【2025東京】10月のおでかけに!おすすめ観光地・穴場8選 日帰り旅にも◎コスモスの絶景&祭りも多数
更新日2025年10月03日/公開日2025年10月01日

【2025東京】10月のおでかけに!おすすめ観光地・穴場8選 日帰り旅にも◎コスモスの絶景&祭りも多数

体験する
歴史・文化を感じる
東京都台東区、東京都中央区、ほか

2025年10月のおでかけや親子旅におすすめの観光地・穴場&体験を、東京都内から厳選してご紹介!

「知る人ぞ知る魅力的な穴場観光地」や、「人気観光地で楽しめる季節限定の体験」など、おでかけが楽しくなる情報をまとめてお届けします。

日帰りできる定番&穴場スポットのほか、泊りがけで満喫できる場所もピックアップ。お気に入りのまちやスポットを見つけて、親子の思い出に残る特別な体験を楽しみましょう!

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

【関東】10月の注目イベントをチェック!

親子におすすめ♪ 目黒区の観光名所と穴場

親子におすすめ♪ 江戸川区の観光名所と穴場

【板橋区】都心からアクセス抜群!リーズナブルに楽しめる穴場観光地

体験スポットが多く、小旅行にぴったり!
体験スポットが多く、小旅行にぴったり!

板橋区は東京23区北西部に位置し、都心からのアクセス抜群の魅力あふれる穴場観光地。区内には、動物とふれあえる動物園や、東京大仏、体験型の科学館など、親子でリーズナブルに楽しめる観光スポットが充実しています。

入園無料の「板橋こども動物園」ではポニーの乗馬体験(3歳~小学6年生)や小動物とのふれあい・エサやり体験ができ、「乗蓮寺」では日本で3番目に大きい大仏様にお参りできます。

また、「板橋区立教育科学館」や「熱帯環境植物館」など屋内で学べる施設もあり、雨の日の観光にもぴったり。きっとお気に入りの場所が見つかりますよ。

観光の締めくくりは「前野原温泉 さやの湯処」でリフレッシュ!

露天風呂もある人気温泉施設です
露天風呂もある人気温泉施設です

観光を満喫したあとは、源泉かけ流しが自慢の日帰り温泉「前野原温泉 さやの湯処」へ立ち寄ってみませんか?汗を流し、リフレッシュして旅を締めくくることができますよ。

【江戸川区】ポニーとのふれあいも♡子供が喜ぶ体験満載のまち

篠崎ポニーランド
篠崎ポニーランド

東京23区でも、特に公園の面積が広い江戸川区は、まさに親子のための遊びの宝庫! 

「葛西臨海公園」や「葛西臨海水族園」といった有名スポットのほか、無料で楽しめる「江戸川区自然動物園」や、ポニー乗馬ができる「篠崎ポニーランド」など、魅力あふれる穴場スポットも数多く点在しています。

また、ユニークな「地下鉄博物館」や、魔女の宅急便の世界観にひたれる「魔法の文学館」など、屋内の学びスポットも充実しています。

エドレンジャーも登場!区民主体のビッグイベント「江戸川区民まつり」

地元の子供たちが参加してパレードを盛り上げます(画像提供:江戸川区)
地元の子供たちが参加してパレードを盛り上げます(画像提供:江戸川区)

2025年10月12日(日)には、「都立篠崎公園」で「江戸川区民まつり」が開催されます。1978年に、地域の青年たちが「みんなで楽しめるお祭りを作りたい」と始めた“手作り”のお祭りで、現在では区内最大級のイベントに発展しました。

地元飲食店から世界各国の名物料理までグルメも充実(画像提供:江戸川区)
地元飲食店から世界各国の名物料理までグルメも充実(画像提供:江戸川区)

広大な会場には、江戸川区と交流のある各都市の物産展や、グルメの模擬店がずらり。パレードやステージショーも行われ、一日中たっぷり楽しめます。

ポニー乗馬、ふれあい小動物園、エア遊具で遊べる「みつばちパーク」など、子供が喜ぶコンテンツも充実。区の商店街を守るヒーロー・エドレンジャーも登場予定です。ぜひ親子ででかけてみてください。

このイベントの詳しい情報を見る

【台東区】芸術と学びの秋!上野の山でミュージアムめぐり

「上野恩賜公園」に隣接する「国際子ども図書館」も親子におすすめ(画像提供:yama1221 / PIXTA)
「上野恩賜公園」に隣接する「国際子ども図書館」も親子におすすめ(画像提供:yama1221 / PIXTA)

江戸城の鬼門を守るために建立された徳川将軍家の菩提寺「寛永寺」。その広大な門前町として発展したのが、現在の上野のまちです。

今もその名残が感じられる「上野恩賜公園」の中には、「国立科学博物館」や「東京国立博物館」、「国立西洋美術館」など、親子で楽しめるミュージアムがずらり。“学びの秋” “芸術の秋”を満喫するのにぴったりの場所です。

日本有数の商店街「上野アメ横商店街」(通称・アメ横)など下町情緒あふれる通りも多く、一日中いても遊び尽くせないほど、学びと発見に満ちています。

10月には「上野東照宮ぼたん苑」でダリアが見頃に!

「上野東照宮ぼたん苑」のダリアが満開時の様子
「上野東照宮ぼたん苑」のダリアが満開時の様子

徳川家康公を祀る「上野東照宮」のぼたん苑では、2025年11月3日(月)まで、秋の特別祭典「ダリア綾なす秋の園」が開催中です。

約100種・200株以上の豪華なダリアが、江戸情緒あふれる苑内を彩ります。 期間中はハロウィンの装飾なども楽しめ、親子で季節を感じながら散策するのにぴったり。

例年10月中旬が見頃ですが、おでかけ前に公式Instagramで開花状況をチェックしておくと安心です。

このイベントの詳しい情報を見る

「上野東照宮ぼたん苑」公式Instagram

【中央区】日本橋で、江戸の歴史と文化にふれる

日本橋のたもとから出発し、歴史や地理を学べる「日本橋クルーズ」(画像提供:momo / PIXTA)
日本橋のたもとから出発し、歴史や地理を学べる「日本橋クルーズ」(画像提供:momo / PIXTA)

銀座や東京駅からも近い日本橋は、五街道の起点として、江戸時代から日本の中心であり続けるまち。

創業1673年の老舗百貨店「日本橋三越本店」や、路地裏に佇む専門店が歴史の重みを伝える一方で、「コレド室町」のような新しい商業施設も融合しています。

水上バスで観光を楽しむ「日本橋クルーズ」や、全国の凧が集まる「凧の博物館」など、親子で楽しめるスポット&体験もいっぱい。 伝統と革新が交差するまちで、秋の文化的な一日を過ごしませんか。

「日本橋クルーズ」をチェック!

「凧の博物館」をチェック!

「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」で伝統工芸を体験

会場イメージ
会場イメージ

2025年10月11日(土)には、日本橋室町の福徳の森・仲通り周辺で「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」が開催されます。

当日は、伝統工芸のワークショップや着物体験など、日本の歴史と文化にふれられるイベントが盛りだくさん。国内外で活躍するアーティストのパフォーマンスや、老舗の逸品・全国の特産品が並ぶマルシェも見逃せません。

都心の緑あふれる会場で、日本の伝統を五感で体験する特別な一日を過ごしてみませんか?

このイベントの詳しい情報を見る

【文京区】江戸の名園めぐり&食べ歩き♪発見と遊びに満ちたまち

谷根千エリア「CIBI Tokyo Store」の朝ごはんから旅の一日をスタート♪(メニューの一例)
谷根千エリア「CIBI Tokyo Store」の朝ごはんから旅の一日をスタート♪(メニューの一例)

東京都文京区は、東京大学をはじめ多くの学校が集まる文教地区。歴史ある名園や寺社と、最新のエンタメ施設が共存し、知的な発見と遊びがギュッと詰まった魅力的な穴場観光地でもあります。

“江戸の二大庭園”と称される「六義園」や「小石川後楽園」で日本の美にふれたり、都会の遊園地「東京ドームシティ アトラクションズ」で思いっきり遊んだり。また、「印刷博物館」では私たちの生活に欠かせない印刷の奥深い世界を知ることができます。

食べ歩きやまち歩きが人気の「谷根千エリア」も親子におすすめ。谷中銀座からすぐの「CIBI Tokyo Store(チビトーキョーストア)」でメルボルンスタイルの朝食を堪能してから、まち歩きをスタートしてみては。

秋の風物詩「根津・千駄木下町まつり」は親子に人気

2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間、区内の根津・千駄木地域で毎年恒例の「根津・千駄木下町まつり」が開催に。

「根津神社」をメイン会場に、まち全体がお祭りムードに包まれます。境内には、昔懐かしい的当てなどが楽しめる「子どもひろば」や、模擬店が並ぶ「縁日ひろば」が登場。 地元の小学生による鼓笛隊の演奏なども行われ、地域密着の温かい雰囲気が魅力です。

豪華景品が当たるスタンプラリーも開催されるので、親子で下町散策を兼ねて参加してみてはいかがでしょうか。

このイベントの詳しい情報を見る

「小石川後楽園」では秋の夜長を楽しむイベントを開催

また「小石川後楽園」では、2025年10月10日(金)~20日(月)まで、「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025」が開催されます。

ライトアップされた庭園で幻想的な雰囲気を楽しめるほか、江戸時代の伝統芸能公演や、梅味のキャンディで知られる小石川出身の「小梅ちゃん」をテーマにしたスタンプラリーなども行われます。

料金は前売り1,000円、当日1,200円で、小学生以下は無料。幻想的なライトアップと江戸の伝統文化を、ぜひ親子で体験してみてください。

このイベントの詳しい情報を見る

【目黒区】好奇心を刺激する公園&ユニークな施設めぐり

“昭和の竜宮城”と称される「ホテル雅叙園(がじょえん)東京」の百段階段「星光の間」
“昭和の竜宮城”と称される「ホテル雅叙園(がじょえん)東京」の百段階段「星光の間」

目黒川沿いを中心に、洗練された大人のイメージがある東京都目黒区。じつは親子で楽しめる公園やミュージアムの宝庫なんです。

「駒場公園」では、重要文化財の旧前田家本邸で歴史を体感でき、「碑文谷公園」では無料で動物とふれあえます。

また、世界的にも珍しい「目黒寄生虫館」や、芸術的な建築が美しい「ホテル雅叙園東京」の「百段階段」など、子供の好奇心を刺激するユニークなスポットもいっぱい。秋晴れの日に、親子で知的な探訪に出かけてみませんか。

炭火焼のさんまが人気!目黒区民まつり

焼きさんまの事前予約は終了していますが、当日に追加提供される可能性も(画像:のびー / PIXTA)
焼きさんまの事前予約は終了していますが、当日に追加提供される可能性も(画像:のびー / PIXTA)

2025年10月12日(日)に開催される「目黒区民まつり」は、目黒区の秋の風物詩。さまざまな催しのなかでも目玉となるのが、友好都市・宮城県気仙沼市のさんまを炭火焼きで味わえる「目黒のさんま祭」です。

焼きさんまは事前申込制、2025年は8月26日で受付終了していますが、漁獲量によっては追加提供が行われる可能性も! 提供の有無については、当日に場内放送される予定なので、会場で確認してくださいね(事前のお問い合せは回答不可)。

ほかにも、全国の物産展やステージが楽しめる「おまつり広場」、巨大段ボール迷路や縁日で遊べる「子ども広場」など、複数の会場で多彩な催しが行われます。秋の行楽シーズンに、一日楽しめる魅力満載のお祭りなので、ぜひ親子でおでかけしてみてください。

このイベントの詳しい情報を見る

【昭島市・立川市】「国営昭和記念公園」コスモスが咲く丘を散策

キバナコスモス「レモンブライト」が満開時の様子
キバナコスモス「レモンブライト」が満開時の様子

東京都立川市と昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」は、昭和天皇在位50年を記念して造られた広大な公園です。東京ドーム約39個分の園内には多彩なスポットや施設、遊具がそろい、一日たっぷり遊べます。

四季折々の花畑も人気が高く、秋にはコスモスが見頃に。さらに2025年は、「ハーブの丘」にコキアが初登場します。

「国営昭和記念公園」をチェック!

10月26日まで「コスモスまつり2025」を開催!

モコモコとしたフォルムが愛らしいコキア
モコモコとしたフォルムが愛らしいコキア

同公園では、2025年10月26日(日)まで「コスモスまつり2025」を開催中。4つの花畑で、キバナコスモスやコスモス「センセーション」など、色とりどりの花々が咲き誇る様子が見事です。

また、緑から赤へと紅葉していくコキアも見どころですよ。

園内にはフォトスポットも用意されているので、家族の思い出に残る写真をたくさん撮影しましょう♪

このイベントの詳しい情報を見る

【調布市】秋バラを観賞&門前町で深大寺そばに舌鼓

「深大寺」の参道(画像提供:gandhi / PIXTA)
「深大寺」の参道(画像提供:gandhi / PIXTA)

調布市は、東京のほぼ中央に位置する京王線沿いのまち。都心からアクセスしやすい自然豊かなベッドタウンで、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるが暮らした場所でもあります。

市内には「深大寺」や「神代植物公園」、「布多天神社」など観光名所も充実。「深大寺」を参拝した際は、深大寺そばや和菓子などの食べ歩きが楽しめる参道や、鬼太郎と出会える商店街のまち歩きもおすすめです。

初詣や「だるま市」で「深大寺」を参拝した際は、深大寺そばや和菓子などの食べ歩きが楽しめる参道や、鬼太郎と出会える商店街を散策するのもおすすめです。

「神代植物公園」の秋のバラフェスタで秋バラを堪能♪

香り高い秋バラを満喫してみては?(写真は過去開催時の様子)
香り高い秋バラを満喫してみては?(写真は過去開催時の様子)

「神代植物公園」で2025年10月7日(火)〜11月24日(月・振休)まで開催されている、「秋のバラフェスタ」も要チェック。秋バラが見頃を迎えるこの時期は、「国際ばら新品種コンクール」金賞受賞花「クイーン・オブ・神代」や貴重な品種のコレクションを観賞できます。

バラは早朝から午前中にもっとも香りが強くなるため、10月の特定日には、通常より1時間30分早い8時から開園。朝のやわらかな光のなかで、バラの芳純な香りを楽しめますよ。

イベント期間中は、ばらコンサートやバラ展、ガイドツアーなど多彩なイベントを開催。バラのソフトクリームやジュースなどの限定メニューもあるので、親子で、秋のバラを堪能しにおでかけしてみてくださいね。

このイベントの詳しい情報を見る

10月もおでかけや旅を満喫して、親子の素敵な思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

雨宮あかり

「いこーよとりっぷ」エディター/食べること・飲むこと・音楽が大好きなママ編集者。世界中の音楽フェスを体験すること&ベルギービールの醸造所めぐりが夢です♪ 特技はアロマセラピートリートメントです。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。