
【関東】2025年8月16日・17日の週末におすすめの夏祭り22選
2025年8月16日(土)と8月17日(日)の週末に、東京都を含む関東で開催される夏祭りのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
美しい光が水面を彩る灯籠流しや、3年ぶりに「二の宮神輿」の渡御が行われる「富岡八幡宮例大祭 『深川八幡祭り』」、江戸時代から続く伝統行事「篠籠田の三匹獅子舞」など、各地で盛りだくさん♪
2025年8月16日(土)と8月17日(日)の今週末も家族でおでかけして、お祭りを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都台東区】隅田川とうろう流し 浅草側
開催日時:2025/08/16(土)18:45-20:15

東京下町で風情ある一夜限りの体験
東京都台東区の「隅田川 吾妻橋~言問橋」では、2025年8月16日(土)に「隅田川とうろう流し」が行われます。
このとうろう流しは、東京都墨田区と台東区が連携して毎年8月に開催される伝統行事です。戦争などで亡くなった方々の霊を弔うために始まり、現在は隅田川の両岸から合わせて5,000個の灯籠を流します。
灯籠は、事前購入可能ですが、イベント当日は、隅田公園の特設テントなどでも販売(14時〜)。数に限りがあるため、当日購入を予定している親子は、早めのおでかけがおすすめです。
風情ある夏の夜のひとときを、家族で体験してみてはいかがでしょうか。
【東京都墨田区】隅田川とうろう流し 墨田区側
開催日時:2025/08/16(土)18:30〜

国内外で人気の灯籠流し
東京都墨田区の「隅田川親水テラス、墨田区役所前うるおい広場」では、8月16日(土)に「隅田川とうろう流し」が開催されます。1946年(昭和21年)に始まり、関東大震災や東京大空襲などによって、隅田川で亡くなった人の霊を弔うために灯籠を流すイベントです。
墨田区と台東区の2カ所で同時開催され、墨田区側では、15時ごろから灯籠の当日販売が行われる予定です。18時30分からセレモニーがスタートし、18時45分から一般参加の灯籠流しが行われます。
日本のみならず、外国から訪れた観光客にも人気のイベント。日本らしい風情あふれる一夜を、家族で体験してみてはいかがでしょうか。
【東京都檜原村】第37回払沢の滝ふるさと夏まつり
開催日時:2025/08/16(土)11:00-21:00

水量豊かな「払沢の滝」をライトアップ!
東京都檜原村(ひのはらむら)の「払沢の滝」周辺では、2025年8月16日(土)に「第37回払沢の滝ふるさと夏まつり」が開催されます。
「払沢の滝」は東京都唯一の"日本の滝百選"に選ばれた、自然豊かな名所です。当日は、メインイベントである「払沢の滝」のライトアップをはじめ、日中は太鼓演奏や歌謡ショー、夜には花火の打ち上げなど、家族で楽しめる催しが盛りだくさん。
都内とは思えないような自然豊かな風景が広がるスポットで行われる夏祭りに、ぜひおでかけしてみてくださいね。
【東京都足立区】第30回大師夏まつり
開催日時:2025/08/16(土)〜2025/08/17(日)17:00〜

盆踊りや阿波おどり、太鼓の演舞も
東京都足立区にある「西新井大師」では、2025年8月16日(土)と17日(日)の2日間、「大師夏まつり」が開催されます。
「西新井大師」は関東厄除け三大師のひとつで、地元では「お大師さま」と親しまれています。当日は、境内にて、盆踊りや阿波おどり、太鼓の演舞などが繰り広げられ、門前には露店も登場! 浴衣を着て、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
【東京都三鷹市】第58回三鷹阿波おどり
開催日時:2025/08/16(土)~2025/08/17(日) 17:00-20:00

親子で三鷹の夏の風物詩を体験!
東京都三鷹市の「JR三鷹駅南口」では、2025年8月16日(土)〜17日(日)に、「第58回三鷹阿波おどり」が行われます。
今年で58回目を迎える三鷹の夏の風物詩。地元の連をはじめ、毎年多くの団体が参加し、迫力ある踊りを間近で見学できますよ。
歴史ある行事として、多くの人に親しまれているお祭りに、家族みんなでおでかけしてみませんか?
【東京都江東区】富岡八幡宮例大祭「深川八幡祭り」
開催日時:2025/08/13(水)〜2025/08/17(日)
【注意事項】2025年は陰祭となり、「鳳輦渡御」「水かけ神輿渡御」は行われません

3年ぶりに「二の宮神輿」の渡御を実施!
東京都江東区の「富岡八幡宮」では、2025年は8月13日(水)〜17日(日)に「深川八幡祭り」が行われます。
"江戸三大祭り"のひとつに数えられる「富岡八幡宮」の例大祭。2025年は、3年ぶりに二の宮神輿の渡御が行われ、太鼓や舞踊、神楽など多彩な奉納行事も予定されています。
例年行われる水かけ神輿渡御は陰祭のため行われませんが、伝統芸能を通して深川の文化にふれることができますよ。
親子で江戸の熱気と歴史を感じに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【埼玉県熊谷市】納涼盆踊り大会&KUMAGAYA水かけ祭り
開催日時:2025/08/16(土) 14:00-20:00

熊谷の新定番"水かけ"&納涼大盆踊り♪
埼玉県熊谷市の「星川通り」では、2025年8月16日(土)に「水かけ納涼大盆踊り&KUMAGAYA水かけ祭り」が開催されます。
水てっぽうやミニバケツで水をかけあって涼しむイベントで、水かけゲームの世界大会も開催。盆踊りやお菓子まき、こども縁日など、親子で楽しめる企画が盛りだくさんです。
濡れてもいい服装で、ぜひ家族みんなで参加しましょう。
【埼玉県飯能市】第3回竹寺夜祭り
開催日時:2025/08/17(日) 16:00-20:00

家族みんなで秩父音頭を踊ろう♪
埼玉県飯能市の「竹寺」では、2025年8月17日(日)に「第3回竹寺夜祭り」が行われます。
会場には、竹あかりやキッチンカーなども用意されているので、家族みんなで秩父の夏の夜を満喫できること間違いなし。プロが教える秩父音頭を踊りながら、打ち上げ花火も楽しめますよ。
親子で夏の思い出作りに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
【千葉県柏市】篠籠田の三匹獅子舞
開催日時:2025/08/16(土)例年15:30〜16:30

脈々と受け継がれている伝統行事
千葉県柏市にある「西光院(さいこういん)」では、2025年8月16日(土)に「篠籠田の三匹獅子舞」が開催されます。
この祭りは、江戸時代から続く伝統行事で、龍神をかたどった「竜頭の獅子」3匹が登場し、五穀豊穣や家内安全を祈願して舞い踊ります。獅子舞に加え、人が踊る場面もあり、親子で一緒に楽しめるイベントです。
歴史ある西光院で、夏の思い出作りにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【千葉県佐倉市】佐倉ばやし演奏会
開催日時:2025/08/16(土) 11:00-12:00、13:30-14:30

ひと足早く「佐倉の秋祭り」を体感
千葉県佐倉市の「夢咲くら館」では、2025年8月16日(土)に、佐倉の秋祭りを前に、伝統芸能「佐倉ばやし」の演奏会が行われます。
祭りの雰囲気をひと足先に味わえるパネル展示のほか、若手メンバーによる温かみのある演奏や、獅子舞・大黒様との記念撮影など、祭りの雰囲気をひと足先に味わえるアットホームなイベント。
会場となる「夢咲くら館」は、図書館や子育て交流センターを併設しているので、親子でゆっくり過ごせますよ。
【千葉県千葉市】第50回 千葉の親子三代夏祭り
開催日時:2025/08/16(土)~2025/08/17(日)

親子で楽しめるイベントが満載♪
千葉県千葉市「中央公園」および周辺道路では、2025年8月16日(土)〜17日(日)に、千葉市の真夏の風物詩「千葉の親子三代夏祭り」が開催されます。
神輿(みこし)や山車(だし)の渡御(とぎょ)、パレード、よさこい鳴子踊りなど、楽しいイベントが盛りだくさん。祭りのフィナーレには、和太鼓の響きに合わせて約2,000人が市街を練り歩く「親子三代千葉おどり」が行われます。
期間中は、かき氷やたこ焼きなどを販売する屋台も勢ぞろいするので、祭りならではのグルメを家族で楽しむのもおすすめですよ。
【神奈川県相模原市】小倉橋灯ろう流し
開催日時:2025/08/16(土)18:30-20:30
※灯籠流し19:00~、花火19:45~
ライトアップされた橋と灯籠の共演

神奈川県相模原市緑区の「相模川」では、2025年8月16日(土)に「第26回小倉橋灯ろう流し」が開催されます。
約700個の灯籠が川面を流れる幻想的な光景が楽しめ、軽食やお買い物、篠笛の生演奏、花火なども楽しめます。当日は、会場にて灯籠販売も行われるので、親子で灯籠に願いごとを書いて参加してみませんか?
ライトアップされた小倉橋と灯籠の光が織りなす美しい夜を、ぜひ家族みんなでお楽しみください。会場近くから路線バスにアクセスしやすい場所まで、無料のシャトルバスも運行予定です。
【神奈川県箱根町】第104回 箱根強羅温泉 大文字焼
開催日時:2025/08/16(土)19:30点火予定

花火と大文字のコラボレーションは必見
神奈川県箱根町の「強羅温泉」では、2025年8月16日(土)に「第104回 箱根強羅温泉 大文字焼」が開催されます。
明星ヶ岳の山頂で大文字焼の点火と同時に、約2,000発の花火が打ち上げられる夏の風物詩です。14時から箱根登山鉄道「強羅駅」前でオープニングセレモニーなどが行われるほか、屋台村やビアガーデンもオープン。
当日は、箱根登山電車とケーブルカーの臨時便も運行されるので、伝統ある祭りを、ぜひ家族みんなで楽しんでみてはいかがでしょうか。
【栃木県足利市】渡良瀬川 灯ろう流し
開催日時:2025/08/17(日)17:30-20:30

70年以上続く足利市の夏の風物詩
栃木県足利市の「渡良瀬川(わたらせがわ)」では、2025年8月17日(日)に「渡良瀬川 灯ろう流し」が開催されます。
先祖や故人を偲ぶ送り盆の行事として70年以上続くこのイベントでは、約2,000個の灯籠が夕暮れの川面を幻想的に照らし出します。
灯籠は市内の寺院で事前に購入でき、当日は17時30分から読経とともに川へ流されます。当日、現地でも1,200円で販売されているので、ご先祖様や大切な人を思い浮かべながら親子で灯籠を流してみてはいかがでしょうか?
【茨城県かすみがうら市】第35回あゆみ祭り
開催日時:2025/08/16(土)11:00-20:00

湖上アクティビティや打ち上げ花火も!
茨城県かすみがうら市の「歩崎(あゆみざき)公園」では、2025年8月16日(土)に「第35回あゆみ祭り」が開催されます。
祭りでは、ステージイベントや地元団体による踊りや演奏、農産物や水産物の販売が行われるほか、霞ヶ浦での初心者向けカヌー体験や観光帆引き船の合同操業、打ち上げ花火など、見どころ満載の内容です。
湖上アクティビティでは、家族みんなで楽しめるカヌーや新感覚の湖上サイクリングにチャレンジできます。観光帆引き船の特別操業では、勇壮な帆引き船の姿を間近で観賞&撮影できますよ。親子で参加して、かすみがうら市の魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。
【茨城県ひたちなか市】第31回ひたちなか祭り 本祭り
開催日時:2025/08/17(日) 13:00-22:00

ギネス世界記録にも挑戦!
茨城県ひたちなか市では、2025年8月17日(日)に「第31回ひたちなか祭りの本祭り」が開催されます。
今年のテーマは「笑顔でつむぐ、ひたちなか!」。踊り企画やパレードに加え、2万羽の折り鶴で「ひとが咲くまち。ひたちなか」の文字を描き、世界記録に挑戦します。
8月17日(日)には、三輪車レースや、神輿渡御・山車巡行が行われ、親子で楽しめる催しが盛りだくさん。前日の8月16日(土)には、「陸上自衛隊勝田駐屯地」にて花火大会も実施され、ひたちなかの夏の夜空を彩ります。
ぜひ親子で参加してみてはいかがでしょうか。
【群馬県桐生市】第38回くろほね夏まつり
開催日時:2025/08/15(金)〜2025/08/16(土)
※花火打ち上げ8月16日(土)19:20-20:00

注目は、滝のように流れるナイアガラ花火
群馬県桐生市では、2025年8月15日(金)と16日(土)に夏の風物詩「第38回くろほね夏まつり」が開催されます。
民謡「八木節」(やぎぶし)の大会や、マスのつかみとりなど、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。祭りのフィナーレには、渡良瀬川の河川敷から約1,300発の花火が打ち上げられ、幅約60mのナイアガラ花火は迫力満点ですよ。
花火の終了時間にあわせて、無料臨時列車も運行。とくに観覧席など設けていないのでレジャーシートを持参して、間近に上がる花火を楽しみましょう!
【群馬県安中市】第74回磯部温泉祭り
開催日時:2025/08/15(金)~2025/08/16(土)

半世紀以上の歴史を誇る「大花火大会」
群馬県安中市の「磯部温泉」エリアでは、2025年8月15日(金)・16日(土)の2日間、「第74回磯部温泉祭り」が開催されます。
例年2万人以上が訪れる夏の恒例行事で、「子どもみこし」や「磯部温泉寄席(よせ)」、「温泉薬師灯籠流し」など多彩な催しが行われます。
最大の見どころは15日(金)の19時30分から行われる花火大会。スターマインや温泉マーク花火、超特大スターマイン「磯部百景」など、約2,000発の花火が碓氷川河川敷から打ち上げられます。
16日(土)の夜には灯籠流しと仕掛け花火が幻想的な光景を演出。家族で温泉街散策と祭りの雰囲気を満喫できるイベントです。
【群馬県高崎市】新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し
開催日時:2025/08/16(土)
※灯籠流し18:30~
※花火大会19:40~21:00

ラストには迫力満点の花火大会も!
群馬県高崎市の「温井(ぬくい)川」の河畔では、2025年8月16日(土)に「新町ふるさと祭り 花火大会・灯籠流し」が開催されます。
地元の人たちが手作りした灯籠を川に流す「灯籠流し」と、1,800発の花火が夜空を彩る「花火大会」が見どころ。会場には屋台も並び、夏祭りの雰囲気を親子で楽しめます。
先祖や大切な人への想いを灯籠に託し、静かなひとときを過ごしたあとは、迫力満点の花火で夏の夜を満喫しましょう。
【群馬県富岡市】大島の火まつり
開催日時:2025/08/16(土)19:30点火

その年の"象徴となる文字"を点火
富岡市大島地区では、2025年8月16日(土)に「大島の火まつり」が開催されます。
火まつりでは、その年の象徴となる文字が山の斜面に火文字として灯され、幻想的な風景を楽しむことができます。起源は奈良時代にさかのぼり、祖先の霊を慰め、住民の願いを込める大切な行事として親しまれてきました。
会場周辺は道路が狭いため、観覧は「富岡合同庁舎」がおすすめ。火文字が点火されるまでの間、どの文字が選ばれるのかを親子で予想してみてはいかがでしょうか?
また、同日開催の「富岡花火大会」もお見逃しなく!
【群馬県邑楽町】2025おうら祭り
開催日時:2025/08/17(日)13:00-20:30

親子で楽しめるイベントが盛りだくさん
群馬県邑楽町(おうらまち)では、2025年8月17日(日)に夏の風物詩「2025おうら祭り」が開催されます。
今年は、2025年8月17日(日)に、山車(だし)の巡行や本神輿渡御(ほんみこしとぎょ)、ステージイベントなど、家族で楽しめる多彩なプログラムが用意されています。
ご当地ヒーロー「スワンジャー」のショーや約8,000発の打ち上げ花火など、子供から大人まで夢中になれる内容が盛りだくさん。伝統行事を体感しながら、素敵な夏の思い出作りにおすすめのお祭りです。
祭り当日は混雑が予想されるので、公共交通機関を利用しておでかけください。
【群馬県高崎市】ぐんま「はにわの里」夏まつり
開催日時:2025/08/17(日)13:30-21:00

郷土芸能披露や古墳トレインも運行!
群馬県高崎市の「上毛野はにわの里公園」では、2025年8月17日(日)に「ぐんま『はにわの里』夏まつり」が開催されます。
ステージでは地元郷土芸能などが披露され、フィールドでは八幡塚古墳を周回する「古墳トレイン」、抽選会、屋台グルメなどが楽しめます。19時30分からは、花火大会が行われ、訪れる人々に夏の訪れを感じさせてくれます。
会場となる「上毛野はにわの里公園」は、国史跡の保渡田古墳群や「かみつけの里博物館」があり、歴史に触れられるスポット。向日葵の咲く季節と重なり、親子で夏休みの思い出作りにぴったりなイベントですよ。
2025年8月16日(土)と17日(日)に、東京を含む関東で開催される夏祭りをご紹介しました。今週末も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。