
【関東】9月27日・28日の週末におすすめの秋祭り&イベント21選
2025年9月27日(土)と9月28日(日)の週末に、東京をはじめ関東で開催される親子で楽しめる秋祭りやイベントを厳選して紹介します。
花火とドローンが夜空を彩る花火大会や、秋の訪れを感じられるコスモスまつり、神輿と山車が地域を練り歩く例大祭など、見どころが盛りだくさん!
2025年9月27日(土)と9月28日(日)の週末は家族でおでかけして、イベントや秋祭りを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都北区】第12回北区花火会
開催日時:2025/09/27(土)
開場16:00/花火開始18:30

東京都北区の「荒川河川敷・岩淵水門(いわぶちすいもん)」周辺では、2025年9月27日(土)に秋の風物詩「第12回北区花火会」が開催されます。
音楽とシンクロした迫力満点の花火ショーや、北区観光推進10周年を記念したストーリー花火など、見どころ満載。会場には有料席と無料観覧エリアがあり、トイレも各所に設置されています。秋の思い出作りにぴったりな、家族みんなで楽しめるイベントです。
【東京都大田区】田園調布八幡神社 例大祭
開催日時:2025/09/27(土)〜2025/09/28(日)

東京都大田区の「田園調布八幡神社」では、2025年9月27日(土)と28日(日)に秋祭り「例大祭」が開催されます。
1日目は「宵宮祭」の祭典が厳かに行われます。2日目は神輿と山車が氏子地域を練り歩き、15時からは「例大祭」の祭典を、18時からは「奉納演芸」が開催されます。特に28日の御神輿渡御とお囃子・山車巡行は必見!
両日とも奉納演芸や縁日も楽しめますよ。地域の文化や伝統に親子で触れる良い機会なので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
【東京都豊島区】第58回ふくろ祭り
開催日時:2025/09/28(日)

東京都豊島区の「池袋西口駅前」などでは2025年9月28日(日)に「第58回ふくろ祭り」が行われます。
16基の大御輿と数千人の担ぎ手が集まる宵御輿パレードは迫力満点! 池袋西口公園では、歌謡ショーやダンスパフォーマンスが行われ、地元飲食店の出店もあるので、美味しいグルメを楽しみながら、家族みんなでお祭り気分を満喫できますよ。
【東京都新宿区】皆中稲荷神社 例大祭・鉄炮隊百人組行列
開催日時:2025/09/27(土)〜2025/09/28(日)

東京都新宿区にある「皆中稲荷神社」では、2025年9月26日(金)に「宵宮祭」、27日(土)に「例大祭」が開催されます。
境内には露店が並び、家族みんなで楽しめます。火縄銃の轟音とともに勇壮な武者たちが練り歩く「鉄砲組百人隊行列」は必見。28日(日)には「鉄砲組百人隊行列」も行われ、江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わえますよ。
歴史と迫力、そしてお祭りのにぎわいを味わえる機会に、ぜひ足を運んでみてください。
【東京都立川市・昭島市】コスモスまつり2025
開催日時:2025/09/06(土) 〜2025/10/26(日) 09:30-17:00
※9月の土日祝日は18:00まで

東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」では「コスモスまつり2025」が開催されています。
キバナコスモス「レモンブライト」やコスモス「センセーション」のほか、「秋のブーケガーデン」では、約20品種・20万本の花々がミックスされ、どこを切り取っても花束のような美しい景色が広がります。
また、今年初登場のコキアは、緑から赤へと紅葉していく姿も楽しめます。各花畑では、シャボン玉との幻想的な風景を体験できる「シャボン玉のフォトジェニックタイム」も実施。園内には、思い出づくりにぴったりなフォトスポットも用意されているので、家族や友人と一緒に秋の花々を満喫するのにぴったりですよ。
【埼玉県さいたま市】浦和まつり 北浦和阿波おどり
開催日時:2025/09/27(土) 13:00-17:00

埼玉県さいたま市の「北浦和西口商店街」では、2025年9月27日(土)に「浦和まつり 北浦和阿波おどり」が開催されます。
地元の北浦和阿呆連を筆頭に、近隣から10以上の連が参加し、華やかな踊りを披露します。
昭和53年に始まったこのお祭りは、現在では3万人以上の来場者を魅了する夏の終わりの風物詩。商店街を舞台にしているため、観客と踊り手の距離が近く、阿波おどり特有の熱気と一体感を肌で感じられるのが魅力です。
ぜひ家族みんなで足を運んでみてくださいね。
【埼玉県横瀬町】寺坂棚田 彼岸花まつり
開催日時:2025/09/28(日) 10:00-15:00

埼玉県横瀬町の「寺坂棚田」では、2025年9月28日(日)に「寺坂棚田 彼岸花まつり」が開催されます。
広大な棚田に広がる彼岸花と稲穂の美しい風景を楽しめるこのお祭りは、横瀬町の秋の風物詩です。棚田では赤飯や農産物の直売、楽器の演奏会なども行われます。かつては耕作放棄地となっていた寺坂棚田ですが、地元農家の尽力により保全管理が行われ、2022年には「つなぐ棚田遺産」にも選ばれました。
夕方から夜にかけて600個ものかがり火に照らされる幻想的な風景は必見。ご家族でぜひ秋の寺坂棚田へおでかけください。
【埼玉県加須市】總願寺 秋季大祭 柴燈護摩火渡式
開催日時:2025/09/28(日) 13:00〜

埼玉県加須市の「不動ヶ岡不動尊 總願寺」(ふどうがおかふどうそん そうがんじ)では、2025年9月28日(日)に約200年続く伝統行事「秋季大祭 柴燈護摩火渡式」が開催されます。
この火渡り式では、願いごとを書いた護摩木を持ち、燃え盛る護摩壇の上を裸足で渡ります。大人から子供まで参加でき、炎の迫力と熱気を間近で感じられる貴重な体験ができます。
家内安全や開運を祈願しに、ぜひ親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
【神奈川県秦野市】第78回秦野たばこ祭
開催日時:2025/09/27(土)~2025/09/28(日)

神奈川県秦野(はだの)市では、2025年9月27日(土)と28日(日)に、「第78回秦野たばこ祭」が開催されます。
秦野市最大のイベント「秦野たばこ祭」は、葉たばこ耕作者をねぎらうとともに、産業の発展を願う祭りとして、1948年(昭和23年)から始まったお祭り。巨大な火起こし器を使った「ジャンボ火起こし綱引きコンテスト」や、一糸乱れぬ踊り手による「たばこ音頭パレード」、フィナーレを飾る打上花火など、親子で楽しめる見どころが盛りだくさんです。
秦野市の歴史と文化にふれられるお祭りに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
【神奈川県藤沢市】第50回藤沢市民まつり
開催日時:2025/09/27(土)~2025/09/28(日)

神奈川県藤沢市では、2025年9月27日(土)と28日(日)の2日間、「第50回藤沢市民まつり」が開催されます。
1974年から続く伝統イベントで、約1万人が参加する「南北大パレード」が最大の見どころです。50回記念として「スパリゾートハワイアンズ フラガール」のステージや和太鼓ステージなど特別企画が実施されますよ。
藤沢駅周辺の3エリアでは、マーチングバンドや屋台が楽しめます。9月28日(日)は、藤沢駅周辺で大規模な交通規制が行われるので、来場の際は公共交通機関の利用がおすすめです。
【千葉県君津市】君津市民花火大会
開催日時:2025/09/27(土)
※19:30-20:00(ドローンショーは19:15~19:30)

千葉県君津市の「亀山湖畔公園」では、2025年9月27日(土)に「君津市民花火大会」が開催されます。
1980年(昭和55年)に亀山ダム完成記念として始まった恒例行事で、毎年約3万人が来場します。当日は亀山湖の大自然を背景に約30分間にわたり、湖面に映し出される逆さ花火や、湖面と夜空を黄金色に染める「ゴールデンカーテン」など約3,000発の花火が打ち上げられます。
さらに、花火の直前には300機によるドローンショーも予定されており、自然と最先端技術が融合した特別な演出が楽しめますよ。
会場までは、東京から車で約1時間でアクセス可能で、週末のプチ旅行にもおすすめです♪
【千葉県館山市】里見のまちづくり スカイランタン in 館山城
開催日時:2025/09/28(日)
ランタン打ち上げ18:15〜

千葉県館山市の「城山公園」で、2025年9月28日(日)に「里見のまちづくり スカイランタン in 館山城」が開催されます。
「南総里見八犬伝」の舞台となった里見氏ゆかりの地で、ライトアップされた館山城の天守閣に向かってランタンを打ち上げる幻想的なイベントです。プロカメラマンによる写真撮影付き(先着順)で、ロマンあふれるひとときを過ごせます。
申込み締切は9月27日(土)12時まで! この機会に、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
【千葉県船橋市】第58回ふなばし市民まつり
開催日時:2025/09/27(土)〜2025/09/28(日)

千葉県船橋市では、2025年9月27日(土)、28日(日)に「第58回ふなばし市民まつり」が行われます。
市内各所を会場に、「めいど・いん・ふなばし」、「ジョイ&ショッピングフェア」、「ふれあいまつり」など、多彩なイベントが繰り広げられます。
特に注目は、5会場で同時開催される「ふれあいまつり」。きらびやかな山車やみこしのパレード、船橋市の郷土芸能「ばか面おどり」など、見どころ満載です。親子で秋の思い出作りに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【千葉県香取市】第21回与田浦コスモスまつり
開催日時:2025/09/13(土) 〜2025/10/13(月・祝) 09:00-16:00

千葉県香取市では、「第21回与田浦コスモスまつり」が開催されています。
JR鹿島線「十二橋駅」のすぐそばに広がる湖沼「与田浦」は、約20品種、300万本ものコスモスが咲き誇る名所。期間中は、コスモスの無料摘み取りもできるので、気に入ったコスモスの無料摘み取り体験も楽しめますよ。
車いすやベビーカーでの入場もOKなので小さな子供から高齢の方まで楽しめるのも魅力。「ぐるっと与田浦舟遊び」や「十二橋めぐり」といった水郷観光や、地元の伝統音楽演奏、新米コシヒカリなどの特産品販売も行われ、秋の訪れを感じながら、家族みんなで楽しめます。
【栃木県さくら市】うじいえ納涼彩2025
開催日時:2025/09/27(土)

栃木県さくら市の「JR氏家駅前東口広場」では、2025年9月27日(土)に「うじいえ納涼彩2025」が開催されます。
昼間は縁日風のテントショップが並ぶ「夕焼けバザール」や、ダンス・音楽パフォーマンスの「さくら童里夢フェスタ」が楽しめます。
夕方からは、各団体が創意工夫を凝らした約2,000本の灯ろうのライトアップが行われ、氏家の夜を照らします。秋の夜長を家族みんなで楽しめるお祭りですよ。
【栃木県那須塩原市】塩原温泉 古式湯まつり
開催日時:2025/09/28(日)11:00-15:30

栃木県那須塩原市の「塩原温泉」では、2025年9月28日(日)に「古式湯まつり」が開催されます。
豊かな温泉の恵みに感謝し繁栄を願う伝統祭りで、元湯で御神湯を汲み上げる「湯汲み式」から始まり、「塩原八幡宮」に奉納後、狩衣姿の「分湯行列」が温泉街を練り歩きます。「湯っ歩の里」では「分湯式」と巫女舞が披露され、1200年の歴史を誇る温泉郷ならではの神事を親子で体感できます。
当日は行事が順番に進行するので、見たい場面を逃さないように、事前にスケジュールを確認しておきましょう。
【栃木県茂木町】城山公園 彼岸花ウィーク2025
開催日時:2025/09/23(火・祝)〜2025/10/05(日)

栃木県茂木町の「城山公園」では「彼岸花ウィーク2025」が開催されています。
約55万本の彼岸花が山の斜面を真っ赤に染める圧巻の光景は、全国的にも珍しく必見です。新設された遊歩道のおかげで、園内を安全に巡ることができ、小さな子供連れでも安心して楽しめます。城山からは茂木町の中心部を一望でき、親子で自然美と歴史を堪能できる特別な体験が待っていますよ。
【茨城県大洗町】大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~
開催日時:2025/09/27(土) 開場12:00、13:00-21:00

茨城県大洗町の「大洗サンビーチ」では、大洗町誕生70周年を記念して、2025年9月27日(土)に「大洗海上花火大会2025 ~千櫓祭~」が開催されます。
過去最多となる18,000発もの花火が、内閣総理大臣賞を21回受賞した花火師の手によって打ち上げられ、夜空を彩ります。
また、航空自衛隊「ブルーインパルス」の展示飛行も初登場し、花火とのコラボレーションが楽しめます。会場では、ライブパフォーマンスやグルメ、マルシェ、コスプレイベント、アート展示、縁日など、家族で一日中楽しめる多彩なコンテンツが満載。花火や音楽とともに楽しみましょう!
【群馬県伊勢崎市】いせさきまつり
開催日時:2025/09/27(土)〜2025/09/28(日) 13:00-21:00

群馬県伊勢崎市の「本町通り」周辺では、2025年9月27日(土)、28日(日)に伝統あるお祭り「いせさきまつり」が開催されます。
27日は美しく装飾された山車や屋台の巡行競演、大綱引き、民踊流しなどが行われ、28日には総重量1トンの巨大なみこしを100人で担ぐ「百人みこし」が行われます。
また、子どもみこしパレードや大人のみこしコンクールなど、多彩なみこしイベントも開催。移動水族館・動物園、大抽選会などもあるので、ぜひ家族みんなでおでかけしてみませんか?
【群馬県みなかみ町】みなかみユネスコエコパーク アウトドア感謝祭
開催日時:2025/09/26(金)〜2025/09/28(日)

群馬県みなかみ町の「道の駅水紀行館」では、2025年9月26日(金)〜28日(日)まで「みなかみユネスコエコパーク アウトドア感謝祭」が開催されます。
この感謝祭では、ラフティングやパラグライダーなど、さまざまなアウトドア体験を通常の半額以下で楽しめます。27日(土)には打ち上げ花火も予定されており、大自然の中で特別な時間を過ごせるイベントです。
家族みんなで、自然を満喫しにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
【群馬県桐生市】第5回桐生花火大会
開催日時:2025/09/28(日)
14:00開場/20:00花火打ち上げ

群馬県桐生市の「小梅琴平公園」では、2025年9月28日(日)に「第5回桐生花火大会」が開催されます。
会場では、音楽フェス、大道芸のほか、約100店舗の飲食ブースが登場します。20時からは約3,000発の花火が打ち上げられます。今年は、花火直前に1,000個のスカイランタンが舞い上がる演出が新たに加わり、まるで夢の中に迷い込んだかのような光景が楽しめますよ。
親子で一緒に楽しめる工夫がいっぱいの「第5回桐生花火大会」。秋の夜空に広がる大輪の花火を見上げながら、家族で過ごすかけがえのないひとときを思い出に残してみてはいかがでしょうか。
2025年9月27日(土)と28日(日)に、東京を含む関東で開催される秋祭りやイベントをご紹介しました。9月最後の週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。