【全国】一度は見たい!しだれ桜名所<br/>春の絶景18選&桜まつりも
更新日2025年04月01日/公開日2025年04月01日

【全国】一度は見たい!しだれ桜名所
春の絶景18選&桜まつりも

見る

春を告げる花として古来より日本人に愛されてきた桜。なかでも、ひときわ存在感を放つのが、垂れ下がった枝に多くの花を咲かせる「しだれ(枝垂れ)桜」です。満開の頃には、まるで桜のシャワーを浴びているかのような光景が見られ、見応えは抜群! 

今回は、全国で楽しめる「しだれ(枝垂れ)桜」の名所をピックアップ! 見頃や、期間限定のイベントも紹介しているので、ぜひ親子で春の絶景を眺めにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報は、公式サイトをご確認ください

しだれ桜とは?

日本三大桜のひとつ「三春滝桜」
日本三大桜のひとつ「三春滝桜」

しだれ桜とは、垂れ下がった枝に花を咲かせる桜の総称です。品種としては、ベニシダレ(紅枝垂)やエドヒガン(江戸彼岸)、イトシダレ(糸枝垂)などがあります。

枝は幹から横に広がり、長く枝垂れた小枝に花をつけるのが特徴。しだれ桜の寿命は長く、福島県にある「三春滝桜」は、樹齢推定1,000年以上ととても歴史があります。

日本には、長い歴史を持つしだれ桜の名木が多数あります。ここからは、全国で楽しめるしだれ桜の名所をご紹介します。

日本三大桜と五大桜とは?歴史ある桜の名所をチェック

【山形県天童市】倉津川枝垂桜

川に向かって垂れ下がるしだれ桜
川に向かって垂れ下がるしだれ桜

山形県天童市「倉津川」の両岸には約1.4kmにわたり約170本のしだれ桜が植えられています。

例年、4月中旬から下旬にかけて見頃を迎え、川の水面に向かって桜が咲く姿はとても美しく、多くの人々が訪れる人気のスポット。桜の開花にあわせて行われる「天童温泉桜まつり」期間中の2025年4月5日(土)から5月6日(火・振休)には、18時30分から22時までライトアップが行われ、幻想的な桜並木を歩きながらのお花見が楽しめますよ。

■倉津川枝垂桜概要&開花情報
所在地:山形県天童市老野森1
しだれ桜の見頃:例年4月中旬~下旬
アクセス:車:山形自動車道「山形北IC」から車で約20分、電車:JR奥羽本線「天童駅」から徒歩約10分

【北海道・東北】桜の名所&桜まつりはこちら

【福島県三春町】三春滝桜

樹齢推定1,000年を超えるベニシダレザクラ
樹齢推定1,000年を超えるベニシダレザクラ

福島県三春町の丘陵の中腹にあるベニシダレ桜は、樹齢推定1,000年以上の歴史ある桜です。四方に伸びた枝から小さな桜の花が無数に咲き乱れる様子が、流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれ、1922年(大正11年)には、指定名称「三春滝ザクラ」(みはるたきざくら)として、国の天然記念物に指定されました。

樹高13.5m、根囲11.3mの巨木は見応え抜群! 岐阜県の「根尾谷淡墨桜」と山梨県の「山高神代桜」とともに、日本三大桜のひとつにも数えられています。

春のイベント情報「桜のライトアップ」

開花シーズンにあわせて行われるライトアップには、例年多くの人が訪れます
開花シーズンにあわせて行われるライトアップには、例年多くの人が訪れます

例年、桜の開花状況に応じて18時から21時までライトアップを実施しています。暗闇に浮かぶ巨木はまさに圧巻。

江戸時代の城下町の面影が残る三春町には、寺社の境内や武家屋敷跡に樹齢100年を超える桜の木があります。見頃を迎える頃には、各所であかりが灯され、幻想的な光景が見られますよ。ぜひ親子で夜桜巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■三春滝桜概要&開花情報
所在地:福島県田村郡三春町滝字桜久保地内
しだれ桜の見頃:例年4月上旬~中旬
アクセス:車:磐越自動車道「船引三春IC」から車で約20分

【福島】しだれ桜の絶景名所はこちら

【福井県坂井市】竹田の里 たけくらべ広場

150本以上のしだれ桜が花開く姿は圧巻!
150本以上のしだれ桜が花開く姿は圧巻!

福井県坂井市の竹田地区は、山々に囲まれた自然豊かなエリアです。春には、しだれ桜、初夏には花菖蒲、秋にはコスモスや紅葉、冬には雪景色など年間を通して鮮やかな風景が楽しめます。

なかでも見どころは、春に咲くしだれ桜! 竹田地区では、しだれ桜の植樹による「千本桜の里」作りに取り組み、近年では各所でしだれ桜を観賞できます。特におすすめなのが「たけくらべ広場」にある100本以上のしだれ桜で、見頃を迎える4月中旬には、約7万人もの花見客で賑わいます。

たけくらべ広場では。キャンプも体験もできるので、しだれ桜を眺めながらアウトドアも楽しめますよ。

春のイベント情報「竹田の里 しだれ桜まつり」

ライトアップされた様子(提供:坂井市)
ライトアップされた様子(提供:坂井市)

「たけくらべ広場」では、2025年4月5日(土)から4月18日(金)に「竹田の里 しだれ桜まつり」が開催されます。

期間中は、クラフトマーケットや桜のライトアップなども行われ、1日を通してお花見を楽しめるのが魅力。しだれ桜が一斉に花開き、春風に枝花がそよぐ幻想的できれいな景色が広がりますよ。

「竹田の里 しだれ桜まつり」の詳細はこちら!

■たけくらべ広場概要&開花情報
所在地:福井県坂井市丸岡町山竹田94-10たけくらべ広場
しだれ桜の見頃:例年4月上旬~中旬
アクセス:車:北陸自動車道「丸岡IC」から車で約15分

【北陸】桜の名所&桜まつりはこちら

【埼玉県秩父市】清雲寺

春のお彼岸の頃に開花する「エドヒガン(江戸彼岸)」
春のお彼岸の頃に開花する「エドヒガン(江戸彼岸)」

埼玉県秩父市にある「清雲寺」は、1420(応永27)年に創建されたと伝わる寺院です。

境内には、大小30本ほどの桜が植えらています。見どころは、創建の時に植えられたとされる「エドヒガン桜」。樹高15m、枝張り10数m、目通り2.72m、根回り4.25mの堂々とした姿をしており、埼玉県の天然記念物にも指定されています。

エドヒガン桜以外にも、花の色が濃いのが特徴の「ベニシダレザクラ(紅枝垂れ桜)」のが植えられています。2種類の桜の開花時期は異なるので、長期間にわたりしだれ桜が楽しめますよ。

春のイベント情報「春の特別ライトアップ期間」

樹齢約600年のエドヒガン桜ライトアップの様子
樹齢約600年のエドヒガン桜ライトアップの様子

例年、エドヒガン桜は3月下旬から4月上旬、ベニシダレ桜は4月初旬から上旬が見頃を迎えます。2025年3月28日(金)、29日(土)、4月4日(金)、5日(土)の4日間には、桜のライトアップが行われ、夜桜が楽しめますよ。最新の開花状況は、下記のリンクからチェックしてくださいね。

2025秩父「清雲寺」の開花状況はこちら!

■清雲寺概要&開花情報
所在地:埼玉県秩父市荒川上田野690
しだれ桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
アクセス:車:関越自動車道「花園IC」から国道140号経由で約40分
電車:秩父鉄道「武州中川駅」から徒歩で約15分(開花期間中は武州中川駅に急行停車、日程要問合せ)

【埼玉】しだれ桜の絶景名所はこちら!

【東京都文京区】六義園

歴史ある日本庭園で楽しむしだれ桜
歴史ある日本庭園で楽しむしだれ桜

東京都文京区にある「六義園」は、江戸時代に7年もの歳月をかけて造られた日本庭園です。「小石川後楽園」とともに“江戸の二大庭園”と称されてきました。

見どころは、内庭大門からすぐの場所にある、高さ約15m・幅20mの大きなしだれ桜。例年3月下旬になると枝いっぱいに薄紅色の花を咲かせ、滝のように流れ落ちる花の様子圧巻! 一見の価値ありですよ。

■六義園概要&開花情報
所在地:東京都文京区本駒込6-16-3
しだれ桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
アクセス:電車:JR山手線・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩約7分、都営三田線「千石駅」から徒歩約10分

【東京都内】しだれ桜の名所はこちら!

【神奈川県真鶴町】荒井城址公園

竹林に囲まれた公園に咲く見事なしだれ桜
竹林に囲まれた公園に咲く見事なしだれ桜

神奈川県舞鶴町の「荒井城跡公園」は竹林に囲まれた閑静な公園です。

園内には、約20本のしだれ桜が植えられており、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎えます。桜が満開になると、花びらのピンクと竹林の緑のコントラストがとても幻想的。桜の木の周囲にはには、芝生広場があるので、ゆったりと座りながらお花見が楽しめますよ。

また、しだれ桜が見頃を迎える頃には、木蓮や、白木蓮、石楠花、ユキヤナギも花開き、園内が春色に染まります。春のお花見スポットとしてもおすすめですよ。

春のイベント情報「真鶴しだれ桜の宴」

ライトアップの様子(画像提供: dahak / PIXTA)
ライトアップの様子(画像提供: dahak / PIXTA)

2025年3月22日(土)から4月5日(土)には、「真鶴しだれ桜の宴」が開催されます。期間中は、18時から桜のライトアップが実施され、日中とは異なる景色のなかでお花見を楽しめますよ。

春の真鶴は潮風が甘く感じられる季節。親子で春の訪れを感じながら、自然に囲まれたのんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

「真鶴しだれ桜の宴」の詳細はこちら!

■荒井城跡公園概要&開花情報
所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1789
しだれ桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
アクセス:電車:JR東海道線「真鶴駅」から徒歩約3分

【茨城県石岡市】常陸風土記の丘

満開の頃には、しだれ桜のトンネルが出現!
満開の頃には、しだれ桜のトンネルが出現!

茨城県石岡市にある「常陸風土記の丘」は、日本一の大きさを誇る獅子頭があることで知られているスポットです。

春になると、ソメイヨシノやしだれ桜、ボタン桜など、約500本の桜が次々に開花し、人々の目を楽しませてくれます。しだれ桜が満開を迎えると、頭上に桜のトンネルが出現! 手の届く高さでしだれ桜を体感できるので、子供でも間近にしだれ桜を眺められますよ。

春のイベント情報「常陸風土記の丘 さくらまつり」

花びらが散ると、ピンク色の花道が現れます
花びらが散ると、ピンク色の花道が現れます

2025年3月22日(土)から4月20日(日)までは、「常陸風土記の丘さくらまつり」が開催されます。

3月下旬のソメイヨシノから、4月上旬のしだれ桜、4月中旬のボタンザクラと3種類の桜の見頃にあわせて、屋台の出店も予定されています。最寄駅では「駅からサイクリング」や「駅からハイキング」、謎解きイベント「石岡街ナゾ歩き」など、親子で楽しめるイベントもいっぱい。

園内にある獅子頭の中からの光景もおすすめなので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

「常陸風土記の丘さくらまつり」の詳細はこちら!

■常陸風土記の丘概要&開花情報
所在地:茨城県石岡市染谷1646
しだれ桜の見頃:例年4月上旬
アクセス:車車:常磐自動車道「千代田石岡IC」から約15分、常磐自動車道「石岡小美玉スマートIC」から約10分

【関東】しだれ桜の名所はこちら!


【愛知県名古屋市】東谷山フルーツパーク

「世界の熱帯果樹温室」前のしだれ桜(画像提供:T-Urasima / PIXTA)
「世界の熱帯果樹温室」前のしだれ桜(画像提供:T-Urasima / PIXTA)

愛知県名古屋市・東谷山の麓にある「東谷山フルーツパーク」は、フルーツの栽培の様子を観察できるほか、収穫体験もできる果物の楽園です。

春にはヤエベニシダレ(八重枝垂)を中心に、約1,000本の桜が咲き誇り、園内がピンク色に包まれる桜の名所。売店で味わえる、生の搾りたてフレッシュジュースや、カットフルーツを味わいながら、家族でお花見をしてみませんか?

春のイベント情報「シダレザクラまつり」

しだれ桜の並木道(画像提供:PRock / PIXTA)
しだれ桜の並木道(画像提供:PRock / PIXTA)

2025年3月29日(土)から4月13日(日)に「シダレザクラまつり」が開催されます。3月1日(土)から4月13日(日)は「春・うらら」と題して、ペンギンやウサギ、ハリネズミとのふれあいや、果樹園オープンデイ、いちごマルシェなど楽しい企画がいっぱい。

この時期、園内ではアーモンド(3月中旬~下旬)、桃(3月下旬~4月上旬)、梨(4月上旬~中旬)といった果物の花々も見ることがで、親子で観察してみましょう。

「シダレザクラまつり」の詳細はこちら!

■東谷山フルーツパーク概要&開花情報
所在地:愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
しだれ桜の見頃:例年3月下旬から4月中旬
アクセス:車:東名高速道路「春日井IC」から約20分
電車:JR中央本線、愛知環状鉄道「高蔵寺駅」南口から徒歩で約25分

【静岡県掛川市】掛川城公園

「掛川城」を彩るしだれ桜(画像提供:ひろべぇ / PIXTA)
「掛川城」を彩るしだれ桜(画像提供:ひろべぇ / PIXTA)

室町時代に築かれた「掛川城」。1994年に復元された城の周辺は「掛川城公園」として整備されています。

城の周辺にはしだれ桜のほか、四季桜、ソメイヨシノなど約130本の桜が植えられ、例年3月初旬から徐々に開花し、長期間桜景色を楽しめます。大手門を入ってすぐのしだれ桜と天守閣は人気の撮影スポット。天守からは、掛川城御殿や花公園の桜も眺められますよ。

春のイベント情報「さくらまつり」

2025年4月5日(土)には「さくらまつり」が開催されます。当日は、親子で忍者になりきって、掛川城を散策できますよ(有料)。

ほかにも、掛川のグルメや雑貨のお店が本丸広場に集合する「掛川城マルシェ」は、お花見ランチにもおすすめです。

イベント公式サイト

■掛川城公園概要&開花情報
所在地:静岡県掛川市掛川1138-24
しだれ桜の見頃:例年4月上旬
アクセス:電車:JR各線、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線「掛川駅」から徒歩で約7分

【三重県大紀町】大紀町役場 柏崎支所のしだれ桜

ライトアップされたしだれ桜(画像提供:nakaphoto / PIXTA)
ライトアップされたしだれ桜(画像提供:nakaphoto / PIXTA)

三重県の大紀町(たいきちょう)役場 柏崎支所の前にあるしだれ桜は、樹高約11m、根囲208m、胸高直径59cmの巨樹。樹齢推定130年以上といわれ、まちの天然記念物に指定されています。

見頃は例年3月下旬から4月上旬。向かいの道に枝がはみ出すほど立派なしだれ桜は圧巻! 開花にあわせて行われる夜間のライトアップも見応え抜群です。

■大紀町役場 柏崎支所のしだれ桜概要&開花情報
所在地:三重県度会郡大紀町崎260
しだれ桜の見頃:例年3月下旬~4月上旬
アクセス:車:紀勢自動車道「紀勢大内山IC」から約5分
電車:JR紀勢本線「伊勢柏崎駅」から徒歩で約5分

公式サイト

【東海】しだれ桜の名所はこちら!

【京都府京都市】円山公園

公園の中央にある「祇園の夜桜」(画像提供: genki / PIXTA)
公園の中央にある「祇園の夜桜」(画像提供: genki / PIXTA)

八坂神社や知恩院に隣接する「円山公園」は、京都市内で最も古い公園です。園内には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約700本の桜があり、桜の名所として知られています。

そのなでも「一重白彼岸枝垂桜」(通称「祇園の夜桜」)は、樹高12mの大木に花が咲き誇る姿は息を呑む美しさ。見頃を迎える3月下旬から4月上旬には、多くの人がお花見に訪れます。

春のイベント情報「桜のライトアップ」

かがり火が灯る園内の様子(画像提供: sharman1121 / PIXTA)
かがり火が灯る園内の様子(画像提供: sharman1121 / PIXTA)

2025年3月25日(火)から4月9日(水)の期間中は、しだれ桜のライトアップが行われます。4月2日(水)までは、園内に「かがり火」も設定されるので、幻想的な空間で夜桜を楽しめますよ。

■円山公園概要&開花情報
所在地:京都府京都市東山区円山町473
しだれ桜の見頃:例年3月下旬〜4月上旬
アクセス:電車:京阪電気鉄道「四条駅」から徒歩で約10分
車:名神高速道「京都東IC」から約20分

【京都府京都市】原谷苑

しだれ桜など、さまざまな種類の桜が楽しめます
しだれ桜など、さまざまな種類の桜が楽しめます

4,000坪もの広大な敷地を誇る「原谷苑」は、木材を取り扱う村岩農園所有の桜苑です。20種類以上の桜が植えられており、"京の桜の隠れ里"ともいわれています。

例年、春になると、しだれ桜のほか、大きな八重の花を咲かせる「普賢象桜」(ふげんぞうざくら)や、ツツジ、シャクナゲなどが開花。敷地内が桜色に染まり、まるで別世界に訪れたかのような気分になりますよ。

2025年は、3月20日(木・祝)から4月20日(日)に開苑予定。知る人ぞ知る春の穴場スポットに親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか?

■原谷苑概要&開花情報
所在地:京都府京都市北区大北山原谷乾町36
しだれ桜の見頃:例年4月上旬〜下旬
アクセス:電車:地下鉄「北大路駅」から市バスM1系統原谷行きで20分、原谷下車すぐ

【奈良県東吉野村】高見の郷

一面に広がるしだれ桜(画像提供:高見の郷)
一面に広がるしだれ桜(画像提供:高見の郷)

奈良県吉野村の名峰「高見山」(たかみさん)の麓、標高650mの場所にある「高見の郷」は、しだれ桜が見頃を迎える時期にのみ開園する観光庭園です。

山林を切り開いた斜面には、1,000本余りのしだれ桜が植えられています。受付でチケットを購入後、約600mの坂道を登ると、山々の連なりを背景に一重・八重の桜が花霞を呈します。おすすめは、坂を上り切った展望台「千年の丘」から光景。しだれ桜を一望でき、美しい絶景を堪能できますよ。

展望台よりも一段低い「天空の庭」には、飲食店もあるので、ゆったりとお花見も楽しめます。

■高見の郷概要&開花情報
所在地:奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1
しだれ桜の見頃:例年4月上旬~中旬
※2025年4月1日(火)〜20日(日)頃まで開園予定
アクセス:電車:近鉄大阪線「榛原駅」から直通バスで約40分
※直通バスの運行は2025年4月4日(金)〜13日(日)。バスを利用の場合、事前に予約が必要です

公式サイト

【滋賀県甲賀市】MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)

トンネルを抜けると、しだれ桜並木が続きます
トンネルを抜けると、しだれ桜並木が続きます

滋賀県甲賀市の山中にある「MIHO MUSEUM」(ミホミュージアム)は、世界的建築家「I.M.ペイ」(イオ・ミン・ペイ)が桃源郷をイメージして設計した建物が特徴的な美術館です。

レセプション棟から美術棟へ続く遊歩道には、桜並木があり、淡紅白色の花を咲かせるしだれ桜が植えられています。並木道の途中にあるトンネルを抜けた直後に振り返ると、トンネルの側面がピンク色に染まりピンク色の桜トンネルが出現! 非日常な桜体験が待っています。

なお、美術館内にはベビーカーの無料貸出や授乳室、おむつ交換台、子供用トイレなど小さな子供連れにもうれしい設備が充実。土日を中心に、子供向けのプログラムも開催しているので、ぜひ親子でおでかけしてみてくださいね。

■MIHO MUSEUM概要&開花情報
所在地:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
しだれ桜の見頃:例年4月中旬〜下旬
アクセス:電車:JR石山駅南口より帝産バスMIHO MUSEUM行きで約50分
車:新名神高速道路「信楽IC」から約15分

【関西】しだれ桜の名所はこちら!


【鳥取県倉吉市】伯耆しあわせの郷

 青空に映えるしだれ桜(画像提供:一般社団法人 倉吉観光マイス協会 )
青空に映えるしだれ桜(画像提供:一般社団法人 倉吉観光マイス協会 )

鳥取県倉吉市の「伯耆しあわせの郷」には、しだれ桜が約120本、ソメイヨシノが約50本植えられており、日本最大級のしだれ桜の群植地として知られています。

全国的にも珍しい、100本以上のしだれ桜が一度に見られるスポット。例年見頃を迎える3月下旬から4月上旬には、多くの花見客で賑わいます

春のイベント情報「しだれ桜の里まつり」

2025年4月6日(日)には「しだれ桜の里まつり」が開催されます。

当日は、ステージイベントやフードコートなど、さまざまなイベントを実施。しだれ桜を眺めながら家族で春の1日を満喫してみませんか。

「しだれ桜の里まつり」の詳細はこちら!

■伯耆しあわせの郷概要&開花情報
所在地:鳥取県倉吉市小田458
しだれ桜の見頃:例年4月上旬〜4下旬
アクセス:車:北条湯原道路「倉吉IC」から約10分

【広島県世羅町】世羅 甲山ふれあいの里

しだれ桜の桜並木を抜けると、吉野桜や八重桜など、さまざまな桜が楽しめます
しだれ桜の桜並木を抜けると、吉野桜や八重桜など、さまざまな桜が楽しめます

全国屈指のしだれ桜の名所として知られている「世羅 甲山ふれあいの里」。

園内には、しだれ桜のほか、吉野桜や八重桜などさまざまな桜が植えられています。例年3月下旬から次々に開花。約250本のしだれ桜が彩る桜並木はまさに圧巻ですよ。

園内3カ所に大きな広場もあり、子供たちが思い切り遊べるので家族連れでのお花見にもおすすめなスポットです。

■世羅 甲山ふれあいの里概要&開花情報
所在地:広島県世羅郡世羅町小谷1049
しだれ桜の見頃:例年4月上旬〜4下旬
アクセス:車:尾道松江線「世羅IC」から約20分、中国自動車道「三次IC」から約60分

【徳島県神山町】ゆうかの里

高台の展望台からは、桜と周囲の山々を望む絶景が広がります(画像提供:  daiki / PIXTA)
高台の展望台からは、桜と周囲の山々を望む絶景が広がります(画像提供: daiki / PIXTA)

徳島県神山町にある「ゆうかの里」は、地元在住の方が山にコツコツと桜を植えてできた桜の山です。

今では、しだれ桜約500本とレンギョウ約1,500本が咲き誇る、県内でも人気のお花見スポット。例年3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎え、山一面が桜のピンクとレンギョウの黄色で覆われます。まるで絵画のような美しい景色は圧巻! 密集して咲き誇るしだれ桜が作り出す「桜のトンネル」を歩けば、頭上に広がる桜と香りに包まれ、至福のひと時を過ごせるでしょう。

■ゆうかの里概要&開花情報
所在地:徳島県名西郡神山町鬼籠野字一ノ坂788
しだれ桜の見頃:例年3月下旬〜4上旬
アクセス:車:徳島自動車道「徳島IC」から約55分

公式サイト(神山町役場)

【中国・四国】桜名所&桜まつリはこちら

【宮崎県五ヶ瀬町】西栄山浄専寺のしだれ桜

境内にある、樹齢およそ300年の「しだれ桜」(提供:ごかせ観光協会)
境内にある、樹齢およそ300年の「しだれ桜」(提供:ごかせ観光協会)

約400年前に開基された浄土真宗本願寺のお寺「西栄山浄泉寺」(せいえいざんじょうせんじ)には、樹齢およそ300年のしだれ桜があります。

この、しだれ桜は、江戸時代、寺の住職が京都の本願寺参りの帰途、京都祇園から苗木を持ち帰って植えたものと伝えられています。例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎え、枝いっぱいに花を咲かせる姿は見事で、一見の価値あり! 品種は、エドヒガンの変種で「イトザクラ」ともいわれ、宮崎県の天然記念物にも指定されています。

ライトアップの様子(提供:ごかせ観光協会)
ライトアップの様子(提供:ごかせ観光協会)

満開時には、ライトアップも行われ幻想的な雰囲気のなかで夜桜を堪能できます。

浄専寺の近くにある「原田家のしだれ桜」は、民家の庭先にあるので敷地内での見学はできませんが、周辺の道からその美しい姿を眺められます。ぜひ、「浄専寺のしだれ桜」とあわせて、春の風景を楽しんでみてくださいね。

■西栄山浄専寺のしだれ桜概要&開花情報
所在地:宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所8701
しだれ桜の見頃:例年3月下旬〜4上旬
アクセス:車:九州自動車道「松橋IC」から約65分

【九州】桜名所&桜まつりはこちら

全国のしだれ桜の名所をご紹介しました。日本を代表するしだれ桜から、樹齢数百年以上の歴史あるしだれ桜まで、一度は見てみたい名所ばかり。親子でぜひおでかけして、春の思い出づくりをしてみてはいかがでしょうか。

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。