【2025】全国の人気&穴場夏祭り<br/>屋台・神輿で子供と夏休みを満喫!
更新日2025年07月25日/公開日2025年07月25日

【2025】全国の人気&穴場夏祭り
屋台・神輿で子供と夏休みを満喫!

体験する
歴史・文化を感じる
北海道根室市、北海道増毛郡増毛町、ほか

日本各地で行われるお祭りは、その土地ならではの魅力がたくさん詰まっています。お神輿や盆踊りなど、地域の風習や伝統を体験できるお祭りや、市民参加型のイベントなど、祭りの種類はじつにさまざま。

有名なものから穴場のお祭りまで、自治体担当者がおすすめする夏祭りをご紹介します。

親子でおでかけして素敵な思い出を作ってくださいね♪

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

目次

北海道・東北エリアの夏祭り

北海道・東北エリアからは、海にまつわるお祭りや地域の人たちに愛されているお祭りをご紹介します。

【北海道根室市】第67回ねむろ港まつり(2025年7月19日~20日)

北海道根室市では、漁業の振興と操業の安全、港湾の発展を祈念するため、1959年から続けられている「ねむろ港まつり」。2025年は7月19日(土)、20日(日)の2日間開催されます。

ジュニアコンサート、千人踊りのほか、「ねむろ港まつり」名物の舟こぎレースなども開催!

また、祭りのフィナーレには花火大会も行われ、根室港を舞台に約1,800発の花火が打ち上げられます。地元の人々とともにお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

7月20日(日)、舟こぎレース会場の隣では、第10回ねむろまるごとバザールが開催されます。ぜひ立ち寄ってみてくださいね。(根室市役所水産経済部商工労働観光課)

■第67回ねむろ港まつり
開催期間:2025年7月19日(土)~20日(日)
開催場所:根室市街地、根室港ほか

【北海道増毛町】第68回増毛町港まつり 納涼花火大会(2025年7月26日)

北海道増毛町で、2025年7月26日(土)に「第68回増毛町港まつり 納涼花火大会」が開催されます。

会場では、約1,000発の花火を打ち上げ。観覧席から打ち上げ場所までの距離は、約200mと近く迫力満点の花火を楽しめます!

また、 増毛漁協青年部主催の「大漁ビアパーティー」も開催され、海産物の料理をはじめ、さまざまな屋台が並び、絶品グルメを味わえますよ♪

親子で夏の思い出作りに、「増毛町港まつり」におでかけしてみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

祭りを訪れた際は、「増毛駅」や「旧商家丸一本間家」などの歴史的建造物や老舗が並ぶ「ふるさと歴史通り」を散策してみてください。風情あるまち並みを見学したり、海鮮丼などを食べたりして観光を楽しめますよ。(増毛町港まつり実行委員会(増毛町役場商工観光課))

■第68回増毛町港まつり 納涼花火大会
開催日:2025年7月26日(土)
開催場所:増毛港特設会場(増毛町港町)

【岩手県大船渡市】三陸・大船渡夏まつり(2025年8月1日~2日)

一般社団法人 大船渡市観光物産協会
一般社団法人 大船渡市観光物産協会

岩手県大船渡市の大船渡港内にある「茶屋前岸壁」の周辺地域で、2025年8月1日(金)、2日(土)の2日間、「三陸・大船渡夏まつり」が開催されます。

1日目に行われる「七夕湾内巡航パレード」では、海のまちならではの演出が楽しめ、2日目に開催される「市民道中踊り」では、地域の人々が主役となり、まち全体が祭りの熱気に包まれます!

また、約8,000発の花火大会も見どころ。装飾された船が海上を行き来する「七夕湾内巡航パレード」と花火との共演は、ほかでは見られない特別な演出です。

海のまちならではの魅力が満載の夏祭りに、ぜひ足を運んでみてくださいね!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

一般社団法人 大船渡市観光物産協会によると「2025年は、東日本大震災による砂の流出や瓦礫の影響で閉鎖されていた吉浜海水浴場が、7年ぶりに開場します」とのこと。

祭りとあわせて、海遊びも楽しんでみてはいかがでしょうか。

■三陸・大船渡夏まつり
開催期間:2025年8月1日(金)~2日(土)
開催場所:岩手県大船渡市大船渡町周辺

【宮城県南三陸町】南三陸町志津川湾夏まつり2025(2025年7月26日)

一般社団法人南三陸町観光協会
一般社団法人南三陸町観光協会

宮城県南三陸町の「志津川仮設魚市場周辺特設会場」で、2025年7月26日(土)に、「南三陸町志津川湾夏まつり」が開催されます。

南三陸町ならではの地場産品グルメと地域住民が活躍するステージほか、花火も打ち上げ! 太鼓の迫力ある音色と花火のコラボレーションは、夏の素敵な思い出になること間違いなし。海辺の開放的な環境で見る花火は必見ですよ♪

会場には、約1,000台の臨時駐車場が用意されるほか、ベイサイドアリーナ前からサンオーレそではま海水浴場間でシャトルバスが運行される予定(14時から22時まで)なので、家族連れでも安心。

志津川湾の美しい海辺を舞台に繰り広げられる地域色豊かな夏祭りに、おでかけしてみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

2023年にブルーフラッグ認証を取得した安全で美しいビーチ「サンオーレそではま海水浴場」がおすすめです。静かな波と整備された環境で、小さな子供たちも安心して海水浴を楽しめますよ。(一般社団法人南三陸町観光協会)

■南三陸町志津川湾夏まつり2025
開催日:2025年7月26日(土)
開催場所:志津川仮設魚市場周辺特設会場

【宮城県南三陸町】第13回歌津夏まつり(2025年8月31日)

宮城県南三陸町の「南三陸ハマーレ歌津特設会場」で、2025年8月31日(日)に、「第13回歌津夏まつり」が開催されます。

祭りでは、町内団体主体のステージイベントが繰り広げられます。来場者参加型企画も用意されており、子供から大人まで一緒に楽しめますよ♪

フィナーレには、美しい花火の打ち上げが行われます。有料席がないため誰でも気軽に観覧できますよ。地域の復興への願いと感謝の気持ちが込められた花火は、参加者の心に深く響く感動的なフィナーレとなることでしょう。

ぜひ親子で足を運んでみてくださいね!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

町内唯一のふわふわドームが設置されている「南三陸ハマーレ広場」。南三陸産わかめの未利用部分を飼料として育てられた「わかめ羊」を味わえたり、シーカヤック体験が楽しめる「さとうみファーム」がおすすめです。(一般社団法人南三陸町観光協会)

■第13回歌津夏まつり
開催日:2025年8月31日(日)
開催場所:南三陸ハマーレ歌津特設会場

【福島県三春町】三春の里夏まつり(2025年7月27日)

提供:三春まちづくり公社
提供:三春まちづくり公社

福島県三春町の「三春の里田園生活館」で、2025年7月27日(日)に「三春の里夏まつり」が開催されます。

昼から夜まで家族で楽しめる多彩なイベントが用意されています。ダンスステージやライブステージなどのパフォーマンス、人気のイワナつかみ取り(参加無料・要整理券)が行われます。

キッチンカーや露店も出店予定で、夏祭りの雰囲気を満喫できますよ。

また、2025年も恒例の夏まつりのフィナーレを飾る「三春の里夏まつり2025 花火大会」が開催されます。スターマインをはじめ、三春町の四季を表現した色鮮やかな花火が約100発打ち上がります!

家族でおでかけして夏の思い出を作ってくださいね♪

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

会場の近くには、モンベル三春店を中心に、アウトドア情報の発信などを行う施設「アウトドアヴィレッジ三春」もあるのであわせて立ち寄ってみてくださいね!(株式会社三春まちづくり公社)

■三春の里夏まつり
開催日:2025年7月27日(日)
開催場所:三春の里田園生活館

【福島県会津坂下町】ばんげ夏のよいち(2025年8月2日)

福島県会津坂下町(あいづばんげまち)で、2025年8月2日(土)に、「ばんげ夏のよいち」が開催されます。

日中はメインステージを中心としたさまざまなイベントが楽しめます。なかでも「水わっさ」と呼ばれる水遊びイベントは子供たちに大人気!

夕方からは町内各団体が参加する流し踊りがはじまります。地域の皆さんが一体となって踊る姿は、会津の伝統文化を肌で感じられる貴重な体験となるでしょう。

会津坂下町の地域の皆さんとのふれあいを通じて、夏の忘れられない思い出を作りませんか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

「ばんげひがし公園町民プール」がおすすめです。屋内には、25m×6コースのプール、屋外には全長120mの流水プールがあり、水遊びを楽しめます!(会津坂下町 産業課 商工観光班)

■ばんげ夏のよいち
開催日:2025年8月2日(土)
開催場所:福島県会津坂下町

甲信越エリアの夏祭り

甲信越エリアからは、楽しく踊りを楽しめるお祭りなどをご紹介します。

【新潟県魚沼市】しねり弁天たたき地蔵まつり(2025年6月28日)

新潟県魚沼市諏訪町の「弁天堂(弁財天宮)」で、2025年6月28日(土)に、「しねり弁天たたき地蔵まつり」が開催されます。

「しねり弁天」と声をかけて男性は女性の腕をつねり、女性は「たたき地蔵」と声をかけて男性の肩を叩くという、年に一度の無礼講が許される全国でも珍しいお祭り。

お祭りは17時から始まり、まず御神体のお祓い・お参りが行われます。18時に渡御が再開され、19時には新婚夫婦の紹介があります。19時45分には「金精様の婿入り」、20時15分からは「金精様の突入開始」と続き、夜にかけて盛り上がりを見せます。

江戸時代から続く伝統的な風習を間近で見ることで、子供にとっても日本の文化について理解を深める良い体験となるでしょう。

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

秋の紅葉スポットとして有名な魚沼市の秘境「奥只見」がおすすめです。絶景やアクティビティが楽しめるので、親子で訪れるのにぴったりですよ。(魚沼市観光協会)

■しねり弁天たたき地蔵まつり
開催日:2025年6月28日(土)
開催場所:弁天堂(弁財天宮)

【新潟県津南町】第46回津南まつり(2025年7月26日)

新潟県津南町の「津南町役場」周辺で、2025年7月26日(土)に、「第46回津南まつり」が開催されます。

昼の部では、町役場正面玄関でボルダリング体験が、町役場特設会場では約20店舗の屋台と約10店舗のマルシェが出店し、さまざまな飲食メニューやワークショップなどが楽しめます。

13時から19時まで開催されるステージイベントでは、FM-NIIGATAのパーソナリティ清野幹さんをMCに招き、地元の小学生や地元団体によるステージパフォーマンスが披露されます。

19時からは国道405号線でメインイベントの民踊流し・おまつりパレードを開催! たくさんの団体が国道で舞う姿は圧巻ですよ。さらに、20時15分からは抽選会、21時15分からは300発のフィナーレ花火が夜空を彩り、一日の締めくくりを華やかに演出します。

地元の温かい雰囲気の中、家族みんなで特別な夏の思い出を作りませんか?

■第46回津南まつり
開催日:2025年7月26日(土)
開催場所:津南町役場周辺

北陸エリアの夏祭り

北陸エリアからは、圧巻の迫力のお祭りなどをご紹介します。

【石川県加賀市】ぐず焼まつり(2025年8月30日~31日)

「加賀市観光交流機構」提供
「加賀市観光交流機構」提供

石川県加賀市の「振橋神社」周辺で、2025年8月30日(土)~31日(日)の2日間にわたって、「ぐず焼まつり」が開催されます。

メインイベント「ぐずの練りまわし」では、木の枠に竹や藁で作られた長さ7~8mの巨大なぐず(ドンコという魚)を、白足袋姿の約50~60人の若者たちが「ワッショイ」の掛け声とともに担いで細長い宿場町を練り歩きます。その光景は圧巻の迫力で、見る人すべてを魅了します。

また、小学生が担ぐ「子どもぐず」と園児たちの「孫ぐず」も19時頃まで行われ、地域の子どもたちが伝統行事に参加する微笑ましい光景を見ることができます。

動橋駅前に集結したぐずは迫力の乱舞を繰り広げた後、「振橋神社」の境内に戻り、若者たちの手によって焼き払われます。巨大なぐずが炎に包まれる光景の中で振橋節の輪踊りが夜遅くまで続きます。

ほかでは見ることのできない独特な伝統行事「ぐず焼まつり」を見に、足を運んでみてはいかがでしょうか?

■ぐず焼まつり
開催期間:2025年8月30日(土)~31日(日)
開催場所:振橋神社周辺

関東エリアの夏祭り

関東エリアからは、威勢のいい神輿や山車が登場するお祭りや、踊りを楽しめるお祭りなどをご紹介します。

【埼玉県ふじみ野市】第25回おおい祭り(2025年7月27日)

埼玉県ふじみ野市の「東久保中央公園」とその周辺道路、「大井東中学校体育館」で、2025年7月27日(日)に「第25回おおい祭り」が開催されます。

「おおい阿波踊り」やよさこい、山車の巡行など、多彩な催しが行われます。ステージでは太鼓演奏やキッズダンス、フラダンスなどが披露され、大井東中学校体育館では高校生から一般まで参加するバンド演奏が楽しめます。

さらに、2025年はふじみ野市誕生20周年記念で、「ジョイマン」、「鬼越トマホーク」の特別出演も見られますよ!

2025年で記念の71回を迎える、8月2日(土)、3日(日)開催の「上福岡七夕まつり」も、ふじみ野市の夏のおでかけ先としておすすめ。ぜひ足を運んでみてくださいね♪

■第25回おおい祭り
開催日:2025年7月27日(日)
開催場所:東久保中央公園とその周辺道路、大井東中学校体育館

【千葉県成田市】成田祇園祭(2025年7月4日~6日)

成田市観光協会
成田市観光協会

千葉県成田市の「成田山新勝寺」、「成田表参道」周辺では、2025年7月4日(金)~6日(日)の3日間、「成田祇園祭」が開催されます。

約300年の歴史がある祭りで、華やかな彫刻や装飾で彩られた山車(だし)や屋台(屋根がついた山車)が市内各所に繰り出し、例年多くの人でにぎわいます。

地元の子供たちが、手に持った錫杖(しゃくじょう)を鳴らしながら、総踊りを先導する「手古舞(てこまい)」にもぜひ注目してみてくださいね!

1日目から最終日まで、見どころ満載の「成田祇園祭」。昔ながらの風景を残した成田市のまちに山車や屋台が練り歩く光景を眺めて、歴史や文化にふれてみましょう。

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

成田駅前から「成田山新勝寺」へと続く約800mの「成田山表参道」は、祭りとあわせて訪れたい人気スポット。江戸時代から続く門前町の風情が今も色濃く残り、150軒以上の飲食店や土産店が軒を連ねています。なかでも、成田の名物「うなぎ料理」は、夏の疲れを吹き飛ばしてくれるスタミナグルメとして大人気です!(一般社団法人成田市観光協会)

■成田祇園祭
開催期間:2025年7月4日(金)~6日(日)
開催場所:成田山新勝寺、成田表参道周辺

【千葉県山武市】山武市サマーカーニバル(2025年7月26日)

千葉県山武市(さんむし)にある「蓮沼海浜公園」で、2025年7月26日(土)に、「山武市サマーカーニバル」が開催されます。

最大の魅力は、本格的なサンバ隊によるパレード! 昼間と夜の2回開催されるパフォーマンスでは、華やかな衣装に身を包んだダンサーたちが情熱的な踊りを披露します。

また、地元ダンスチームによるステージパフォーマンスも見逃せません。地域の子供たちも参加するダンスは、親子で一緒に応援して楽しめる温かい時間を提供してくれます。

19時45分からは1,500発の花火が夏の夜空を美しく彩るので、そちらもご覧くださいね!

■山武市サマーカーニバル
開催日:2025年7月26日(土)
開催場所:蓮沼海浜公園

【千葉県野田市】第71回野田夏まつり躍り七夕(2025年8月2日~3日)

千葉県野田市の「野田本町通り」周辺で、2025年8月2日(土)~3日(日)の2日間にわたって、「第71回野田夏まつり躍り七夕」が開催されます。

8月2日(土)の17時30分から18時には、小学生による「こどもおどりパレード」、19時10分から20時20分までは、おどりパレードが行われ、本町通りが華やかな踊りで彩られます。

8月3日(日)の17時30分から18時まで、市内の吹奏楽部によるパレードも行われます。生演奏の迫力と美しさを間近で体感できますよ♪

また、2025年の「野田夏まつり躍り七夕」では、野田市制施行75周年を記念して、スカイランタンが通りを美しく彩ります。夜空に浮かぶ幻想的な光景は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

さらに、和傘を使ったフォトスポットも設置され、家族で記念撮影を楽しむのにぴったりの場所が用意されます。

■第71回野田夏まつり躍り七夕
開催期間:2025年8月2日(土)~3日(日)
開催場所:野田本町通り周辺

【神奈川県寒川町】第11回「さむかわ神輿まつり」(2025年7月21日)

神奈川県寒川町の「寒川町役場中庭」で、2025年7月21日(月・祝)の海の日に、第11回「さむかわ神輿まつり」が開催されます。

「浜降祭」にて禊を終えた町内のお神輿をお迎えします。町内各地区の「祭ばやし保存会」の子供たちが奏でる囃子に乗って、神輿が次々と到着します。

本物そっくりな段ボール神輿をかついで歩く「子ども神輿担ぎ体験」も見どころのひとつ。一生懸命かつぐかわいい姿は必見ですよ!

ほかにも、ミニ縁日やキッチンカー出店、ステージイベントなども用意されています。

ぜひ足を運んでみてくださいね!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

会場周辺には、緑いっぱいの芝生や、せせらぎがある「さむかわ中央公園」や、水遊びを楽しめる「HAYASHIウォーターパークさむかわ」もあります。(寒川町役場 環境経済部 産業振興課)

■第11回「さむかわ神輿まつり」
開催日:2025年7月21日(月・祝)
開催場所:寒川町役場中庭

東海エリアの夏祭り

東海エリアからは、大迫力のお祭りや、盆踊りを楽しめるお祭りなどをご紹介します。

【静岡県富士宮市】富士山御神火まつり(2025年8月2日)

提供:富士宮市
提供:富士宮市

静岡県富士宮市の「富士山本宮浅間大社」で、2025年8月2日(土)に「富士山御神火まつり」が開催されます。

祭りの名物は、富士山頂の奥宮で採火された御神火を灯した8基の大神輿です。各神輿は60~100人の担ぎ手に支えられ市街地を練り歩きます。

クライマックスでは神輿が神田川を遡上する迫力のあるシーンが見どころです。また神輿以外にステージアトラクションも開催され、「富士山御神火音頭」(ふじさんごじんかおんど)をはじめとした民踊で大いに盛り上がります。

親子で夏の思い出作りに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

天下の名瀑、世界遺産の構成資産にも登録されている「白糸の滝」です。高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちる姿は、白糸の名にふさわしく幾筋もの絹糸をたらしているようです。滝つぼ周辺のひんやりとした清涼感のある空気に、涼を感じてみてはいかがでしょうか?(富士宮市役所観光課)

■富士山御神火まつり
開催日:2025年8月2日(土)
開催場所:富士山本宮浅間大社および市街地目抜き通り

【岐阜県大垣市】大垣市すのまた天王祭(2025年7月27日)

提供:すのまた天王祭実行委員会
提供:すのまた天王祭実行委員会

岐阜県大垣市の墨俣町(すのまたちょう)墨俣一円で、2025年7月27日(日)に「大垣市すのまた天王祭」が開催されます。

祭り当日は、まちのなかが七夕飾りやあんどん、農作物などで作られた「ダシ」で彩られ、華やかな雰囲気になります。色とりどりの装飾が施されたまち並みを歩くだけでも、子供の目を楽しませてくれますよ。

また、ステージイベントでは、墨俣太鼓の演奏、大道芸、各種ダンスが披露されます。

1602年頃に始まったとされる400年以上の歴史を持つ祭りに、おでかけしてみてはいかがでしょうか?

■大垣市すのまた天王祭
開催日:2025年年7月27日(日)
開催場所:大垣市墨俣町墨俣一円

【岐阜県大垣市】水都まつり(2025年8月1日~3日)

岐阜県大垣市の市街地で、2025年8月1日(金)~3日(日)の3日間にわたって、「水都まつり」が開催されます。

「水都まつり」は、「駅前夏まつり」、「大垣おどり大会」、「水門川万灯流し」など、たくさんのイベントや催しが集まったお祭りです。市内のさまざまな会場を巡って楽しめます。

また、本町通りで開催される「アソビバ ホンマチ」では、恐竜きぐるみのレンタルや木製遊具ゲームなど、子供たちが夢中になって遊べるアトラクションが用意されています。ぜひこちらにも立ち寄ってみてくださいね!

■水都まつり
開催期間:2025年8月1日(金)~3日(日)
開催場所:大垣駅通り、本町一番街一帯、郭町東2丁目(大手通り)、水門川等

【岐阜県美濃加茂市】おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園(2025年8月2日)

岐阜県美濃加茂市にある「ぎふ清流里山公園」で、2025年8月2日(土)に、「おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園」が開催されます。

18時からは第1部の盆踊りがスタートし、19時30分には太鼓演奏とミニライブで会場が沸き上がります! 

第2部盆踊りでは、さらに多くの参加者が踊りの輪に加わり、祭りのクライマックスを迎えます。初心者でも安心して参加できる雰囲気で、親子で一緒に踊りを楽しめますよ♪

会場にはキッチンカーや屋台が並び、多彩なグルメも味わえます。ぜひ家族で訪れてみてくださいね!

■おん祭MINOKAMO盆踊り2025inぎふ清流里山公園
開催日:2025年8月2日(土)
開催場所:ぎふ清流里山公園 駐車場

関西エリアの夏祭り

関西エリアからは、地域の人々の絆を感じられるような祭りや、郷土芸能の祭りなどをご紹介します。

【兵庫県香美町】第48回香住ふるさとまつり(2025年7月26日)

兵庫県香美(かみ)町にある「香住浜」では、2025年7月26日(土)に、浜辺で夏を満喫できる「第48回香住ふるさとまつり」が開催されます。

1978年から続く香美町最大級のイベントで、11時~13時には名物の「たらいこぎ大会」、9時30分~11時30分には、子供向けの手作りイベントが開催されます。

さらに夜には兵庫県内4大花火大会の一つ、約5,000発の「海上花火大会」も! 観覧会場が浜辺のため、視界を遮るものがなく快適に観賞できます。

ぜひ親子で訪れて楽しんでくださいね♪

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

会場周辺には、余部クリスタルタワーや香美町立ジオパークと海の文化館、かえる島のある今子浦海岸などがあり、楽しむことができます。また、かすみ矢田川温泉は、サウナもあり人気のスポットです!(香美町 観光商工課)

■第48回香住ふるさとまつり
開催日:2025年7月26日(土)
開催場所:香住浜一帯

【兵庫県豊岡市】日高夏祭り(2025年7月27日)

兵庫県豊岡市のJR「江原駅」周辺で、2025年7月27日(日)に「日高夏祭り」が開催されます。

JR江原駅前の広場には53店舗もの露店ずらり! ベビーカステラやかき氷をはじめとする多彩なグルメが楽しめます。

祭り会場に設置される特設ステージでは、音楽演奏やダンスパフォーマンスが披露されます。地域の方々による心温まる演技から、迫力あるパフォーマンスまで多彩なプログラムで会場を盛り上げます。

20時からは花火大会を開催。約630発の花火が夜空を美しく彩ります。比較的コンパクトな規模ながら、間近で見る花火の迫力は十分に感じられ、小さな子供でも最後まで楽しめる時間設定となっています!

花火と屋台グルメで夏の思い出を作りってみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

城崎温泉、出石城下町、神鍋高原、竹野浜海水浴場など親子で楽しめるスポットがたくさんあります。祭りは17時からなので、遊びに行ってみてくださいね!(豊岡市観光政策課)

■日高夏祭り
開催日:2025年7月27日(日)
開催場所:JR江原駅周辺

【兵庫県三田市】第46回三田まつり(2025年8月2日)

提供:三田市
提供:三田市

兵庫県三田市で、2025年8月2日(土)に「第46回三田まつり」が開催されます。

市民総おどりでは、老若男女問わず多くの市民が参加します。家族で踊りの輪に加わって、地域の一体感を肌で感じてみましょう。

また、幻想的な空間が広がる「ナイトバブルショー」も開催! 子供はもちろん大人も素敵な思い出になること間違いなしですよ♪

飲食ブースでは、夏祭りならではの屋台メニューなど、家族みんなで美味しい食べ物を楽しめますよ。

世代を超えて楽しめる兵庫県三田市の夏の風物詩「三田まつり」。地域の人々とふれあいながら、家族で楽しい思い出を作りにでかけてみませんか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

お祭り会場周辺には、新宮晋 風のミュージアム・千丈寺湖・有馬富士公園などの観光スポットがあります。ぜひ訪れてみてくださいね!(三田市 まちのブランド観光課)

■第46回三田まつり
開催日:2025年8月2日(土)
開催場所:郷の音ホール駐車場/市役所風の広場

【兵庫県豊岡市】出石夏祭り(2025年8月30日)

兵庫県豊岡市の「出石城下町」で、2025年8月30日(土)に「出石夏祭り」が開催されます。

歴史ある出石城下町を舞台に、約20店舗の露店が並ぶだけではなく、出石家老屋敷前もライトアップ。ほかでは味わえない特別な雰囲気を醸し出します。

夏の夕涼みがてら、家族でのんびりと城下町の夜を満喫してはいかがでしょうか?

■出石夏祭り
開催日:2025年8月30日(土)
開催場所:出石城下町

【和歌山県紀の川市】粉河祭(2025年7月26日~27日)

和歌山県紀の川市の「粉河とんまか通り(粉河駅前~粉河寺大門橋)」で、2025年7月26日(土)、27日(日)の2日間、「粉河祭(こかわまつり)」が開催されます。

紀州三大祭のひとつに数えられる伝統ある夏祭りで、提燈の温かい光に照らされただんじりが通りを練り歩く光景は必見です! 通りには多彩な屋台がずらりと並び、祭りのにぎやかな雰囲気を盛り上げます。

7月27日(日)の本祭では、14時30分から子どもだんじりが、15時40分からは粉河中学校吹奏楽部による演奏も行われるので、そちらもぜひご覧ください。

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

紀の川市の桃は、6月中旬から8月上旬にかけて旬を迎えます。「観音山フルーツパーラー総本店」、「紀の川フルーツ観光局 あら川の桃収穫体験と桃食べ放題」で桃狩り体験や、桃が使われたスイーツをどうぞお楽しみください。(紀の川フルーツ観光局)

■粉河祭
開催期間:2025年7月26日(土)、27日(日)
開催場所:粉河とんまか通り(粉河駅前~粉河寺大門橋)

中国・四国エリアの夏祭り

中国・四国エリアからは、芸能人が登場するお祭りなどをご紹介します。

【山口県山陽小野田市】おのだ七夕祭り2025 ONODA~歌笑祭~(2025年8月2日)

山口県山陽小野田市の「小野田運動広場」で、2025年8月2日(土)に、「おのだ七夕祭り2025 ONODA~歌笑祭~」が開催されます。

毎年恒例の七夕飾りコンテストに加えて、宮迫博之さんやだしおさんなど芸能人のステージショー、夜空を彩る花火など、親子で一夜限りの特別な七夕体験を楽しめるイベントです。

花火は有料席の設定がないため、どなたでも気軽に楽しめますよ♪ 素敵な夏の思い出を作りに、おでかけしてみてくださいね!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

「季節体験農場 花の海」、「きららガラス未来館」など、親子で楽しめるスポットがあります。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね!(山陽小野田市協力創部シティセールス課)

■おのだ七夕祭り2025 ONODA~歌笑祭~
開催日:2025年8月2日(土)
開催場所:小野田運動広場

九州エリアの夏祭り

九州エリアからは、圧巻の光景を見られるお祭りや、大自然のなかで花火を楽しめるお祭りなどをご紹介します。

【福岡県大牟田市】第63回おおむた「大蛇山」まつり(2025年7月26日~27日)

画像提供:大牟田市観光おもてなし課
画像提供:大牟田市観光おもてなし課

福岡県大牟田市では、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたり「第63回おおむた『大蛇山』まつり」が開催されます。

長さ約10m、高さ約5m、重さ最大3トンもある大蛇をかたどった山車が、火煙を吐きながら街を練り歩く大牟田の夏の風物詩! 

”全山競演”時には、各山車が一斉に花火を燃え上がらせる圧巻の光景を見ることができますよ。

ほかにも、YOSAKOIチーム・宵あさによる演舞や、ちびっこ総踊り、企業などの職員が参加する「一万人の総踊り」など楽しいイベント盛りだくさん♪

ぜひ親子で足を運んでみてくださいね!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

「世界遺産宮原坑」、「石炭産業科学館」、「三池カルタ・歴史資料館」など親子で楽しみながら学べるスポットがたくさんあります。ぜひ、立ち寄ってみてくださいね!(大牟田市観光おもてなし課)

■第63回おおむた「大蛇山」まつり
開催期間:2025年7月26日(土)、27日(日)
開催場所:大牟田市大正町一帯

【福岡県田川市】後藤寺商店街サンシャイン通り納涼夜市(2025年7月26日・8月2日)

福岡県田川市にある「後藤寺商店街サンシャイン通り」では、2025年7月26日(土)と8月2日(土)の2日間、「後藤寺商店街サンシャイン通り納涼夜市」が開催されます。

昔懐かしい縁日の雰囲気を親子で楽しめる地域密着型の夏祭りで、美味しいグルメと楽しいゲーム、そして地元の伝統芸能が一度に楽しめます!

手作り感溢れる地域密着型のお祭りに、親子で足を運んでみてはいかがでしょうか?

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

7月26日(土)には「春日神社夏越祭」も開催されます。岩戸神楽の奉納や鉦叩き競演会などが行われるので、ぜひ立ち寄ってみてください。(福岡県田川市)

■後藤寺商店街サンシャイン通り納涼夜市
開催期間:2025年7月26日(土)・8月2日(土)
開催場所:後藤寺商店街サンシャイン通り

【熊本県南阿蘇村】あそ望の郷くぎの夏祭り2025(2025年8月5日)

熊本県南阿蘇村にある「あそ望の郷くぎの」で、2025年8月5日(火)に「あそ望の郷くぎの夏祭り2025」が開催されます。

南阿蘇の雄大な自然を背景に、ステージイベントや地元の美味しい食べ物が楽しめます。

フィナーレを飾るのは、阿蘇の大自然をバックに打ち上げられる花火。雄大な自然に囲まれた環境で見る花火は、都市部では味わえない特別な感動を与えてくれます。

澄んだ空気の中で響く花火の音と光は、親子の夏の思い出になること間違いなしですよ!

自治体担当者おすすめ!夏祭りと合わせて訪れたいスポット

白川水源など南阿蘇湧水群、南阿蘇鉄道トロッコ列車がおすすめです! ぜひ立ち寄ってみてください。(南阿蘇村企画観光課)

■あそ望の郷くぎの夏祭り2025
開催日:2025年8月5日(火)
開催場所:あそ望の郷くぎの

日本各地に根付いた文化や風習などが受け継がれている夏祭り。家族で夏祭りにおでかけして、夏の思い出を作りませんか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。