
【関東】2025年10月11日・12日・13日の三連休におすすめの秋祭り&イベント20選
「スポーツの日」を含む、2025年10月11日(土)・12日(日)・13日(月・祝)の三連休に、東京をはじめ関東各地で開催される秋祭りやイベントを厳選して紹介します。
秋祭りや、見頃を迎えるコキアやコスモスを楽しめるイベント、秋の味覚祭りなど各地でイベントが盛りだくさんです。
2025年10月11日(土)・10月12日(日)・10月13日(月・祝)の三連休も家族でおでかけして、秋祭りやイベントを満喫してくださいね♪
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【東京都中央区】老舗フェスティバル2025 by agataJapan
開催日時:2025/10/11(土)11:00-19:00

東京都中央区の「福徳の森・仲通り」周辺では、2025年10月11日(土)に「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」が開催されます。
伝統工芸のワークショップや着物体験など、日本の歴史と文化にふれられるイベントが盛りだくさん。国内外で活躍するアーティストのパフォーマンスや、老舗の逸品・全国の特産品が並ぶマルシェも楽しめます。
豊かな緑に囲まれながら、日本の伝統を五感で体験できる特別な一日を過ごせますよ。
【東京都豊島区】白鳥おどりin池袋
開催日時:2025/10/11(土)11:00-20:00

東京都豊島区の「中池袋公園」と「WACCA IKEBUKURO」では、2025年10月11日(土)に「白鳥おどりin池袋」が開催されます。
岐阜県郡上市・白鳥地区の伝統舞踊「白鳥おどり」を、本場の保存会メンバーの指導のもと体験できるイベントです。初心者向けの「おどり教室」もあるので、すぐに輪に加わることができますよ。
会場では、鮎の塩焼きやクラフトビールなど、郡上の名産グルメや、オリジナル踊り下駄作り、シルクスクリーンワークショップなどの文化体験も楽しめます♪
【東京都文京区】第27回根津・千駄木下町まつり
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)

東京都文京区の根津・千駄木地域では、2025年は10月11日(土)、12日(日)の2日間「根津・千駄木下町まつり」が開催されます。
下町情緒あふれる地域で行われるこのお祭りは、メイン会場の「根津神社」と近隣周辺の9つのサブ会場で、地元の子供たちによる演奏や模擬店、物産店、フリーマーケットなどが楽しめます。スタンプラリー企画では、抽選で素敵な賞品が当たるチャンスも。
都心で古き良き時代のお祭り雰囲気を家族で体験してみてはいかがでしょうか。
【東京都豊島区】第58回ふくろ祭り 第2部
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)

東京都豊島区池袋では、10月11日(土)・12日(日)に「第58回ふくろ祭り」第2部が行われます。
9月下旬に第1部「御輿の祭典」を実施。10月11日(土)・12日(日)の第2部「踊りの祭典(第26回東京よさこい)」では、「池袋やっさ」や「佐渡おけさ」などの踊りが披露されます。最終日には全国から100以上のチーム(連)が集まる「東京よさこい」を開催。華やかな衣装と熱気あふれる演舞は見応え抜群ですよ。
なお、JR「池袋駅」周辺では、交通規制が敷かれるので、おでかけの際は誘導に従って安全に祭りを楽しんでくださいね。
【東京都西東京市】田無神社 例大祭
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)
※日によって異なる

東京都西東京市の「田無神社」では、2025年10月11日(土)・12日(日)に「例大祭」が開催されます。
鎌倉時代創建の古社で行われるこの祭りは、龍神神輿や女神輿が練り歩く「宵宮祭」(よいみやさい)、本社神輿や子供神輿が巡幸する「本宮」(ほんみや)と2日間にわたり実施。今年は、71年ぶりに修復された宮太鼓の迫力ある演奏も披露されます。
渡御の掛け声や太鼓の響きに包まれる境内は、秋の訪れを感じさせる華やかな雰囲気。家族そろって伝統の祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【東京都目黒区】第49回目黒区民まつり
開催日時:2025/10/12(日)10:00-15:30
※おまつり広場は9:30~

東京都目黒区では、2025年10月12日(日)に「第49回目黒区民まつり」が開催されます。
メインイベントは、宮城県気仙沼市から仕入れた新鮮なさんまを無料で味わえる「目黒のさんま祭」。ほかにも、全国各地の名産品が集まる「ふるさと物産展」や、大道芸や屋台などが楽しめる「おまつり広場」、ダンボールの巨大迷路やスーパーボールすくいなどのお楽しみが集う「子ども広場」など、家族みんなで1日中楽しめる催しが目白押しです。
なお、焼きさんまの提供は漁獲量によっては、当日追加提供を行う場合があります。秋の行楽シーズンにぴったりなお祭りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
【東京都大田区】池上本門寺 お会式
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/13(月・祝)
※万灯練行列は10月12日18:00-23:00

東京都大田区の「池上本門寺」では、2025年10月11日(土)~13日(月・祝)に「お会式」(おえしき)が行われます。
日蓮聖人の命日にあわせた法要で、例年約30万人が訪れる大規模な行事です。最大の見どころは12日夜の「万灯練行列」で、約100基の色鮮やかな万灯が太鼓や笛、鉦の音に合わせてまちを練り歩く光景は圧巻! 江戸時代の火消し衆が始めたとされる「纏(まとい)」の舞も華を添えます。
また、「お会式」期間中はお会式桜や纏をあしらった限定御朱印(切り絵タイプ2,000円)が授与され、参道には屋台も並び親子で楽しめます。
ぜひ親子で訪れて、迫力あふれる万灯練行列などを観覧してみてはいかがでしょうか。
【埼玉県所沢市】ところざわまつり
開催日時:前日祭2025/10/11(土)12:00-19:00
本祭2025/10/12(日)10:30-21:00

埼玉県所沢市の中央地区では、2025年10月11日(土)・12日(日)に、秋の恒例イベント「ところざわまつり」が開催されます。
2025年は所沢市制施行75周年と所沢商工会議所創立75周年を記念し、10年ぶりに2日間行われます。最大の見どころはなんといっても山車の曳き廻し! 各町内が所有する10基の山車が中央地区の各通りを練り歩きます。向かい合った山車がお囃子(はやし)を演奏し、競い合う光景はまるでジャズバトルのよう。
ほかにも、子供たちが手作りした神輿(みこし)を担ぎながら市内を巡る神輿渡御(みこしとぎょ)のほか、グルメ屋台やキッチンカーや「子ども遊びエリア」も登場し、多種多様な催しが楽しめますよ。
【埼玉県坂戸市】第25回坂戸よさこい
開催日時:2025/10/12(日)
※演舞は11:00-19:30、出店は10:00-19:00

埼玉県坂戸(さかど)市では、2025年10月12日(日)に「第25回坂戸よさこい」が開催されます。
当日は、48チーム・約1,200人の踊り子が、鳴子の音とともに力強く舞い、市内各所で迫力満点の演舞を披露! 会場周辺にはグルメや屋台も並び、家族で一日中楽しめます。
また、2025年は、文化会館ふれあ大駐車場で「さかグル市場」、中央図書館駐車場で「さかグルフェス」を同時開催。踊りや食を通して、坂戸の熱気と魅力を感じられるイベントですよ。
【神奈川県小田原市】小田原ちょうちんまつり
開催日時:2025/10/13(月・祝)12:00-20:00
※出店は11:00-20:15

神奈川県小田原市の「小田原城址(じょうし)公園」周辺では、2025年10月13日(月・祝)に、市民参加型の一大イベント「第34回小田原ちょうちんまつり」が開催されます。
祭りでは、小田原市の名産工芸品である「小田原ちょうちん」にちなんださまざまなイベントを実施! 郷土芸能の「小田原ちょうちん踊り」をはじめ、ダイナミックな演奏で訪れた人を魅了する「小田原城太鼓合戦」、殺陣やアクロバットを織り交ぜた「風魔忍者演武」など、多彩なステージイベントを実施します。
見どころは、市内の神輿が一堂に会する「自治会みこしパレード」。走りながら神輿を運んだり、独特のかけ声とともに神輿を担いだりと、地域ごとに異なる神輿の担ぎ方にも注目ですよ。
【千葉県佐倉市】佐倉の秋祭り
開催日時:2025/10/10(金)〜2025/10/12(日)15:00-22:00

千葉県佐倉市の「城下町エリア」では、2025年10月10日(金)、11日(土)、12日(日)の3日間、「佐倉の秋祭り」が開催されます。
最大の見どころは、千葉県内最大級の大神輿である「麻賀多神社大神輿」と、江戸型の山車(だし)と山車人形。江戸時代中期に約8カ月の月日と、約360両という大金を掛けて製作された豪華な大神輿が、威勢の良い掛け声に合わせて渡御(とぎょ)していく光景は勇壮ですよ。
今年度は、すべての山車や御神酒所、御神輿にGPSが搭載されます。会場にあるQRコードを読み取ると、お手元のスマートフォンで位置を確認できるため、お目当ての山車を見逃すことなく楽しめますよ。
【千葉県香取市】佐原の大祭「諏訪神社秋祭り」
開催日時:2025/10/10(金)〜2025/10/12(日)10:00-22:00

千葉県香取市で開催される「佐原の大祭」は、300年以上続く伝統を誇る関東屈指の祭りです。
例年、夏に「八坂神社祇園祭」(通称、佐原の大祭夏祭り)を、秋には「諏訪神社秋祭り」が行われます。
2025年10月10日(金)〜12日(日)に開催される「諏訪神社秋祭り」では、小野川の西側(新宿地区)に複数の山車(だし)が登場。日本神話や様々な説話に登場する歴史上の人物の大人形が飾り付けられ、大人形の大きさは4〜5mにもなり、日本最大級の大きさを誇ります。
迫力ある曳き廻しや華麗な曲曳き、職人技が光る大人形と彫刻は圧巻! 歴史情緒あふれるまちなみとともに、親子で日本の伝統を体感してみませんか。
【千葉県大多喜町】第51回大多喜お城まつり
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)10:00-16:00
※10月11日(土)は、16:30-20:05

千葉県大多喜町(おおたきまち)では、2025年10月11日(土)・12日(日)に「第51回大多喜お城まつり」が開催されます。
初日は城下町通りを舞台にした「前夜祭」で、竹灯籠(たけとうろう)や、キャンドルカップの幻想的な光の演出、神輿渡御(みこしとぎょ)、打ち上げ花火が楽しめます。
翌日の「本祭」では、徳川四天王のひとり「本多忠勝(ほんだただかつ)」一行に扮した武者行列がまちを練り歩きます。2025年は、昨年に引き続き渡辺正行さんと、新たにものまね芸人の沙羅さんが参加。
さらに、勝浦市から「鵜原の大名行列」も21年ぶりに加わり、より壮大な時代絵巻が展開されます。家族で戦国気分を味わえる2日間ですよ。
【千葉県香取市】第21回与田浦コスモスまつり
開催日時:2025/09/13(土)〜2025/10/13(月・祝)09:00-16:00

千葉県香取市では、「第21回与田浦コスモスまつり」が行われています。
約20品種、約300万本ものコスモスが一面に広がる秋の風景を楽しめるのが特徴。会場は車いすやベビーカーでも入場可能で、子供から高齢者まで楽しめますよ。
期間中は、コスモスの無料摘み取りや、与田浦の舟遊び、伝統音楽の演奏など、さまざまなイベントも開催。地元特産品の販売もあるので、秋のおでかけにぴったりのイベントです。
「スポーツの日」の10月13日(月・祝)までなので、お見逃しなく!
【茨城県古河市】合併20周年記念 第27回古河関東ド・マンナカ祭り
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)09:00-15:30

茨城県古河市の「古河市イーエス中央運動公園」では、2025年10月11日(土)・12日(日)に「合併20周年記念 第27回古河関東ド・マンナカ祭り」が開催されます。
1日目はK-POPや吹奏楽、フラダンスなど多彩なステージイベント、2日目は勇壮なお囃子や神輿が登場する「民俗芸能のつどい」が行われます。模擬店や地元グルメも充実し、家族みんなでお腹も満足できるイベントですよ。
【茨城県ひたちなか市】きて みて さわって コキアカーニバル

茨城県ひたちなか市の「国営ひたち海浜公園」では、「きて みて さわって コキアカーニバル」が開催されています。
「みはらしの丘」一帯に約4万本のコキアが色づき、緑から赤、赤から茶への移ろいを楽しめます。丘のふもとではコスモスやソバの花、園内にはウェルカムガーデンや秋バラが彩りを添え、秋景色を満喫♪ 期間中は、家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさんで、10月12日(日)には、花や緑に親しむ「いばらき都市緑化フェスティバル」が行われます。
中学生以下は入園無料! 園内では、ご当地グルメやスイーツ、地元のコーヒー店サザコーヒーの「コキアブレンド」なども味わえるので、ぜひ家族みんなで足を運んでみてくださいね。
【群馬県沼田市】上州沼田真田まつり
開催日時:2025/10/11(土)10:00-15:00

群馬県沼田市の「沼田公園」では、2025年10月11日(土)に真田氏ゆかりの歴史イベント「上州沼田真田まつり」が開催されます。
甲冑姿の武者行列や火縄銃演武(ひなわじゅうえんぶ)、奉納居合など迫力満点の催しが満載! 子供向けの「キッズ戦国体験」では、甲冑を着て記念撮影や、忍者・武将とバトルできる体験も楽しめます。
さらに、同日開催の「ぬまた市産業展示即売会」では地元グルメや特産品も満喫できます。歴史と体験、グルメが一度に楽しめる催しに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
【群馬県高崎市】第22回たかさき雷舞フェスティバル
開催日時:2025/10/12(日)10:00-18:00

群馬県高崎市の「もてなし広場」、「高崎駅西口駅前通り」では、2025年10月12日(日)に「第22回たかさき雷舞フェスティバル」が開催されます。
当日披露される、よさこいの鳴子踊りに高崎らしさを融合させたダンス「雷舞」は、だるま型の鳴子「だる子」を手に、八木節などをアレンジした曲に合わせて舞う迫力満点のパフォーマンス! メイン会場の「もてなし広場」では、10時から開会式が行われ、20以上の団体が次々と演舞を披露します。
駅前通りでは日中から夕方にかけて流し踊りも実施され、市内が熱気に包まれます。「もてなし広場」には、「びすとろ雷舞」も登場し、グルメも満喫できるので、親子で立ち寄ってみてくださいね。
【群馬県沼田市】たんばらコキアガーデン
開催日時:2025/09/27(土)〜2025/10/26(日)08:30-16:00
※最終入園15:30

群馬県沼田市の「玉原東急リゾート」では、「たんばらコキアガーデン」が開園しています。
標高1,250mの高原に広がる約1万株のコキアは、秋になると赤く色づき、色彩豊かな花絨毯が楽しめます。
園内のレストランでは、期間限定の「コキアカレー」や「コキアソフト」などのメニューも登場。園内はペット同伴OKで舗装通路やドッグラン、子供向けのトランポリン・アスレチック「たんばランド」も完備されているので、家族みんなで秋の絶景と遊びを満喫できますよ。
【栃木県鹿沼市】鹿沼秋まつり
開催日時:2025/10/11(土)〜2025/10/12(日)

栃木県鹿沼市では、2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間、江戸時代から続く伝統行事「鹿沼秋まつり」が開催されます。
祭りの中心は彫刻屋台が市内を練り歩く「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」。交差点でのお囃子競演「ぶっつけ」や26台の屋台が揃う「屋台揃い曳き」などが見どころです。
2日目はマーチングバンドや市民団体のパフォーマンスも加わり、市内は祭り一色に。ユネスコ無形文化遺産にも登録された歴史ある祭りを、親子で体験しませんか?
「スポーツの日」を含む、2025年10月11日(土)〜10月13日(月・祝)に東京都をはじめ関東各地で開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してご紹介しました! 三連休も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。