
【関東】9月13〜15日の三連休に
おすすめの秋祭り&イベント21選
2025年9月13日(土)・9月14日(日)・9月15日(月・祝)の三連休に、東京をはじめ関東で開催される秋祭りやイベントのなかから、親子で楽しめるおすすめを厳選してご紹介します。
都内各地の祭りや伝統芸能が披露される「TOKYO わっしょい」や、300万本のコスモスが咲き誇る「第21回与田浦コスモスまつり」、神社で行われる最も重要な祭典「例大祭」など、各地でイベントが盛りだくさん!
2025年9月13日(土)・9月14日(日)・9月15日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【関東】9月13〜15日の三連休におすすめ「秋の例大祭」12選!
【東京都千代田区】TOKYO わっしょい
開催日時:2025/09/12(土)〜2025/09/14(日)

東京都千代田区の「行幸通り」では、2025年9月12日(金)〜14日(日)まで、東京の魅力が詰まった「TOKYO わっしょい」が開催されます。
都内各地の祭りや伝統芸能のパフォーマンスが披露され、江戸文化を体験できるブースも楽しめます。御輿担ぎや法被着用の記念撮影、はち巻き作り、折り紙、駕籠乗りなど、子供も大喜びの体験が盛りだくさん。
「江戸の鳶木遣」や「江戸火消しの梯子乗り」など、迫力満点のパフォーマンスもお見逃しなく。 家族みんなで日本の伝統文化の素晴らしさを体感できるイベントに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【東京都江東区】さとふる祭り 2025
開催日時:2025/09/13(土) 10:00-17:00

東京都江東区豊洲の「アーバンドック ららぽーと豊洲」では、2025年9月13日(土)に、「さとふる祭り 2025」が開催されます!
会場には、全国の自治体が集まり、特産品の販売や試食・試飲を実施。ほかにも、ご当地キャラクターによるPRステージなど、地域の魅力を楽しく体験できるイベントが盛りだくさんですよ。
ふるさとの味覚を楽しみながら、家族で地域の魅力を発見しませんか?
【東京都杉並区】荻窪八幡神社 例大祭
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)10:00-21:00

東京都杉並区の「荻窪八幡神社」では、2025年9月13日(土)と14日(日)の2日間、毎年恒例の「荻窪八幡神社 例大祭」が開催されます。
平安時代前期に創建された古社で、勝運・開運・厄除・出世の神様として信仰されている「荻窪八幡神社」の例大祭では、町内神輿の渡御や神事、少年剣道の奉納試合、和太鼓の演奏、神楽の奉演など、大人から子供まで楽しめる催しが盛りだくさん。
露店の出店もあり、家族みんなで秋のひとときを過ごすのにぴったりのお祭りですよ。
【東京都武蔵野市】第53回吉祥寺秋まつり
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)

東京都武蔵野(むさしの)市の吉祥寺エリアでは、2025年9月13日(土)と14日(日)の2日間、「第53回吉祥寺秋まつり」が開催されます。
武蔵野八幡宮(むさしのはちまんぐう)の宮神輿を筆頭に、各商店会の神輿や山車が練り歩きます。見どころは、子供たちによる「子ども神輿連合渡御」と、全11基が集結する「神輿連合渡御」です。
祭りの期間中は、リアルタイムで神輿の位置が分かる「神輿GPS検索」のサービスも実施。家族みんなで訪れて、秋の吉祥寺ならではの活気を体感してみてはいかがでしょうか。
【東京都大田区】雪ヶ谷八幡神社 例大祭
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)

東京都大田区の「雪ヶ谷八幡神社」では、2025年9月13日(土)と14日(日)に「例大祭」が開催されます。
1日目は里神楽(さとかぐら)や奉納演芸、2日目は神輿渡御や奉納演奏など、見どころ満載の2日間。安産・子育ての神様として知られる雪ヶ谷八幡神社は、親子で参拝するのにぴったりのスポットです。
年に一度の盛大な祭りで、家族みんなで神様からのご利益を授かってみてはいかがでしょうか。
【東京都葛飾区】令和7年 亀有香取神社 例大祭
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/14(日)

東京都葛飾区の「亀有香取神社」では、2025年9月13日(土)~14日(日)に「令和7年 亀有香取神社 例大祭」が開催されます。
祭りの見どころは、両日行われる氏子地域町会による神輿の連合渡御で、華やかな神輿が町内を練り歩きます。一番の盛り上がりを見せるのは、最終日の17時以降。ライトアップされた境内を電飾した神輿が宮入する光景は圧巻ですよ!
9月13日(土)の20時からは、巫女による優雅な舞の奉納も。親子で年に一度の神事行事を体験してみてはいかがでしょうか。
【東京都杉並区】大宮八幡祭り(秋の大祭)
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/16(火)

東京都杉並区の「大宮八幡宮」では、2025年9月13日(土)〜16日(火)まで、地域の秋の風物詩である「大宮八幡祭り(秋の大祭)」が開催されます。
祭りのハイライトは15日(月・祝)18時からの氏子地域の神輿が神社本殿前に集まる「神輿合同宮入り」。「わっしょい、わっしょい」というかけ声が響き渡り、境内は熱気に包まれます!
9月13日(土)から16日(火)まで、境内には約100店もの露店が登場し、グルメやゲームなど子供が喜ぶお楽しみが満載です。ぜひ親子で訪れてみてくださいね。
【東京都渋谷区】金王八幡宮 例大祭
開催日時:2025/09/11(木)〜2025/09/14(日)

東京都渋谷区では、2025年9月11日(木)〜14日(日)に「金王八幡宮 例大祭」が開催されます。
祭りの最大の見どころは、9月14日(日)14時から行われる、渋谷のまちを神輿が練り歩く「神輿連合渡御」。スタート時には、各町会から集められた14基の神輿が、渋谷のシンボルマークである「SHIBUYA109」前に集結し、一斉に担ぎ上げられる迫力満点の光景が見られます。
老若男女問わず神輿を担ぎ、渋谷が祭り一色に染まる様子は圧巻! 歴史ある金王八幡宮の境内では、伝統芸能なども楽しめます。秋の素敵な思い出作りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【東京都港区】青山星灯篭
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/15(月・祝) 点灯18:00~20:00

江戸時代の伝統行事「青山星灯篭」が、2025年9月13日(土)〜15日(月・祝)の三連休に、港区の複合施設「ののあおやま」を中心に開催されます。
親子で日本の文化を体験できるイベントとして、幻想的な星灯篭の光に彩られた会場では、影絵師・川村亘平斎による影絵公演や、能楽鑑賞、灯篭絵付けワークショップなどが行われます。
9月14日(日)には、現代アートと茶の湯の世界を楽しめる「星降る森の茶会」を実施。期間中は、縁日も開催されるので、歴史ある青山の伝統行事を通して、特別な思い出づくりができますよ。
【東京都港区】芝大神宮例大祭 だらだら祭り
開催日時:2025/09/11(木)〜2025/09/21(日)

東京都港区の「芝大神宮」では、2025年9月11日(木)〜21日(日)までの11日間「だらだら祭り」が開催されます。
江戸時代から続く下町の祭りで、別名「生姜(しょうが)祭り」とも呼ばれています。期間中は、境内やその周辺で名物の生姜や、縁起物の「千木筥(ちぎばこ)」などが販売され、五穀豊穣に感謝する東京を代表する秋祭りを楽しむことができます。
2025年は神輿渡御(みこしとぎょ)がない陰祭(かげまつり)の年ですが、お祭り気分を味わえる露店も並び、親子でおでかけするのにおすすめですよ。
【千葉県一宮町】上総十二社まつり
開催日時:2025/09/13(土)

千葉県一宮町の「玉前神社」では、2025年9月13日(土)に、秋季例大祭「上総十二社まつり」が行われます。
平安時代から続く房総半島最古の伝統ある浜降り神事で、1,000人以上の裸若衆たちが、玉依姫命一族の神々を祭る各神社の神輿を奉じて海岸に集まり、大海原を背に渚を疾走します。
親子で歴史ある、迫力満点のお祭りを体験してみてはいかがでしょうか。
【千葉県香取市】第21回与田浦コスモスまつり
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/10/13(月・祝) 09:00-16:00

千葉県香取市では、2025年9月13日(土)から「第21回与田浦コスモスまつり」が開催されます。
JR鹿島線「十二橋駅」のすぐそばに広がる湖沼「与田浦」は、約20品種、300万本ものコスモスが咲き誇る名所。車いすやベビーカーでの入場もOKなので小さな子供から高齢の方まで楽しめますよ。
期間中は、「ぐるっと与田浦舟遊び」や「十二橋めぐり」といった水郷観光が楽しめるのが魅力♪ 今週末には、新米コシヒカリ300gプレゼント(先着250名)や、ちんどんバンド城山杜中生演奏もあるので、秋の訪れを感じながら、家族みんなで参加してみてはいかがでしょうか。
【千葉県成田市】第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣
開催日時:2025/09/13(土)12:00-20:00、2025/09/14(日)11:00-16:00

千葉県成田市では、2025年9月13日(土)と14日(日)に「第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣」が開催されます。
全国各地で行われている多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能のほか、成田市からは約300年以上の伝統がある「成田祇園祭」、元禄時代から伝承される「成田のおどり花見」などが成田市に一堂に会するお祭りです。
ほかにも、観光PRコーナーなども設けられ一日たっぷりと楽しめます。その地に足を運ばなければ見ることができない各地の祭りを、間近で堪能してみてはいかがでしょうか?
【千葉県館山市】安房国司祭 やわたんまち
開催日時:2025/09/13(土)~2025/09/14(日)

千葉県館山市の「鶴谷八幡宮」では、2025年9月13日(土)〜14日(日)に、千年以上の歴史を誇る安房地方最大の秋祭り「やわたんまち」が行われます。
昔は安房国の総社として国司自らお祭りを催したことから「安房国司祭」とも呼ばれ、現在は千葉県無形民俗文化財に指定されています。勇壮な2日間のお祭りには大勢の人が訪れ、賑わいを見せます。ぜひ家族そろっておでかけください。
【群馬県沼田市】第13回沼田花火大会
開催日時:2025/09/13(土)
花火打上時間 19:00~19:45

群馬県沼田市にある「沼田市運動公園」では、2025年9月13日(土)に「第13回沼田花火大会」が行われます。
コンピュータ制御の最先端技術を駆使した花火ショーは圧巻! 仕掛け花火や大玉花火など1万発以上の花火が、音楽に合わせてダイナミックに打ち上げられ、まるでミュージカルのようなストーリー性のある演出が楽しめます。
有料席は完売しており、無料観覧エリアが午後4時より開放予定です。会場には、露店も出店されるので、家族みんなで秋の思い出作りにぴったりですよ。
【神奈川県鎌倉市】鶴岡八幡宮 例大祭
開催日時:2025/09/14(日)〜2025/09/16(火)

神奈川県鎌倉市の「鶴岡八幡宮」では、2025年9月14日(日)〜16日(火)まで、800年以上の歴史を持つ「鶴岡八幡宮 例大祭」が開催されます。
源頼朝(みなもとのよりとも)ゆかりの神社で、厳粛な神事や賑やかな神賑行事が行われます。15日の神幸祭では、重要文化財の神輿が若宮大路(わかみやおおじ)を練り歩き、地元小学生による「八乙女(やおとめ)舞」が奉納されます。
16日の流鏑馬神事では、馬に乗った射手が的を射抜く勇壮な姿を見られますよ。境内には飲食の屋台も出店。伝統文化を間近で体験できる貴重な機会に、ぜひ親子で足を運んでみてはいかがでしょうか。
【神奈川県伊勢原市】令和7年 例大祭 伊勢原 高部屋神社
開催日時:2025/09/14(日) 13:00-19:00

神奈川県伊勢原市の「高部屋神社」では、2025年9月14日(日)に例大祭が開催されます。
当日は、160年前に作られた金色の大神輿を渡御を実施。江戸時代末期に制作された由緒正しい神輿を、ぜひ家族みんなでご覧ください。
【神奈川県相模原市】相模原よさこいRANBU!
開催日時:2025/09/14(日) 10:10〜

神奈川県相模原市のJR横浜線「古淵駅前通り」などでは、2025年9月14日(日)に、「相模原よさこいRANBU!」が開催されます。
約30チームによる迫力満点のよさこい踊りが繰り広げられ、老若男女問わず楽しめるお祭りです。
各チームが工夫を凝らした衣装を身にまとい、鳴子を鳴らしながらオリジナル曲に合わせて自由なパフォーマンスを披露! 会場付近には屋台も登場し、踊りを見ながらお腹も満たせます。親子でエネルギッシュなよさこいを体験しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【茨城県石岡市】常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/09/15(月・祝) 9:00~21:00
※開始時間は、日によって異なります

茨城県石岡市の「常陸國總社宮」では、2025年9月13日(土)〜15日(月・祝)の三連休に、300年以上の歴史を誇る「常陸國總社宮例大祭(石岡のおまつり)」が開催されます。
期間中は、豪華絢爛(ごうかけんらん)な山車や勇壮な幌獅子などがまちなかを練り歩く姿を見ることができます。祭りに登場する山車は高さ5mを超え、上下に動く人形や舞台上で踊りを披露する踊り手の姿は必見ですよ。
また、石岡独自の幌獅子は、大きな獅子頭に移動式の小屋を付けた迫力満点の姿で観る者を魅了します。親子で訪れて、華やかな山車行列や伝統的な舞を間近で楽しんでみてはいかがでしょうか。
【茨城県五霞町】ごかマルシェ~利根川大花火大会【五霞町会場】2025~
開催日時:2025/09/13(土)
マルシェ14:00~、花火18:30~

茨城県五霞町の「情報・防災ステーションごか付近」では、2025年9月13日(土)に「ごかマルシェ~利根川大花火大会【五霞町会場】2025~」が開催されます。
14時からのマルシェでは19店舗が出店。18時30分からは境町・野田市と連携した3万発の花火大会が行われます。イベントは完全チケット制で、有料指定席は20,000円から47,000円まで用意されています。
五霞町の魅力を発見しながら、華やかな花火に感動する特別な一日を、ぜひ家族みんなで体験してみてはいかがでしょうか。
【茨城県下妻市】大宝八幡宮 ひとつもの神事
開催日時:2025/09/15(月・祝)19:00〜

茨城県下妻(しもつま)市の「大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)」では、2025年9月15日(月・祝)に、全国的にも珍しい奇祭「ひとつもの神事」が開催されます。
この神事は、一つ目のわら人形「ひとつもの」を神社に奉じ、世話人が氏子区域を練り歩き、大宝沼(現:糸繰川)に流す儀式です。神事は厳かな雰囲気のなかで行われるため、なるべく小学生以上の子供と参加するようにしましょう。事前に背景や意味を説明することをおすすめします。
「敬老の日」を含む、2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(月・祝)に、関東で開催されるイベントや伝統行事をご紹介しました。三連休も家族のおでかけを楽しんでくださいね!
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。