鯉のぼり
開催期間:2025年4月20日(日)~5月6日(火・振休)
開催時間:終日掲揚
会場:鹿島親水広場 粕川沿い
かんな鯉のぼり祭り(群馬県神流町/2025年5月3日~5日)

群馬県神流町を流れる清流・神流川(かんながわ)の河川敷では、例年ゴールデンウィーク期間中に「かんな鯉のぼり祭り」を開催。約800匹のこいのぼりが大空を舞う絶景が楽しめます。

2025年は「かんな鯉のぼり祭り」に先立ち4月27日(日)から掲揚が始まり、祭りは5月3日(土・祝)~5日(月・祝)に開催されます。
町民による飲食店バザーの出店ほか、エアートランポリン(ふわふわ遊具)が設置される予定です。
■かんな鯉のぼり祭り
開催期間:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
※こいのぼり掲揚は終日開催
会場:「コイコイアイランド会館」下の河川敷
嵩山のこいのぼり(群馬県中之条町/2025年4月下旬〜5月下旬)

群馬県中之条町の「道の駅霊山たけやま」では、2025年4月下旬から5月下旬にかけて、「嵩山(たけやま)のこいのぼり」が開催されます。
会場近くの「親都神社」北側から嵩山の中腹にかけて張られたワイヤーには、約100匹のこいのぼりが風を受けて元気に泳ぎます。新緑の山並みと青空に映えるカラフルなこいのぼりの姿は、春のおでかけにぴったりの光景。

また、5月5日(月・祝)のこどもの日には「嵩山まつり」も開催予定。ハイキングに訪れる人々でにぎわい、自然の中で特別な一日を過ごせます。
おでかけの際は、道の駅で群馬の特産グルメを楽しんだり、「中之条ガーデンズ」や「奥四万湖」など周辺の見どころにも立ち寄って、春の自然と風物詩を存分に堪能してください。
■嵩山のこいのぼり
開催期間:2025年4月下旬〜5月下旬
開催時間:終日掲揚予定
会場:道の駅霊山たけやま
うずまの鯉のぼり(栃木県栃木市/2025年3月15日~5月15日)

栃木県栃木市で、毎年3月中旬~5月上旬にかけて長期で楽しめる春の風物詩イベント「うずまの鯉のぼり」。2025年は5月15日(木)まで開催中です。
市内を流れる巴波川(うずまがわ)の上流にかかる常盤橋(じょうばんばし)から東側に約700m進んだ瀬戸河原堰(せとかわらせき)の区間に、1,100匹以上ものこいのぼりを掲揚!

おすすめの楽しみ方のひとつが、遊覧船から眺めるこいのぼり観賞。船頭さんのガイドを聞きながら、約20分間の船旅にでかけてみましょう♪
■うずまの鯉のぼり
開催期間:2025年3月15日(土)~5月15日(木)
開催時間:終日掲揚
会場:巴波川沿い(常盤橋~瀬戸河原堰)
第34回竜神峡鯉のぼりまつり(茨城県常陸太田市/2025年4月26日〜5月11日)

茨城県常陸太田市にある「奥久慈県立自然公園」内に位置する竜神峡(りゅうじんきょう)。渓谷を流れる竜神川をせき止めたダムの上にかかる長さ375mの「竜神大吊橋」は、日本有数の長さを誇る吊橋です。
美しい新緑の渓谷を華やかに彩るように、約1,000匹のこいのぼりが登場します!
大吊橋の歩行は、子供にとってはちょっぴり怖さも感じつつ、非日常感たっぷり。清々しい風に吹かれながら空を舞うこいのぼりの美しい姿も、しっかり記憶に刻まれそうです。

なお、2025年5月5日(月・祝)の「こどもの日」は、中学生以下の渡橋料が無料に! ゴールデンウィークのおでかけにぴったりです♪
さらに、バルーンアートや大道芸パフォーマンスのほか、ユンボ乗車体験や無料似顔絵コーナーもあり、家族で一日過ごせます。期間中は、吊橋の一部が特別ライトアップされる日もあり、昼夜で異なる景観を楽しめます。
■第34回竜神峡鯉のぼりまつり
開催期間:2025年4月26日(土)〜5月11日(日)
開催時間:8:30~17:00(最終受付16:40)
※ライトアップ開催の4月26日(土)、5月3日(土)~5日(月・祝)は19:45まで
※強風や雷などにより通行が制限される場合あり
会場:竜神大吊橋および周辺
料金:【渡橋料】高校生以上320円、小・中学生210円
第19回袋田の滝あゆと鯉のぼり(茨城県大子町/2025年4月15日~6月1日)

日本三大名瀑(めいばく)のひとつ「袋田(ふくろだ)の滝」がある茨城県大子町では、袋田の滝入口周辺から流れる滝川の800m区間で「袋田の滝あゆと鯉のぼり」を開催。
こいのぼり約1,000匹のほかに、滝川に生息するあゆを模した「あゆのぼり」や「うなぎのぼり」計100匹も同時掲揚されます。
なお、あゆは大子町の名産品、うなぎは袋田の滝の守り神ともいわれており、大子町ならではの催しです。
■第18回袋田の滝あゆと鯉のぼり
開催期間:2025年4月7日(月)~6月1日(日)
開催時間:終日掲揚
会場:袋田の滝入口周辺~滝川の河川敷両岸
宮山ふるさとふれあい公園こいのぼり掲揚(茨城県筑西市/2025年4月20日〜5月11日)

茨城県筑西市にある「宮山ふるさとふれあい公園」では、2025年4月20日(日)から5月11日(日)まで、「こいのぼり掲揚」イベントが開催されます。
色とりどりの大小さまざまなこいのぼりが、春風にのって広大な芝生広場の上空を元気に泳ぐ様子は、まさにゴールデンウイークの風物詩。晴れた日の青空と緑の芝生に映えるこいのぼりの姿は、子供も大人も笑顔になる光景です。
自然豊かな「宮山ふるさとふれあい公園」には、自然のままのどんぐりの林や「宮山石倉遺跡」などもあり、こいのぼり鑑賞とあわせてのんびり散策もおすすめですよ。
■宮山ふるさとふれあい公園こいのぼり掲揚
開催期間:2025年4月20日(日)〜5月11日(日)
開催時間:終日掲揚予定
会場:宮山ふるさとふれあい公園
袋公園(千葉県旭市/2025年4月1日〜5月6日)

千葉県旭市にある「袋公園」は、アスレチック遊具で遊べる広場や芝生広場がある親子連れに人気のスポット。
園内にある池では、2025年5月6日(火・振休)まで、約80匹のこいのぼりを掲揚しています。公園遊びと一緒に、こいのぼり観賞も楽しみましょう♪
■袋公園(こいのぼりの掲揚)
開催期間:2025年4月1日(火)〜5月6日(火・振休)
開催時間:終日掲揚
会場:袋公園
ゴールデンウィークは、のんびり優雅に大空を舞うこいのぼりを眺めながら、わが子のこれまでの成長を祝い、これからのさらなる成長を願ってみてはいかがでしょうか。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。