
【関東】2025年11月22日・23日・24日の三連休におすすめの秋祭り&イベント26選
「勤労感謝の日」を含む、2025年11月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休)の三連休に、東京都をはじめ関東各地で開催される秋祭りやイベントを厳選して紹介します。
歴史的建造物がほのかな光で照らされる「夜間特別開園 紅葉とたてもののライトアップ」や、10年ぶりに開催される「第18回志木市民花火大会」、旬のさつまいもを堪能できる「第29回東海I~MOのまつり」など各地でイベントが盛りだくさんです。
2025年11月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振休)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都文京区】秋の紅葉ライトアップ―ひごあかり―
開催日時:2025/11/22(土)〜2025/11/30(土)17:30-20:00
※最終入園は19:30

東京都文京区の「肥後細川庭園」では、2025年11月22日(土)から、秋の夜長を美しく彩る特別なイベント「ひごあかり」が開催されます。
期間中は、紅葉のライトアップや熊本県の竹あかりアーティストによる幻想的な竹あかりオブジェが楽しめます。
また、熊本県の観光PRや細川家ゆかりの文化展示、山鹿灯籠踊りなどのイベントも行われ、熊本の魅力にふれることもできますよ。
今週末の11月22日(土)には、庭園の見どころを案内するボランティアガイドツアーもあるので、親子で秋の夜のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
【東京都千代田区】TOKYO周穫祭2025
開催日時:2025/11/22(土)〜2025/11/23(日・祝)10:00-20:00
※23日は17時まで

東京都千代田区の「東京国際フォーラム」では、2025年11月22日(土)~23日(日・祝)まで、「TOKYO周穫祭2025」が開催されます。
23区や多摩、島しょなど東京全域の魅力が詰まったイベントで、ご当地グルメや特産品、伝統工芸の実演など、食べて見てふれる体験プログラムが盛りだくさん。VR体験やキッチンカー、プレゼントキャンペーンなども楽しめますよ。
入場無料なので、親子で東京の新たな魅力を発見しにでかけてみませんか?
【東京都小金井市】夜間特別開園 紅葉とたてもののライトアップ
開催日時:2025/11/22(土)〜2025/11/23(日・祝)16:30-20:00
※開園は9:30から、入園は19:30まで

東京都小金井市の「江戸東京たてもの園」では、2025年11月22日(土)・23日(日・祝)に「夜間特別開園 紅葉とたてもののライトアップ」が開催されます。
園内の歴史的建造物がほのかな光で照らされ、昼間とは趣の異なる夜の散策が楽しめます。囲炉裏や暖炉に火が灯り、ガス灯の明かりが特別に点灯されます。竹灯籠やキャンドルの幻想的な光の演出も見どころです。
園内では、「たてもの文様切り紙づくり」(22日のみ)や紙切りを投影した物語を楽しむ「民家で楽しむ影絵」(23日のみ)などのワークショップも開催。秋の夜長に、家族で日本の伝統的なあかりの文化にふれてみてはいかがでしょうか。
【東京都台東区】伊賀上野NINJAフェスタ2025in上野恩賜公園
開催日時:2025/11/22(土)~2025/11/24(月・振休)

東京都台東区の「上野恩賜公園」の竹の台広場では、2025年11月22日(土)〜24日(月・振休)まで、「伊賀上野NINJAフェスタ2025」が開催されます。
忍者パフォーマンスや手裏剣打ちなどのアトラクション、忍者ふわふわ(子供向けバルーン)や、作陶・組みひもなどの伝統工芸体験、伊賀の特産品販売など、家族で一日中楽しめます。
伊賀の食や伝統工芸などの魅力にふれられるこの機会に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【東京都豊島区】巣鴨くじら祭り2025
開催日時:2025/11/23(日・祝) 11:00-16:00

東京都豊島区の「眞性寺」(しんしょうじ)では、2025年11月23日(日・祝)に、「巣鴨くじら祭り2025」が開催されます。
当日は大道芸や寄席の披露、「くじら川柳」の大賞発表なども行われます。くじら汁の振る舞いなども行われるので、栄養満点のくじら汁をこの機会に味わってみてはいかがでしょうか。
【東京都文京区】第47回文京菊まつり
開催日時:2025/11/01(土)〜2025/11/23(日・祝)06:00-日没まで

東京の文京区にある「湯島天満宮」では、2025年11月23日(日・祝)まで「第47回文京菊まつり」が開催されています。
関東有数の規模を誇るこの菊まつりでは、丹精込めて作られた多種多様な菊が観賞できます。見どころは、「懸崖」(けんがい)と呼ばれる崖から垂れ下がるような形の菊や、一株から多数の花を咲かせる「千輪咲」など、珍しい仕立て方の菊。
ほかにも、都内でも貴重な菊人形の展示もあり、NHKの大河ドラマの場面を再現した作品が毎年人気を集めています。 開催時間は朝6時から日没までで、秋の早朝にお参りとともに菊まつりを楽しむのもおすすめです。
【東京都江東区】第40回亀戸天神菊まつり
開催日時:2025/10/25(土)〜2025/11/23(日・祝)09:00-16:00

東京都江東区の「亀戸天神社」では、2025年11月23日(日・祝)まで「第40回亀戸天神菊まつり」が開催されています。
境内では、約500鉢もの菊花が展示され、1本の茎から1,000輪もの花を咲かせる「千輪咲」や、断崖の岩間から垂れ下がる野菊を表現する「懸崖」など、多種多様な菊花を観賞できます。
亀戸天神社は"学問の神様"である菅原道真公を祀る神社で、菊まつりは道真公が16歳のときに詠んだ「残菊詩」にちなんで開催されています。美しい菊花を親子で楽しみながら、参拝をしてみてはいかがでしょうか。
【東京都調布市】第65回神代植物公園菊花大会
開催日時:2025/11/01(土)〜2025/11/24(月・振休)09:30-17:00(最終入園16:00)
※最終日24日(月・振休)は16:00まで

東京都調布市の「神代植物公園」では、2025年11月24日(月・振休)まで、「第65回神代植物公園菊花大会」が開催されています。
期間中は、大菊や小菊盆栽など、さまざまな菊の作品が展示されます。なかでも注目なのは、園の職員が5、6人がかりで制作している大作「神代花車」。年代物の荷車に、色とりどりの小菊を組み上げた迫力あふれる作品は必見ですよ。
ぜひ、親子で参加して、菊花を眺める癒しの時間を過ごしてみてくださいね。
【埼玉県志木市】第18回志木市民花火大会
開催日時:2025/11/22(土)
※花火の打ち上げは18:00~19:00

埼玉県志木市の「志木市秋ケ瀬総合運動場」では、2025年11月22日(土)に「第18回志木市民花火大会」が10年ぶりに開催されます。
約5,000発の花火が夜空を彩るほか、家族で楽しめるイベントが昼夜に分けて実施。昼は、射的や綿菓子、ポップコーンなどの子供向けの屋台や、ニュースポーツ「パルクール」の体験会、夜は花火の前に演舞神楽などの見どころ満載!
会場には駐車場がないため、徒歩・自転車・無料シャトルバスでのおでかけがおすすめです。ぜひ親子で、楽しいイベントとともに花火を堪能しませんか?
【埼玉県さいたま市】武蔵一宮氷川神社プロジェクションマッピング「時結びの杜」
開催日時:2025/11/08(土)〜2025/11/24(月・振休)17:30-20:00(最終入場19:30)
※金土日・祝日は21時まで(最終入場20:30)

埼玉県さいたま市の「武蔵一宮氷川神社」では、2025年11月24日(月・振休)まで、大宮盆栽村開村100周年を記念したプロジェクションマッピングとライトアップイベント「時結びの杜」が開催されています。
「時結び」には世代を超えて続く時間の流れをつなぐ意味が込められ、神聖な場所である氷川神社の境内で、大宮盆栽と大宮の歴史・伝統をテーマにした光の演出が行われます。
長い歴史を持つ氷川神社と盆栽村が織りなす幻想的な空間を、ぜひ親子でお楽しみください。
【神奈川県二宮町】にのみや アート&さんぽ道
開催日時:2025/11/22(土)10:00集合

神奈川県二宮町のJR二宮駅北口を起点に、2025年11月22日(土)に「にのみや アート&さんぽ道」が開催されます。
吾妻山の絶景、街中の壁画アート、歴史ある神社仏閣巡りに加え、地元カフェでのランチも楽しめる充実のプログラム。 参加者全員に特製御朱印アートのプレゼントもあり、思い出に残る一日になること間違いなしですよ。
定員50名の先着順なので、お早めのおでかけがおすすめです。秋の特別な一日を、家族みんなで体験してみませんか?
【神奈川県寒川町】さむかわ冬のひまわり摘みとり体験会
開催日時:2025/11/22(土)〜2025/11/25(火)10:00-14:00

神奈川県寒川町では、2025年11月22日(土)~25日(火)に「さむかわ冬のひまわり摘みとり体験会」が開催されます。
温暖な気候を活かした町内の畑では、冬でも色鮮やかなひまわりが10万本以上咲き誇ります。メイン会場「さむかわひまわり畑(宮山)」では、満開のひまわりを見学しながら、摘みとり体験(200円/5本)も楽しめますよ。
11月22日(土)・23日(日・祝)に、野菜や焼き芋、雑貨の販売も予定されているので、ぜひ親子で足を運んでみてくださいね。
【神奈川県三浦市】令和7年度三崎港町まつり
開催日時:2025/11/23(日・祝) 10:00-16:00

神奈川県三浦市の「うらり」では、2025年11月23日(日・祝)に「令和7年度三崎港町まつり」が開催されます。
"まぐろのまち"三崎の魅力がギュッと詰まったお祭りで、新鮮なマグロや海産物の即売会や、ご当地グルメが味わえる屋台、家族連れに人気の体験ブースなど、港町ならではの活気あふれる催しが楽しめますよ。
入場無料なので、家族みんなで気軽に参加してみてくださいね。
【神奈川県秦野市】実朝まつり
開催日時:2025/11/23(日・祝) 10:00-15:00

神奈川県秦野市の「田原ふるさと公園」周辺および「金剛寺」では、2025年11月23日(日・祝)に「実朝まつり」が行われます。
見どころは、法要や献花などの供養式典に加え、華やかな衣装の子供たちによる「稚児武者行列」。ほかにも「田原ふるさと公園」では地元主催の模擬店や様々な団体のPRブースが並び、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
歴史にふれながら、親子で楽しい一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【神奈川県秦野市】出雲大社相模分祠奉納 第1回神奈川よさこいまつり
開催日時:2025/11/22(土)~2025/11/23(日・祝) 10:00-16:00

神奈川県の小田急線沿線5市11会場では、2025年11月22日(土)~23日(日・祝)に「出雲大社相模分祠奉納 第1回神奈川よさこいまつり」が開催されます。
県内外から38チーム、約1,700人が参加し、「出雲大社相模分祠」での奉納演舞をはじめ、相模大野エリア、海老名エリア、厚木エリア、秦野エリア、小田原エリアの5市11会場で迫力あるよさこいを披露。会場によっては露店も出店され、秋空の下、地域の魅力も楽しめますよ。
なお、各会場の詳細は公式サイトをチェックしておでかけください。
【神奈川県小田原市】小田原フラワーガーデン「秋のローズフェスタ」
開催日時:2025/10/18(土)〜2025/11/24(月・振休)09:00-17:00

神奈川県小田原市の「小田原フラワーガーデン」では、2025年11月24日(月・振休)まで、「秋のローズフェスタ」が開催されています。
園内では、早咲きから遅咲きまで、約160品種・360本の秋バラを楽しめます。期間中は、親子で参加できるワークショップやバラ園ガイドツアーが開催され、バラの香りと桃の甘さがマッチした園オリジナルのジェラートも販売されます。
秋の気候の中でゆっくりと咲く秋バラは、色味や香りが深く、バラ本来の美しさが際立ちます。ぜひ、家族みんなで秋のバラ園へおでかけください!
【千葉県銚子市】第22回黒潮よさこい祭り
開催日時:2025/11/22(土)〜2025/11/23(日・祝)
【前夜祭】16:30~、【本祭】9:30~
千葉県銚子(ちょうし)市では、2025年11月22日(土)と23日(日・祝)の2日間にわたり、「第22回黒潮よさこい祭り」が開催されます。
この祭典には、例年約50チーム・約1,500人が参加し、情熱を込めた演舞を披露します。1日目の前夜祭(飯沼観音会場)では、熱気あふれる「南中ソーランバトル」が開催されます。2日目の本祭は、市内4カ所の会場(市役所会場、利根川会場など)に舞台が広がり、迫力満点の演舞が終日繰り広げられます。観覧無料ですが、本祭のメイン会場には有料席も用意されます。
千葉県銚子市の初冬を彩る「第22回黒潮よさこい祭り」。ぜひ親子で訪れて、よさこい演舞を堪能してみてはいかがでしょうか。
【千葉県千葉市】千葉Xmas芸術花火2025
開催日時:2025/11/24(月・振休)
花火打上は17:10〜

千葉県千葉市の「幕張海浜公園」では、2025年11月24日(月・振休)に、国内トップクラスの花火師が手掛ける「千葉Xmas芸術花火2025」が行われます。
この催しは、約60分間ノンストップで音楽と完全シンクロする花火ショーです。世代を問わず愛される名曲にあわせて、起承転結のあるストーリーが展開。まるで一本の映画を見ているような、上質な演出と感動的な花火体験が楽しめます。
なお、観覧は全席有料なので、事前にチケットを取得してからおでかけしましょう。なお、会場は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
【千葉県千葉市】見浜園灯ろうまつり
開催日時:2025/11/15(土)〜2025/11/24(月・振休)

「千葉県立幕張海浜公園」の日本庭園「見浜園」では、2025年11月24日(月・振休)まで「見浜園灯ろうまつり」が開催されています。
紅葉や松の雪吊りがライトアップされ、夜の幻想的な雰囲気の中を散策できます。期間中の土日祝日には、茶室「松籟亭」でさまざまなプログラムを実施。今週末の11月23日(日・祝)には、未経験者でも気軽に参加できる茶道体験も開催される予定です。
会場は、JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩約8分とアクセス良好♪ 夜間観覧料は大人・小中高生ともに300円(未就学児無料)とリーズナブルに楽しめるので、美しい紅葉のライトアップと日本文化体験が楽しめるイベントに、ぜひ家族みんなでおでかけください。
【栃木県市貝町】ICHIKAI 秋まつり
開催日時:2025/11/22(土) 09:00-19:00

栃木県市貝町の「市貝町役場特設会場」では、2025年11月22日(土)に「ICHIKAI秋まつり」が行われます。
会場では、町民祭、JAまつり、道の駅イベントが同日に開催され、屋台やキッチンカーのグルメ、ステージパフォーマンス、新鮮な農産物販売など、1日中家族で楽しめる内容が盛りだくさん。
夜には秋の夜空に色とりどりの花火が打ち上げられ、最高の1日を満喫できますよ。ぜひ、家族みんなでおでかけください!
【茨城県常陸太田市】第38回里美かかし祭
開催日時:2025/10/25(土)〜2025/11/22(土)

茨城県常陸太田市の「里美ふれあい館イベント広場」では、2025年11月22日(土)まで「第38回里美かかし祭」が開催されています。
今年で38回目を迎える「里美かかし祭」は、市内外から寄せられた個性豊かな手作りかかしが会場を埋め尽くすお祭りです。
作品展示期間中には、来場者による審査投票もあり、投票した人には抽選で特産品が当たるチャンスもありますよ。藁の香りに包まれた会場で、味わい深いかかしたちを見ながら、家族みんなで秋の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
【茨城県東海村】第29回東海I~MOのまつり
開催日時:2025/11/23(日・祝)10:00-15:00

茨城県東海村の「阿漕ヶ浦公園」では、2025年11月23日(日・祝)に「第29回東海I~MOのまつり」が開催されます。
村の特産品であるサツマイモを主役に、イモ掘り体験や制限時間内に多くのサツマイモを詰められる「ジャンジャンどり」など、家族で秋の味覚を楽しめるイベントが盛りだくさん! 会場では東海村のダンス団体のパフォーマンスも披露され、一日中賑わいを見せます。
ぜひ家族みんなで参加して、秋の味覚を思う存分堪能してみてはいかがでしょうか。
【茨城県水戸市】2025年歴史館いちょうまつり
開催日時:2025/11/01(土)〜2025/11/24(月・振休)

茨城県水戸市にある「茨城県立歴史館」では、2025年11月24日(月・振休)まで「2025年歴史館いちょうまつり」が開催されています。
黄金色に輝くイチョウ並木のライトアップや、11月22日(土)には、ストリートピアノが設置され、同日10時30分から14時30分には、いにしえのピアノの限定公開も行われます。11月22日(土)・23日(日・祝)には、キッチンカーが出店され、秋の散策の合間に、温かい食べ物や飲み物を味わえますよ。
秋の思い出作りに、ぜひ「茨城県立歴史館」へおでかけしませんか?
【茨城県常陸太田市】第36回竜神峡紅葉まつり
開催日時:2025/11/01(土)〜2025/11/30(日)

茨城県常陸太田市の「竜神大吊橋」では、「第36回竜神峡紅葉まつり」が開催されています。
国内最大級の長さを誇る吊り橋「竜神大吊橋」周辺の紅葉を楽しめるほか、紅葉の渓谷を見下ろしながら飛び立つスリル満点のバンジージャンプ、物産市など、催しが盛りだくさん。三連休を含む、11月21日(金)〜25日(火)には、大道芸パフォーマンス「羽舞」も楽しめますよ。
市内の観光施設や飲食店を巡りながら、スタンプを集めると抽選で特産品が当たるキャンペーンもあるので、ぜひ参加してみてください!
【茨城県笠間市】笠間の菊まつり
開催日時:2025/10/25(土)〜2025/11/24(月・振休)

茨城県笠間市では、2025年11月24日(月・振休)まで、「笠間の菊まつり」が開催されます。
毎年秋に開催される日本最古の菊まつりで、日本三大稲荷のひとつとしても有名な「笠間稲荷神社」をメイン会場に、色鮮やかな菊の花が飾られます。
境内には、大鳥居やアンブレラスカイなどの美しいフォトスポットがたくさん♪ 期間中は神事流鏑馬や菊の花をライトアップする夜祭りなどイベントも行われるので、家族みんなで足を運んでみてくださいね。
【群馬県前橋市】第6回大胡城・牧野氏まつり
開催日時:2025/11/24(月・振休)

群馬県前橋市の「大胡城址」(おおごじょうし)では、2025年11月24日(月・振休)に「第6回大胡城・牧野氏まつり」が行われます。
徳川家臣として仕え、初代大胡藩主となった「牧野康成」(まきのやすなり)公の功績を称えるお祭りです。雄大な城郭構造が残る大胡城址を舞台に、鉄砲演武や居合い、剣術、忍術などの迫力ある武芸が披露されます。
武芸競演の前には、栃尾衆鉄砲隊や忍者集団など出演者たちが武芸者行列をなして大胡祇園まつりのメイン会場を練り歩き、お祭りを盛り上げます。
戦国時代の雰囲気を楽しめるおまつりに親子で参加してみませんか?
「勤労感謝の日」を含む、2025年11月22日(土)〜11月24日(月・振休)に東京都をはじめ関東各地で開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してご紹介しました! 三連休も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。