
【関東】2025年5月注目イベント!
こいのぼりなどおすすめを厳選
関東で、2025年5月に開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してお届けします!
こいのぼりイベントや、大迫力の神輿渡御(みこしとぎょ)が見どころの例大祭、バラ観賞イベントなど各所で催しが盛りだくさんです。GW期間はもちろん、5月は親子で楽しめるイベントがいっぱいなので、ぜひおでかけしてみてくださいね。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
【関東】2025GWに親子で楽しめる! 人気イベント・祭り・伝統行事
関東で開催される「こいのぼりイベント」おすすめを紹介!

子供の健やかな成長を願って掲げられるこいのぼり。毎年ゴールデンウィークには、5月5日の「こどもの日」にあわせて、各地でこいのぼりイベントが開催されます。数多くのこいのぼりが気持ちよさそうに空を舞う姿は圧巻! ワークショップやステージイベントなども行われるので、親子で楽しめますよ。
ぜひ、素敵な思い出づくりに家族みんなでおでかけしてみてくださいね♪
【東京都】5月開催のおすすめイベント
2025ローズガーデンフェスティバル(2025年5月1日~6月1日)

東京都練馬区の「練馬区立 四季の香ローズガーデン」では、2025年5月1日(木)〜6月1日(日)まで「2025ローズガーデンフェスティバル」が開催されます。
342品種621株のバラが春の庭園を彩り、色とりどりの美しい花々や6種類の香りを楽しめる庭園では、「バラの香りくらべ」や「ガーデンツアー」、サクソフォンコンサートなどのイベントも盛りだくさん。
「四季の香マーケット&カフェ」では、バラ関連商品の販売やローズソフトなども味わえます。入園無料で、大江戸線光が丘駅からアクセスも良好なスポットで、バラの美しさと香りに包まれた贅沢な春の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
青梅大祭(2025年5月2日〜3日)

東京都青梅市の「青梅駅周辺」では、2025年5月2日(金)と3日(土・祝)に、春の風物詩「青梅大祭」が開催されます。
初日は各町内を山車が巡行し、夜は提灯を灯した幻想的な雰囲気を楽しめます。二日目の早朝には、霧に包まれる中で奏でられる「朝霧」は、心に残る体験となりますよ。最大の見どころは、山車同士が囃子を競い合う「競合い」。力強い演奏とともに祭りは最高潮に達し、周囲の観客も一体となって盛り上がります。
400店もの露店が並ぶ「まつり市」では、地元グルメや最新スイーツを堪能できます。親子で青梅の歴史と文化にふれながら、華やかなお祭りを満喫してみてはいかがでしょうか。
第23回大塚バラまつり(2025年5月3日〜18日)

東京都豊島区の「都電荒川線沿線」では、2025年5月3日(土・祝)〜17日(土)まで「大塚バラまつり」が開催されます。
都電の車窓から楽しめる約710種、1,210株ものバラの絶景は、親子で特別な体験ができるおでかけスポットです。レトロな都電とカラフルなバラの共演は、まるで絵はがきのよう。イベント期間中は、バラの即売会やオープニングセレモニーなども予定されています。
春の香りと彩りに包まれる贅沢なひとときを、ぜひ家族で体験してみてはいかがでしょうか。
代々木公園 春のバラフェスタ(2025年5月4日)

東京都渋谷区の「代々木公園」で、2025年5月4日(日・祝)に「春のバラフェスタ」が開催されます。
「フラワーランド」と「バラの園」を会場に、バラの香りを楽しむ「香るバラ展」やハーブを使ったワークショップ、ボランティアガーデナーと一緒に園内を巡る「バラめぐりツアー」など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。「フラワーランド」には17種類、「バラの園」には50種類以上のバラが咲き誇り、代々木公園でしか見られない新種のバラ「黎明」も必見ですよ。
江戸東京たてもの園 こどもの日イベント(2025年5月4日~5日)

東京都小金井市の「江戸東京たてもの園」で、2025年5月4日(日・祝)~5日(月・祝)まで、「こどもの日イベント」が開催されます。
新緑の中、大きなこいのぼりが泳ぐ園内では、下町商店街おつかいゲームや昔遊び体験など、親子で楽しめるさまざまなアクティビティを実施。吉野家(農家)では「たてものペーパークラフト」も開催され、たてもの園の復元建造物をモチーフにしたペーパークラフトが作成できますよ。
また、日替わりで、ふれあい動物園や大工さん体験などのイベントもあるので、ぜひ、ゴールデンウィークは、緑いっぱいの江戸東京たてもの園で、家族の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
大國魂神社 くらやみ祭(2025年4月30日~5月6日)

東京都府中市にある「大國魂(おおくにたま)神社」では、2025年4月30日(水)〜5月6日(火・振休)の期間、「くらやみ祭」が行われます。
1,900年以上の歴史を持つこの神社は、武蔵国の守り神である「大國魂大神」(おおくにたまのおおかみ)を祀り、縁結びや厄除けのご利益があるとされています。
「くらやみ祭」は、神輿渡御(みこしとぎょ)が暗闇の中で行われたことからその名がつき、「関東三大奇祭」のひとつともいわれています。
期間中は子供神輿や萬燈の展示、太鼓の演奏など様々な行事を実施されますが、注目は5月5日(日・祝)の18時からの神輿渡御は必見! 花火の合図とともに大太鼓が鳴り響き、8基の神輿が御旅所まで進む迫力満点の光景をお楽しみください。
神田祭(2025年5月8日〜15日)

2025年5月8日(木)〜15日(木)、日本三大祭のひとつ「神田祭」が開催されます。
神田明神を中心に行われる伝統行事で、一般的には2年に一度の本祭が「神田祭」と呼ばれています。見どころは、平安時代の装束をまとった人々が練り歩く「神幸祭」や、約200基の神輿が集結する「神輿宮入」。秋葉原や丸の内を巡行する華やかな行列や、屋台グルメも楽しめますよ。
期間中は交通規制があるため、公共交通機関の利用がおすすめ。江戸の熱気と粋をを感じられるイベントです。
第28回ひの新選組まつり(2025年5月10日〜11日)

東京都日野市では、2025年5月10日(土)と11日(日)に「第28回ひの新選組まつり」が開催されます。
例年、多くの人でにぎわう日野市の一大イベント。新選組隊士に扮した人々が市内を練り歩く「新選組隊士パレード」は迫力満点です。パレードには、前日に開催される「隊士コンテスト」で選ばれた、土方歳三や近藤勇(こんどういさみ)のほか、沖田総司(おきたそうじ)など各隊の隊長も登場し、パレードを牽引(けんいん)します。
パレード以外にも、殺陣(たて)パフォーマンス、屯所(とんしょ)めぐりなど、さまざまなイベントが行われるので、親子で新選組の歴史にふれてみませんか?
Rose Fest 2025 春(2025年5月10日~11日)

東京都町田市の「野津田公園」では、2025年5月10日(土)〜11日(日)に、入場無料の「Rose Fest 2025 春」が開催されます。
会場では、約420種・1,300株のばらが咲き誇るなか、地元のお店や作家による81店舗が並び、子供向けのキッズゾーンも設置。雑貨販売やワークショップ、キッチンカー出店、動物とのふれあいなど多彩な体験が楽しめます。
自然豊かな町田市で、家族で春のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
浅草神社 三社祭(2025年5月16日~18日)

東京都台東区の「浅草神社」では、2025年5月16日(金)~18日(日)に例大祭「三社祭(さんじゃまつり)」が開催されます。
江戸風情が残る浅草のまちが1年でもっとも活気づく3日間は、神事や露店、お神輿渡御などさまざまな催しが行われます。特に、2日目に行われる町内神輿連合渡御では、氏子44町会の約100基の神輿が集結し、各町会を練り歩く様子は圧巻! 最終日には本社神輿3基が氏子町内を渡御し、太鼓の音色とともに祭りは最高潮に達します。
親子で浅草の歴史や伝統にふれられる祭りに、ぜひ足を運んでみてください。
第47回 足立の花火(2025年5月31日)

東京都足立区の「荒川河川敷」では、2025年5月31日(土)に「第47回足立の花火」が開催されます。
例年7月に行われていましたが、熱中症や荒天のリスクを避けるため、今年は5月に変更。千住宿開宿400年を記念し、例年より1,010発多い、約14,010発の花火が1時間にわたって打ち上げられます。
ダブルナイアガラやレーザーとのコラボレーションなど、見どころ満載の花火大会です。有料観覧席は、足立区のふるさと納税返礼品として提供されます。
花火をより間近で楽しむなら、混雑が比較的少ない「西新井側」がおすすめ。大迫力の花火大会を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
【神奈川県】5月開催のおすすめイベント
第61回小田原北條五代祭り(2025年5月3日)

神奈川県小田原市の「小田原城址公園」や市内各所では、2025年5月3日(土・祝)に「第61回小田原北條五代祭り」が開催されます。
注目は、俳優の合田雅吏さん、高嶋政伸さん、柳沢慎吾さんが北条五代の城主役として登場する、総勢約1,700人の大パレード! 武者隊や陸上自衛隊の音楽隊、吹奏楽部などが約2kmのコースを練り歩き、迫力満点の戦国絵巻が繰り広げられます。
親子でお楽しみいただけるスペシャルパフォーマンスも充実。出陣式や鉄砲演技、忍者パフォーマンスなど、戦国時代の臨場感あふれる見どころが盛りだくさんです。2025年5月3日(土・祝)〜5日(月・祝)の3日間は「オダワラ オープンマルシェ 2025」も開催され、地元グルメや特産品、ワークショップなども楽しめますよ。
歴史ロマンあふれる一日を、ぜひ親子でお過ごしください!
第6回小坪魚々祭り(2025年5月3日〜6日)

神奈川県逗子市の「小坪漁港」で、2025年5月3日(土・祝)〜6日(火・振休)までの4日間、「第6回小坪魚々(とと)祭り」が開催されます。
現役の漁師さんが作るあら汁のふるまいやカキ・サザエの浜焼き、めかぶラーメンなど地場の水産物を使ったグルメが楽しめる人気イベント。これまでの開催では、子ども限定のお菓子釣りなども実施されていました。海の幸を身近に感じながら、家族で楽しいゴールデンウィークを過ごせますよ。
逗子市内は狭い道が多いため、公共交通機関を利用しての来場がおすすめです。
相模の大凧まつり(2025年5月4日〜5日)

神奈川県相模原市の相模川新磯地区河川敷の4つの会場では、2025年5月4日(日・祝)、5日(月・祝)の2日間「相模の大凧まつり」が開催されます。
天保年間(1830年頃)から続く相模原市の伝統行事のひとつで、日本一の大きさを誇る八間凧(14.5m四方、約950kg)が大空を舞います。今年の凧の題字は「喜翔(きしょう)」。米大リーガー大谷翔平選手の活躍への称賛と、更なる飛躍への願いが込められています。
ゴールデンウィークのお出かけに、家族で相模原の伝統を体験してみてはいかがでしょうか。
横浜市場場外マルシェ 春の味覚フェス2025(2025年5月10日〜11日)

神奈川県横浜市神奈川区の山内ふ頭では、2025年5月10日(土)〜11日(日)まで、「横浜市場場外マルシェ 春の味覚フェス2025」が開催されます。
全36店舗のうち、横浜市場から21店舗が出店! 新鮮な野菜・果物や市場仕入れの魚を使用したお弁当の販売も行われます。ほかにも、海の生き物・野菜について学べるワークショップや、観覧無料のステージイベントなど、親子で楽しめる内容が盛りだくさんです。
横浜市場の新鮮な食材と楽しいイベントがいっぱいの「春の味覚フェス2025」で、家族そろって初夏の休日を満喫してみてはいかがでしょうか。
小田原フラワーガーデン 春のローズフェスタ(2025年5月10日~6月1日)

神奈川県小田原市の「小田原フラワーガーデン」で、2025年5月10日(土)~6月1日(日)に「春のローズフェスタ」が開催されます。
園内には約160品種・360株のバラが植えられ、春と秋の年2回、美しいバラのシーズンが到来! 期間中は、色とりどりのバラが咲き誇り、芳香が漂う贅沢な時間を過ごせます。
土日にはバラをテーマにした体験プログラムも開催。バラの香りがふんわり広がるグルメも楽しめ、お土産にぴったりのバラを使ったお菓子などもありますよ。小田原フラワーガーデンで、家族みんなで花の香りに包まれた素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
第11回いせはら芸術花火大会(2025年5月17日)

神奈川県伊勢原市の「伊勢原市総合運動公園 自由広場」では、2025年5月17日(土)に、春の夜空を彩る「第11回いせはら芸術花火大会」が開催されます。
、「伊勢原を花火で元気にしたい!」という市民有志の思いから2009年に始まった花火大会。当日は、内閣総理大臣賞受賞の磯谷煙火店による、音楽とシンクロした「メロディー花火」や「創造花火」など約2,000発が打ち上げられます。観覧には有料の協賛エリアチケットが必要で、屋台も約25店舗登場予定。
会場である「伊勢原市総合運動公園」の駐車場は閉鎖されるため、周辺の臨時駐車場または、無料シャトルバスを利用ください。
逗子海岸映画祭 2025(2025年4月25日~5月6日)

神奈川県逗子市の「逗子海岸」では、2025年は4月25日(金)〜5月6日(火・振休)まで「逗子海岸映画祭」が行われます。
国内外の優れた映画を海辺で楽しむ屋外型の映画祭。会場では映画鑑賞だけでなく、音楽やワークショップ、スポーツイベントなど、親子で一日中楽しめる多彩なプログラムが用意されています。豊かな自然の中で、家族みんなで忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
手づくりバラ園フェスティバル(2025年4月29日〜5月11日)

神奈川県横浜市港南区の「横浜市日野中央公園」では、2025年4月29日(火)〜5月11日(日)まで「手づくりバラ園フェスティバル」が開催されます。
地域ボランティアと公園スタッフが10年かけて育ててきた手づくりの庭園で行われるバラのお祭り♪ 園内では、横浜市が開港150周年を記念して開発した「はまみらい」や香り豊かな「ジュードオブスキュア」など約80種類のバラが、4月下旬から5月にかけて順次見頃を迎えます。
期間中は「バラガイド」の無料配布や、バラの品種の「人気投票」、バラの香りをより楽しめる「香りスコープ」の貸出も実施。特定日には、大人から子供まで楽しめるワークショップも行われますよ。横浜の春を彩る美しいバラと、楽しいイベントがいっぱいのスポットに、家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
ポピー・ネモフィラまつり(2025年4月5日〜5月25日)

神奈川県横須賀市の「横須賀市くりはま花の国」では、4月5日(土)〜5月25日(日)まで「ポピー・ネモフィラまつり」が開催されています。
標高70mの「天空の花畑」では、約100万株のネモフィラが見頃を迎え、5月には約100万本のポピーも楽しめます。期間中は家族向けのイベントが盛りだくさん♪ こいのぼりの展示や「くりはま花の街フェア2025」、最終日の5月24日(土)・25日(日)には、花摘み大会などが予定されています。
公園内にはゴジラの滑り台やボルダリング施設、BBQ・レストランもあり、花だけでなく1日中楽しめます。入園無料なので美しい花畑を眺めながら、家族や友人と素敵な思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。
【埼玉県】5月開催のおすすめイベント
春日部大凧あげ祭り(2025年5月3日・5日)

埼玉県春日部市の「江戸川河川敷(宝珠花橋下流)」では、2025年5月3日(土・祝)・5日(月・祝)に「春日部大凧あげ祭り」が開催されます。
100畳敷きの大凧が100人の引き手により空へ舞い上がる伝統行事で、江戸時代から続く歴史ある祭りです。2025年は、旧春日部市と旧庄和町の合併20周年を記念し、大凧には「春日部」「20周年」、小凧には「希望」「発展」の文字が描かれます。
会場では、ミニ凧作り体験や、ビッグカイト(くじら凧)などの凧揚げなど、親子で楽しめるイベントも充実。春日部グルメを中心とした模擬店も並ぶので、大凧を眺めながら家族でゆったり過ごしてみませんか?
与野公園 ばらまつり(2025年5月10日〜11日)

埼玉県さいたま市の「与野公園」では、2025年5月10日(土)・11日(日)の2日間、「与野公園ばらまつり」が開催されます。
約200種・3,000株の色とりどりのバラが咲き誇る園内で、親子で楽しめるステージイベントや模擬店、クラフト体験などが行われ、毎年多くの人でにぎわう春の恒例イベント。2025年4月にリニューアルオープンした与野公園は、新たに「ばらテラス」や「オリジナル遊具」、「ベーカリーカフェ」が登場し、これまで以上に快適で楽しい公園へと生まれ変わっています。
たくさんのバラに囲まれながら、家族思い出を作りをしてみてはいかがでしょうか?
西武園ゆうえんち バラフェスタ(2025年5月17日~6月22日)

埼玉県所沢市にある「西武園ゆうえんち」では、2025年5月17日(土)~6月22日(日)まで「バラフェスタ」が開催されます。
約150品種・1,400株のバラが咲き誇る「バラエン」では、西武園ゆうえんち開園75周年、昭和元年から100年という節目を記念し「昭和100年大祭典」として特別企画を実施。ミニコンサートや、専属ガーデナーによるガイドツアーが行われます。猫脚のバスタブにバラを浮かべた新フォトスポットや装飾も登場し、家族で思い出作りにぴったり。
60歳以上の方を対象とした「大人のローズチケット」や、隣接する「掬水亭」の特別メニューも見逃せません。色とりどりのバラが咲き誇る園内で、春の陽気に包まれながら素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
秩父祭・川瀬祭笠鉾&屋台特別公開(2025年5月25日)

埼玉県秩父市の市街地では、2025年5月25日(日)に「秩父祭・川瀬祭笠鉾&屋台特別公開」が開催されます。
今回の特別公開は、「第75回全国植樹祭秩父市記念事業」として行われるものです。「全国植樹祭」とは、森林やみどりに対する国民の理解を深めるために毎年都道府県持ち回りで開催される行事で、埼玉県では昭和34年(1959年)以来、66年ぶり2回目の開催となります。
特別公開では、普段は3層の笠を付けずに曳き廻されている「中近笠鉾」と「下郷笠鉾」が本来の姿で公開! これは滅多に見ることができない貴重な機会ですよ。
【千葉県】5月開催のおすすめイベント
たちばなパークフェスMEET×MEAT(2025年5月4日〜5日)

千葉県香取市の「橘ふれあい公園」では、2025年5月4日(日)、5日(月・祝)の2日間、「たちばなパークフェスMEET×MEAT」が開催されます。
GWに親子で楽しめるイベントが盛りだくさん! プロスケーターによるスケートボード体験や、日本航空の「空育」体験教室、ショベルカー体験、水上アクティビティなど、多彩なアクティビティが用意されています。
また、同時開催されるお肉マルシェでは地元の名産品やお肉グルメを堪能できます。約100匹のこいのぼりが空を泳ぐ光景と共に、春の訪れを全身で感じられる特別な2日間をお楽しみください。
KOZU MIRAIFES 2025(2025年5月5日)

千葉県成田市の「公津の杜公園」で、2025年5月5日(月・祝)に「KOZU MIRAIFES 2025」が開催されます。
子供の健やかな成長を願うこのイベントでは、キッチンカーや露店、ステージパフォーマンスなど、子供から大人まで楽しめる多彩な企画が用意されています。
また、会場周辺では約2,000匹のこいのぼりが掲揚される「公津みらいまつり」も同時開催。カラフルなこいのぼりを眺めながら、家族みんなで祭りの雰囲気を満喫できます。親子で思い出に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
田植えイベント&ゾウさんのお世話体験(2025年5月17日~18日)

千葉県市原市の「高滝湖グランピングリゾート」、「市原ぞうの国」、「星野農園高滝湖」の3施設合同で、2025年5月17日(土)~18日(日)に「田植えイベント」と「ゾウさんのお世話体験」が開催されます。
ゾウのうんちを堆肥として活用した田んぼでの田植え体験や、ゾウの水浴びやエサやりなどのお世話体験が楽しめる貴重なイベント。田植え体験のみの「田植えプラン」と、田植えとゾウのお世話体験がセットになった「ぞうさんのお世話付きプラン」の2つから選べ、どちらのプランにも大人の参加者にはお土産がつきます。
春の週末に親子で自然と動物にふれあい、環境について学びながら思い出に残る体験をしてみませんか。
【茨城県】5月開催のおすすめイベント
笠間の陶炎祭(2025年4月29日〜5月5日)

茨城県笠間市の「笠間芸術の森公園イベント広場」では、2025年4月29日(火・祝)〜5月5日(月・祝)まで、「笠間の陶炎祭(ひまつり)」が開催されます。
毎年恒例のゴールデンウィーク期間にあわせて行われる、県内最大の陶器イベント。200軒以上の陶芸家・窯元が集まり、個性豊かな作品を販売するだけでなく、店づくりや飲食販売なども行われます。
お気に入りの作品を見つけるのが楽しみのひとつですが、作家手作りの「手作り小屋」にも注目。会場案内図を手に入れ、お目当ての作家をチェックしてみましょう。
気に入った作品はすぐに購入し、作家の名刺や陶歴をもらうのを忘れずに。現金とエコバックを持参すると便利ですよ。
【栃木県】5月開催のおすすめイベント
多気山大火渡り祭(2025年5月18日)

栃木県宇都宮市の「多気山不動尊」(たげさんふどうそん)では、2025年5月18日(日)に「多気山大火渡り祭」が行われます。
山伏たちが装束をまとい、祈願しながら燃え盛る薪の上を駆け抜け、世界平和や無病息災、被災地復興などを祈る荘厳な祭りです。儀式の後には一般参加者も、燃えた薪や炭を撤去した灰の上を歩く「火渡り修行」に参加でき、お守りが授与されます。
親子での参加も可能ですが、火を扱うため子供には十分な注意が必要です。毎年多くの参加者が勇気を出して火渡りに挑戦しており、無病息災や開運を願う貴重な体験。多気山に伝わる伝統行事に、ぜひ参加してみはいかがでしょうか。
【群馬県】5月開催のおすすめイベント
第22回浅間高原シャクナゲ園まつり(2025年5月2日〜中旬)

群馬県嬬恋村の「浅間高原シャクナゲ園」では、2025年5月2日(金)から5月中旬まで「浅間高原シャクナゲ園まつり」が開催されます。
園内とその周辺には約15万株のシャクナゲが咲き誇り、家族で春の高原を満喫できるイベント。園内はハイキングコースとして整備されており、散策路から浅間高原の絶景を堪能できます。お弁当を持参して、お気に入りの場所でくつろぎながら花と景色を満喫するのもおすすめですよ。
澄んだ高原の空気のなかで、家族だけの特別な思い出づくりにぴったりなイベントです。
5月も、親子で楽しい思い出をたくさん作ってください♪
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。