
【全国】まだ間に合う!チューリップ名所24選 2025春の絶景&まつりも
春を代表する花のひとつ「チューリップ」。丸みを帯びたかわいらしい形と赤や白、ピンク、黄色などバリエーション豊か色味が子供にも大人気です。
今回は、全国でおすすめのチューリップ畑を厳選しご紹介します。大規模公演を中心に、菜の花やネモフィラなど、春の花々との競演も楽しめるスポットもあるので、ぜひ親子で春の思い出作りにおでかけしてみてはいかがでしょうか。
※2025年4月時点の情報です。実際の見頃や株数は変動する場合があります。開花状況などの最新情報は公式サイトやSNSで確認してからおでかけください
※トップ画像:(左)千葉県:佐倉ふるさと広場(画像提供:kazukiatuko / PIXTA)、(右上)広島県:世羅高原農場、(右下)大分県:くじゅう花公園
チューリップの特徴や見頃は?

チューリップは、ユリ科の球根植物です。種ではなく球根から育てるのが特徴のチューリップは、学校で球根植えをしたり、成長を観察したりと、子供にも馴染み深い植物。品種数は、オランダ王立球根生産者協会に登録されているものだけでも6,500品種以上もあり、赤や黄色、白、ピンクなどのカラフルな色彩とともに花の形もさまざまです。
チューリップの見頃は、例年3月下旬〜4月中旬頃。遅咲きの品種もあり、GW(ゴールデンウィーク)期間中に満開を迎えるスポットもあります。また、北陸・甲信越、北海道・東北地方では、5月中旬から開花するので、5月下旬ごろまでチューリップの開花リレーが楽しめますよ。
【北海道湧別町】かみゆうべつチューリップ公園

北海道湧別町の国道242号線沿いにある「かみゆうべつチューリップ公園」は、総面積12.5ヘクタールもの敷地を誇る公園です。
園内では、例年5月初旬から下旬に約7ヘクタールの広大な花畑におよそ200品種・70万本のチューリップが開花。毎年オランダや、国内の生産地から新しい品種を導入しているので、珍しい品種のチューリップも見られますよ。
花畑中央に建つオランダ風車型の展望台は、公園全体を一望できる人気のスポット。一面に広がる色とりどりのチューリップに心癒されること間違いなしです。
イベント情報:2025ゆうべつチューリップフェア

チューリップが見頃を迎える5月上旬から6月上旬には、「チューリップフェア」が行われます。2025年は5月1日(木)〜31日(土)の1カ月間開催。チューリップ掘り取り体験販売や、ジャンボ木靴のフォトスポットなど楽しみ方満載♪ 園内をぐるっと一周できる電動バス「チューピット号」に乗車すれば、春の心地よい風を感じながらチューリップを観賞できますよ。
■かみゆうべつチューリップ公園概要&チューリップ開花情報
住所:北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318
チューリップ開花時期:例年5月初旬〜下旬
アクセス:電車:JR北海道石北本線「遠軽駅」から車で約15分、車:旭川紋別自動車道「遠軽IC」から約30分
【宮城県川崎町】国営みちのく杜の湖畔公園

東北唯一の国営公園「国営みちのく杜の湖畔公園」は、南地区と北地区に分かれた広大な敷地に花畑やキャンプ場などを完備したスポットです。
園内各所では、春になるとスイセンや桜が開花。南地区にある「水と文化のゾーン」では、パンジーやビオラ、菜の花、そして10株の花のチューリップが咲き誇り、日本の春の風景を演出します。
春のお花見のほか、大型遊具や東北6県の古民家が移築された「ふるさと村」など、親子で楽しめる施設が充実しているので、ぜひ家族みんなで足を運んでみてくださいね。
■国営みちのく杜の湖畔公園概要&チューリップ開花情報
住所:宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
チューリップ開花時期:例年4月下旬〜5月中旬
アクセス:電車:JR仙台駅から宮城交通バス「秋保線・川崎方面」行きに乗車し、「みちのく杜の湖畔公園入口」で下車、車:山形自動車道「宮城川崎IC」から約5分
【富山県砺波市】砺波チューリップ公園

富山県砺波(となみ)市は、大正時代からチューリップの栽培が行われている「チューリップのまち」として知られています。市内の「砺波チューリップ公園」は、富山県の県花、砺波市の市花でもある「チューリップ」をテーマに、四季折々の花々を楽しめる都市公園です。
春には「となみチューリップフェア」が開催され、300品種・300万本と国内最大級のチューリップが色鮮やかに咲き誇ります。チューリップフェアのメイン花壇「大花壇」に描かれる地上絵は必見ですよ。
イベント情報:2025となみチューリップフェア

2025年4月22日(火)〜5月5日(月・祝)には、国内最大級の花の祭典「2025となみチューリップフェア」が開催されます。
2025年は「花と笑顔の咲く春 となみ」をテーマに、約300種類300万本ものチューリップを観賞できます。大花壇からの地上絵をはじめ、砺波発案の「水上花壇」や五連揚水水車のある「水車苑」など、特色ある花壇や展示でさまざまなチューリップを観賞できるのが魅力。富山県を代表する景観地である立山アルペンルート「雪の大谷」をイメージした高さ約4mのチューリップ回廊が設置されてますよ。
また、土日祝日を中心に、ステージイベントや体験コーナー、ステージ前から大花壇を走行するミニ列車など、親子で楽しめるイベントもあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
■砺波チューリップ公園概要&チューリップ開花情報
住所:富山県砺波市花園町1-32
チューリップ開花時期:例年4月下旬〜5月上旬
アクセス:電車:JR城端線「砺波駅」から徒歩約15分、車:北陸自動車道「砺波IC」から約5分
【富山県入善町】入善町中央公園

富山県の北東部にある入善町は、立山の雪解け水が町内のいたるところで湧き出る"水"が自慢のまちです。町内に広がる黒部川扇状地は、砺波地域と並ぶチューリップの産地で、現在は約20戸弱の農家が、年間約300万球の球根などを生産しています。
入善町では、春になると一大イベント「にゅうぜんフラワーロード」を開催! 国内最大級の200万本のチューリップが一面に咲き誇ります。
イベント情報:にゅうぜんフラワーロード2025
「入善町中央公園」の南側では、2025年4月5日(土)から4月下旬まで「にゅうぜんフラワーロード2025」が行われます。
会場一面を埋めつくす色とりどりチューリップ畑はまさに圧巻! 開花から摘花まで、日々変化するチューリップを楽しめます。メイン会場以外でも周辺のチューリップ生産農家では、見頃を迎えたチューリップも見られますよ。
■入善町中央公園概要&チューリップ開花情報
住所:富山県下新川郡入善町入膳456
チューリップ開花時期:例年4月初旬〜下旬
アクセス:電車:あいの風とやま鉄道「入善駅」からバスで約15分、車:北陸自動車道「入善スマートIC」から約5分
【山梨県山中湖村】山中湖花の都公園

山梨県山中湖村の「山中湖花の都公園」は、標高1,000mの富士山麓にある公園です。
約30ヘクタールの広大な敷地には、チューリップやひまわり、コスモス、ポピーなど季節の花が咲き誇り、巨大なお花のキャンバスが広がります。花畑の背景には、雄大な富士山がそびえ、花との共演が見られるのも魅力。入場無料のお花畑には、サイクリングロードもあり、例年4月下旬〜5月中旬には、心地よい風を感じながら色鮮やかなチューリップを見られますよ。
■山中湖花の都公園概要&チューリップ開花情報
住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1650
チューリップ開花時期:例年4月下旬〜5月中旬
アクセス:車:東富士五湖道路「山中湖IC」から約5分、電車:富士急行線「富士山駅」から周遊バス「ふじっ湖号」にて約30分
【長野県安曇野市】アルプスあづみの公園

長野県にある「国営アルプスあづみの公園」は、堀金・穂高地区と大町・松川地区の2つに分かれ、それぞれ特色のある施設や設備を備えている公園です。
レジャー施設が充実している堀金・穂高地区では、田園文化ゾーンの段々原っぱ花壇にて、例年4月中旬から5月上旬ごろまで、早咲きから遅咲きのチューリップが開花。植栽規模は5,500平方メートルの敷地に、117品種・32万球と甲信地方最大級のチューリップ畑が広がります。
また、同時期には棚田エリアにて約500万本の菜の花が棚田を黄色く彩ります。春爛漫な光景が楽しめる公園に、ぜひ家族で足を伸ばしてみてくださいね。
イベント情報:チューリップナノハナまつり
2025年4月12日(土)〜5月18日(日)には「チューリップナノハナまつり」が開催されます。見頃を迎えたチューリップ畑や菜の花畑には、モニュメントが設置されフォトスポットも盛りだくさん♪
土日やGW期間中には、ポニーの乗馬体験やふれあい動物園、カヌー体験など親子で楽しめるコンテンツもありますよ。5月4日(日・祝)と11日(日)は入園無料なので、ぜひ家族みんなんでおでかけしましょう。
■アルプスあづみの公園概要&チューリップ開花情報
住所:長野県安曇野市堀金烏川33-4
チューリップ開花時期:例年4月中旬〜5月上旬
アクセス:車:長野自動車道「安曇野IC」から約20分
【新潟県五泉市】巣本地区一本杉地内

新潟県五泉市は、県内でも有数のチューリップの産地です。県内外に多数出荷されているチューリップですが、市では、出荷するだけではなく、多くの人にチューリップを見て楽しんでもらおうと、生産者の方に依頼してチューリップの畑を一本杉地区の1カ所に集結。例年春にはチューリップまつりを開催しています。
イベント情報:五泉市チューリップまつり

巣本地区一本杉地内では、2025年4月12日(土)から20日(日)までの期間「五泉市チューリップまつり」が開催されます。
期間中は、チューリップの抜き取り販売や、特産品の販売(土日限定)など、ポット販売などの催しが多数実施。土日には、スイーツやグルメが楽しめる飲食店も出店しますよ。
さらに、五泉市交流拠点複合施設「ラポルテ五泉」では、高さ2.4m、長さ30mの花の回廊「ルデフル」も設置されるので、ぜえひ立ち寄ってみてくださいね。
■巣本地区一本杉地内概要&チューリップ開花情報
住所:新潟県五泉市巣本地区一本杉地内のチューリップ畑
チューリップ開花時期:例年4月中旬〜5月初旬
アクセス:車:磐越自動車道「安田IC」から約10分
【東京都昭島市・立川市】国営昭和記念公園

東京都立川市と昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」は、日本を代表する国営公園で、東京ドーム約40個分の広さを誇ります。
園内にはドックラン、フットサルコート、レインボープール、バーベキューガーデンなど多くの施設を併設。年間を通してさまざまな花を見られるフラワースポットとしても有名です。春には、桜、菜の花、ネモフィラ、チューリップ、シャーレーポピーなど、彩り豊かな花々の開花リレーが見られます。
チューリップは例年4月中旬から開花。渓流広場下流に、ピンク、赤、黄色、オレンジなどのカラフルなチューリップ約260品種・25万球が華やかに咲き誇りますよ。
イベント情報:フラワーフェスティバル

春の開花にあわせて2025年3月20日(木・祝)~5月25日(日)には「フラワーフェスティバル」が毎年開催されています。
花をより楽しめるように、フォトスポットの設置、限定グルメやドリンクの提供、コンサートなど、企画が盛りだくさん。2025年5月5日(月・祝)の「みんなであそぼう!こどもの日」では、コマ・けん玉などの昔遊び、ラダーゲッターなどのニュースポーツ体験を無料で楽しめますよ。
■国営昭和記念公園概要&チューリップの開花情報
住所:東京都立川市緑町3173、ほか
チューリップの開花時期:例年4月上旬〜4月中旬
アクセス:車:中央自動車道「国立府中IC」から8km
電車:①JR中央線「立川駅」から徒歩で約10分(あけぼの口)、徒歩で約15分(立川口)②多摩都市モノレール「立川北駅」から徒歩で約8分(あけぼの口)、徒歩で約13分(立川口)③JR青梅線「西立川駅」から徒歩で約2分(西立川口)
【神奈川県秦野市】神奈川県立秦野戸川公園

神奈川県秦野市の「神奈川県立秦野戸川公園」は、丹沢山系を源とする水無川が流れ、広さは約36.ヘクタールと東京ドーム約7.6個分の広さを誇る都市公園です。
園内には16品種・約7万本のチューリップが植えられていて、例年3月中旬から4月中旬にかけて見頃を迎えます。敷地内には子供の広場やバーベキュー場、自然観察の森、お茶室などが点在。特に「子供の広場」には5歳以上と5歳未満用、2つの複合遊具があり、幼児から小学生まで幅広い年齢の子供が安心して遊べますよ。
イベント情報:チューリップフェア

2025年4月1日(火)〜13日(日)までは「チューリップフェア」が開催されます。期間中は、花と一緒に楽しめるグッズ販売や地元野菜の販売、キッチンカーの出店もあり、春の彩りとお祭り気分が一度に味わえますよ。
のどかな春を感じに、親子でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
■神奈川県立秦野戸川公園概要&チューリップの開花情報
住所:神奈川県秦野市堀山下1513
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
アクセス:車:新東名高速道路「秦野丹沢スマートIC」から約10分
電車:小田急小田原線「渋沢駅」北口バス停から「大倉」行バスに乗車、終点で下車
【千葉県佐倉市】佐倉ふるさと広場

千葉県佐倉市は、かつて城下町として栄えたところ。古いまち並みと近代的な建物が立ち並ぶ市内の“春の顔”になりつつあるのが、「佐倉ふるさと広場」です。
1989年(平成元年)に日本とオランダの修好380年を記念して造られたもので、目印は本物の風車「リーフデ」。園内では、毎年、11月頃にチューリップが植えつけられ、翌年4月中旬からは、印旛沼のほとりに建つオランダ風車を背景に、関東最大級・約100種類67万本のチューリップが咲き誇り、田園風景を色とりどりに染めていきます。
イベント情報:佐倉チューリップフェスタ

2025年4月1日(火)~20日(日)には「佐倉チューリップフェスタ」が開催されます。
期間中は、チューリップを掘って持ち帰る体験や、オランダ文化にふれる体験、物品やグルメの販売などお楽しみがいっぱい! 期間中の土日には印旛沼観光船が運行され、約40分間の船旅で湖上から春の景色を楽しめますよ。オランダ風車とチューリップ畑を違った角度から眺められる絶好の機会に、親子でおでかけしてみてませんか?
■佐倉ふるさと広場概要&チューリップの開花情報
所在地:千葉県佐倉市臼井田2714
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
アクセス:車:東関東自動車道・四街道ICまたは佐倉ICから約30分
電車:「京成佐倉駅北口」から臨時直通バス(ちばグリーンバス)で約15分
【埼玉県滑川町】国営武蔵丘陵森林公園

埼玉県滑川町の「国営武蔵丘陵森林公園」は、東京ドーム65個分という広大な敷地を誇る公園です。
アスレチック施設や植物園、運動広場など多種多様な施設があり、大人も子供も楽しめます。「公園・庭園樹園」に作られた花壇では、例年3月中旬から4月初旬にかけて17品種・約1.8万株の早咲きチューリップが開花します。
早い時期に咲くよう球根が冷蔵処理されており、普通のチューリップよりも見頃が早く、ピンク、黄色、紫などカラフルな早咲きチューリップを楽しめます。
また、例年3月から4月にかけて、ボーダー花壇などでもチューリップを観賞できますよ。
■国営武蔵丘陵森林公園概要&チューリップの開花情報
住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
チューリップの見頃:例年4月上旬〜4月中旬
アクセス:車:関越自動車道「東松山IC」から熊谷方面へ約10分
電車:東武東上線「森林公園駅」北口からバスで約7分
【茨城県ひたちなか市】国営ひたち海浜公園

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」は、四季の彩り鮮やかな花々が堪能できる公園。一面に咲く美しい花の景色が、SNSで頻繁に話題を集める人気スポットです。
例年4月中旬から下旬にかけて、「たまごの森フラワーガーデン」で約200品種・25万本のチューリップが開花。木漏れ日がふりそそぐ森の中で、彩り豊かなチューリップが咲き誇る景色はとてもメルヘンチックよ。
■国営ひたち海浜公園概要&チューリップ開花情報
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
チューリップの見頃:例年4月上旬〜中旬
アクセス:車:常陸那珂有料道路「ひたち海浜公園IC」から約1km
電車:JR常磐線「勝田駅」東口から「海浜公園」行きバスに乗車(約15分)、「海浜公園西口」「海浜公園南口」バス停で下車すぐ
【栃木県足利市】あしかがフラワーパーク

栃木県南西部の足利市にある花のテーマパーク「あしかがフラワーパーク」では、四季折々の多彩な花を楽しめる花の名所。
例年3月上旬〜4月下旬には約2万球のカラフルなチューリップが春のパークを彩ります。園中央には、栃木県指定天然記念物にも選定されている樹齢約150年の「野田9尺藤」の大きな藤の花があります。例年4月中旬から見頃を迎えるので、大藤とチューリップの両方を楽しむなら4月中旬が狙い目ですよ。
■あしかがフラワーパーク概要&チューリップの開花情報
住所:栃木県足利市迫間町607
チューリップの見頃:例年4月上旬〜下旬
アクセス:車:東北自動車道「佐野藤岡IC」から約30分
電車:①JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩すぐ ②JR両毛線「富田駅」から徒歩で約15分
【静岡県浜松市】はままつフラワーパーク

浜名湖畔の自然の地形を活かして作られた「はままつフラワーパーク」は、四季折々の花々を観賞できる植物園です。
園内各所や、世界一美しい「桜とチューリップの庭園」では、例年3月中旬から4月上旬ごろ、50万球のチューリップが開花。周辺にはソメイヨシノやしだれ桜も植えられており、時期によってはチューリップと桜の競演が楽しめますよ。
イベント情報:浜名湖花フェスタ2025

「日本の春は浜名湖から」をテーマに、2025年6月8日(日)まで「浜名湖花フェスタ2025」が開催されています。
はままつフラワーパークをはじめとする花の名所18施設で花のリレーが楽しめるほか、浜名湖周辺や花松駅周辺のさまざまだ施設で割引を受けられるクーポンも配布されます。はままつフラワーパークでは、チューリップと同時期に咲く「藤(フジ)」の見頃にあわせてライトアップも行われているので、昼間とは違う幻想的な光景を見られますよ。
■はままつフラワーパーク概要&チューリップの開花情報
所在地:静岡県浜松市中央区舘山寺町195
チューリップの見頃:例年3月下旬~4月上旬
アクセス:車:東名高速道路「舘山寺スマートIC」から約5分
【岐阜県郡上市】ひるがの高原 牧歌の里

岐阜県奥美濃の標高1,000mに位置する「ひるがの高原 牧歌の里」は、大自然を満喫できるレジャー施設です。
季節の花が咲き誇る広大な敷地では、動物とのふれあいや、手作り体験、冬には雪遊びも楽しめます。
4つのフラワーゾーンに分かれたお花畑では、例年5月上旬〜中旬に「教会の花畑」や、「虹色の花畑」にて、25万球ものチューリップが開花。大輪の赤や黄色、白色、赤と白のミックスや白地に赤のふちどり、黒に近い紫など、さまざまな品種が見られます。カラフルなグラデーションや、ハートの花壇は、まさに圧巻! GWのおでかけにもおすすめですよ。
■ひるがの高原 牧歌の里概要&チューリップの開花情報
所在地:岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
チューリップの見頃:例年5月上旬~中旬
アクセス:車:東海北陸自動車道「ひるがの高原スマートIC」から約4分
【大阪府大阪市】花博記念公園鶴見緑地

平成2年(1990年)に開催された「国際花と緑の博覧会(花博)」会場跡地にある「花博記念公園鶴見緑地」は、約126ヘクタールもの広大な敷地を誇る大規模公園です。
「風車の丘」にある大花壇では、例年3月下旬〜4月上旬に赤や白、黄色など鮮やかなチューリップが開花。同時期に見頃を迎える薄いブルーの花が特徴的な「ネモフィラ」とのコラボレーションも見られ、春爛漫の光景が広がります。
イベント情報:チャリティーイベント チューリップの球根ほーる

風車の丘大花壇の植え替えに伴い2025年5月6日(火・振休)に、「チャリティーイベント チューリップの球根ほーる」が開催されます。
見頃を終えたチューリップの球根を抜き取り、持ち帰った球根で翌年もチューリップを楽しめるイベント。参加費は1人500円、10株まで持ち帰ることができます。なお、参加費は全額「TSURUMIこどもホスピス」寄付されます。
参加希望者は、公式サイトからの申し込みが必要です(先着500人)。当日は先着100人まで参加できるので、親子で挑戦してみてはいかがでしょうか。
■花博記念公園鶴見緑地概要&チューリップ開花情報
住所:大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
チューリップ開花時期:例年4月上旬〜4月中旬
アクセス:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「鶴見緑地駅」から徒歩約5分
【大阪府堺市】堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

大阪府堺市にある「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」は、甲子園球場約8倍の広大な敷地を持つ体験型農業公園です。
例年、4月上旬から村エリアに広がる約3,000平方メートルの広い花畑には、約70,000本のチューリップが開花。赤、黄色、ピンクなど色とりどりのチューリップが規則正しく並びながらも、風に揺られるたびに表情を変え、訪れた人々を魅了します。花畑は傾斜があるので、背景一面がチューリップに埋め尽くされるような写真撮影ができるのも魅力ですよ。
■堺・緑のミュージアム ハーベストの丘概要&チューリップ開花情報
住所:大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1
チューリップ開花時期:例年3月下旬〜4月上旬
アクセス:電車:泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅下車 直通路線バスにて約15分。
車:阪和自動車道「堺IC」から約15分
色とりどりの春の花々を満喫♪「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」
【兵庫県豊岡市】たんとう花公園

兵庫県北東部に位置し、県内で面積が一番大きい豊岡市。その市内にある「たんとう花公園」は約70アールの広大な敷地に美しい花を咲かせる公園です。
例年4月中旬になると、300品種・100万本のチューリップが咲き誇ります。一面に広がるチューリップの景色は圧巻! 観光客を魅了します。
イベント情報:たんとうチューリップまつり

2025年4月15日(火)からは「たんとうチューリップまつり」が開催されます。見頃を迎えた色とりどりのチューリップを堪能できるほか、チューリップ狩りや切り花・鉢植え販売などさまざまな催しを実施。
なかでも、毎年大人気なのは趣向を凝らした「フラワーアート」。約10万本のチューリップを使って、畑一面にその年のアートを描きます。これまでに描かれてきたのは、「日本列島」「明石海峡大橋」「ドラえもん」「アンパンマン」「ハローキティ」「ペコちゃん」など。子供に人気のキャラクターも描かれるので、ファミリーでのおでかけにもおすすめですよ。
また、会場隣接の森林遊歩道エリアにもチューリップが開花し、期間限定で「森カフェ」も開設。自家製レモネードなどドリンクやフードメニューを味わえます。
■たんとう花公園概要&チューリップ開花情報
住所:兵庫県豊岡市但東町畑山
チューリップ開花時期:例年4月中旬〜4月下旬
アクセス:バス:JR山陰本線「豊岡駅」・「八鹿駅」・「江原駅」から全但バス「出石」行きで約30分、終点「出石」で乗換え但東方面へ。
車:①京都縦貫道「与謝天橋立IC」から約25分 ②舞鶴若狭自動車道「福知山IC」から40分 ③播但自動車道「和田山IC」から約40分
【滋賀県日野町】滋賀農業公園ブルーメの丘

滋賀県にあるドイツ・バイエルン地方の農村を再現した観光施設「滋賀農業公園ブルーメの丘」。動物とのふれあいやさまざまな体験ができ、家族連れにおすすめのスポットです。
四季折々の花々を楽しめる滋賀農業公園ブルーメの丘では、春になるとアペルドーンや、ゴールデンパレードなど約40品種12本のチューリップ畑が見られます。チューリップはブルーメの丘が一番力を入れているお花。4月中旬から5月上旬まで美しい花畑を堪能できますよ。
■滋賀農業公園ブルーメの丘園概要&チューリップ開花情報
住所:滋賀県蒲生郡日野町西大路843
チューリップ開花時期:例年4月中旬~5月上旬
アクセス:電車:JR「近江八幡駅」南口から近江バス「北畑口」行き約50分「幅野町」下車、徒歩約10分。
車:①名神高速道路「蒲生スマートIC」から約20分 ②名神高速道路「八日市IC」から約20分 ③東名阪道路「関IC」から約60分 ④新名神高速道路「甲賀土山IC」から約25分 ⑤名阪国道「上柘植IC」から約40分
【鳥取県南部町】とっとり花回廊

鳥取県南部町にある「とっとり花回廊」は日本最大級のフラワーパークです。高さ約21m、直径約50mのガラス張り温室を中心に、東西南北に4つの展示館を構え、その周囲を一周1kmの屋根付展望回廊が囲んでいます。
例年3月下旬から4月下旬にかけてヨーロピアンガーデンや、花の谷、霧の庭園などでチューリップが開花。約250品種のチューリップが園内を彩ります。同時期には、桜をはじめ、アイスランドポピーやパンジー、ビオラなど春の花も次々と見頃を迎え、花回廊は春爛漫♪ 1年のうち最もたくさんの花が咲き誇ります。
イベント情報:スプリングフェスティバル

チューリップをはじめ、春の花々が見頃を迎える2025年4月12日(土)~5月6日(火・振休)には「スプリングフェスティバル」を開催! 期間中は、チューリップチューリップの魅力をガイドが解説するチューリップガイドや、展示済みチューリップの販売、巨大ブーケ作り体験などが行われます。
4月12日(土)〜20日(日)の期間は「チューリップウィーク」とし、春の寄せ植え体験やペンギンたちも来園。西館テラスやヨーロピアンガーデンなどでは、チューリップが見頃を迎え、キュウケンホフコーナーでは遅咲きの桜との共演も見られますよ。
■とっとり花回廊概要&チューリップ開花情報
住所:鳥取県西伯郡南部町鶴田110
チューリップ開花時期:例年3月下旬~4月下旬
アクセス:電車:JR「米子駅」から無料シャトルバスで約25分
車:米子自動車道「溝口IC」から約10分、米子自動車道「米子IC」から約20分
【広島県世羅町】世羅高原農場

広島県のほぼ中央に位置する世羅町にある「世羅高原農場」は四季折々の花畑が楽しめる観光農園です。
総面積15万平方メートルの壮大なエリアでは、例年4月上旬から65,000平方メートルの畑一面に約75万球のチューリップが咲き誇ります。モノクロだった景色に彩り豊かなチューリップが咲き春を祝福。心が躍りだすような絶景を楽しめますよ。
園内には、授乳室やおむつ替えシート、ベビーカーの無料貸し出しもあるので小さな子供連れでも安心。食事処やお土産ショップもあるので、春の休日を親子でゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか。
イベント情報:チューリップ祭

2025年4月5日(土)〜5月8日(木)には「チューリップ祭」が開催されます。寒い冬を越え、訪れる春を祝うように花開く200品種・75万本のチューリップが園内を彩る期間。
注目は、カラフルなチューリップで描かれる日本最大規模の"花絵"。毎年異なるデザインが植栽されているので、今年の花畑は今しか見られない貴重な光景ですよ。
また、好きなチューリップをつみとれる「チューリップのつみとり体験」(1本150円)も開催されているので、おでかけの思い出にもおすすめです。
■世羅高原農場概要&チューリップ開花情報
住所:広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
チューリップ開花時期:例年4月上旬~5月上旬
アクセス:車:山陽自動車道「河内IC」から約40分、中国自動車道「三次IC」から約40分、尾道自動車道「尾道JCT」から約30分
【香川県まんのう町】国営讃岐まんのう公園

香川県まんのう町にある「国営讃岐まんのう公園」は、350ヘクタールの面積を有する四国地方で唯一の国営公園です。
国内最大級の農業用ため池「満濃池」を望む丘陵地に位置しており、四季折々の花々をはじめ、芝生広場や大型遊具、里山を復元した自然生態園など子供から大人まで楽しめる施設が充実しています。園内では、3月から5月にかけて、スイセンやチューリップ、ネモフィラなど春の花々がバトンをつなぐように次々と開花。4月上旬から中旬には、「花竜の道」などで30品種・約30,000本のチューリップが見られます。
イベント情報:春らんまんフェスタ

春を彩る花畑の見頃や、過ごしやすいレジャーシーズンにあわせて2025年3月15日(土)〜5月11日(日)まで「春らんまんフェスタ」を開催します。
春を告げる花々のフラワーリレーが楽しめるほか、エントランス広場では「ウォーターバルーン」など、子供から大人まで楽しめるイベントを実施。園内各所に設置されたスポットを巡りスタンプをゲットするとプレゼントがもらえるデジタルスタンプラリー「花と緑のてくてくPark」もあるので、ぜひ親子で参加してみましょう。
■国営讃岐まんのう公園概要&チューリップ開花情報
住所:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
チューリップ開花時期:例年4月上旬~中旬
アクセス:車:瀬戸中央自動車道「坂出IC」から約35分、徳島自動車道「美馬IC」から約40分、高松自動車道「善通寺IC」から約25分
電車:JR「琴平駅」からタクシーで約15分、琴電「琴平駅」または「岡田駅」からタクシーにて約15分
【福岡県福岡市】国営海の中道海浜公園

福岡県福岡市の「国営海の中道海浜公園」は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置する国営公園です。
約350ヘクタールと広大な敷地を有する園内では四季の花を観賞できるほか、動物とのふれあいや、巨大トランポリンなど、親子で楽しめるコンテンツ満載です。
例年3月下旬から4月中旬には西口広場側の「虹の花壇」にてチューリップが見頃を迎えます。花をたどるように歩いていくと青いネモフィラの咲く「花の丘」へとつながり、美しい花のアプローチを描いていますよ。
■国営海の中道海浜公園概要&チューリップ開花情報
住所:福岡市東区大字西戸崎18-25
チューリップ開花時期:例年3月下旬~4月中旬
アクセス:車:九州自動車道「古賀IC」から約35分
【大分県竹田市】くじゅう花公園

大分県竹田市にある「くじゅう花公園」は、西日本最大級のフラワーパークです。園内には、22万平方メートルの広大な敷地に春から秋にかけて約500種・500万本の花々が咲き誇ります。
標高850mの久住高原に位置するため、春はほかの地域よりも花々の開花が遅いのが特徴。例年4月中旬ごろから30,000株のチューリップが開花し、ネモフィラやリビングストンデイジー、そして夢の世界に入り込んだような60,000株の花々が織りなす「春彩の畑」などが春を彩ります。
イベント情報:スプリングフラワーフェスタ

春を彩る花々が見頃を迎える2025年4月19日(土)〜6月8日(日)には、「スプリングフラワーフェスタ」が行われます。
ほかの地域より少し遅れて春の訪れがやってくるため、桜やチューリップ、ネモフィラ、バラなどの見頃を逃した人でも安心。視界に収まらないほどの花畑を堪能できますよ。
期間中の4月26日(土)と5月24日(土)には、美しすぎる星空10選にも選定された久住高原の星空を見上げながら、星の話を聞ける「久住高原 星の巡り」を開催。園内にはペットと宿泊できるグランピングテントもあるので、ぜひ家族の休日に足を伸ばしてみてくださいね。
■くじゅう花公園概要&チューリップ開花情報
住所:大分県竹田市久住町大字久住4050
チューリップ開花時期:例年4月中旬~下旬
アクセス:車:大分自動車道「九重IC」から四季彩ロード・やまなみハイウェイ・瀬の本経由で約50分
全国のチューリップの名所をまとめてご紹介しました。スポットによって種類や見られる景色が異なるので、たくさんの場所に足を運んでみてくださいね。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。