
【2025】関東の夏祭り47選
浴衣で行きたい!人気&穴場の祭り
日本では古くから、それぞれの地域での文化・環境にあわせた夏祭りが行われてきました。お神輿や盆踊りなど、地域の風習や伝統にもふれられるお祭りや、市民参加型のイベントが多く開催される市民まつりなど、現在ではさまざまなお祭りが開催されています。
今回は、関東エリアで2025年に開催される有名なお祭りから穴場のお祭りまで、「いこーよとりっぷ」が厳選した家族で楽しめる夏祭りをご紹介します。
※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください
群馬県の夏祭り
群馬県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【みどり市】大間々祇園まつり(2025年8月1日〜3日)

群馬県みどり市では、1629年から続く380年以上の歴史を誇る「大間々祇園祭り」が、2025年8月1日(金)、2日(土)、3日(日)の3日間開催されます。
各地区から出される山車や神輿がまち中を華麗に巡行するほか、夜には幻想的な山車パレードが開かれ、山車が暗闇に映えて、訪れる人を魅了します。
■大間々祇園まつり
開催期間:2025年8月1日(金)〜3日(日)
開催場所:大間々町本町通り(国道122号)
【千代田町】千代田の祭 川せがき(2025年8月18日)
群馬県千代田町では、毎年8月18日に「千代田の祭 川せがき」が開催されています。2025年も8月18日(月)に開催されます。
「千代田の祭 川せがき」は、群馬県千代田町で150年続けられている伝統のお祭りです。僧侶による読経とともに灯ろう流しが行われ、その後、約5,600発の花火が打ち上げられます。
■千代田の祭 川せがき
開催日:2025年8月18日(月)
開催時間:18:00〜20:50
開催場所:千代田町赤岩地先河川敷
【藤岡市】第67回藤岡まつり(2025年8月30日〜31日)
2025年8月30日(土)と31日(日)の2日間、群馬県藤岡市の市街地で「第67回藤岡まつり」が華やかに開催されます。
初日は、「子供みこし」や「大人神輿」の華麗な巡行が観衆を魅了します。2日目は、13台もの見事な祇園山車が市街地を巡行します。
■第67回藤岡まつり
開催期間:2025年8月30日(土)〜31日(日)
開催時間:8月30日16:00〜22:00/8月31日9:00〜22:00
開催場所:藤岡市街地
栃木県の夏祭り
栃木県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【さくら市】氏家商工まつり2025(2025年7月19日〜20日)
栃木県さくら市の「氏家市街地大通り」では、2025年7月19日(土)、20日(日)の2日間、「氏家商工まつり2025」が開催されます。
「氏家みこし」、「子どもみこし」、「阿波おどり」、「おはやし演奏会」などのほか、生ビール、フランクフルト、牛串などの出店がそろう「ビアスタジアム2025」のほか、氏家地区グルメを代表する「氏家うどん」の販売もあります。
■氏家商工まつり2025
開催期間:2025年7月19日(土)20日(日)
開催時間:15:50〜21:00(7月20日は16:00〜)
開催場所:氏家市街地大通り(栃木県さくら市氏家2678-1付近)
【那須烏山市】山あげ祭(2025年7月25日〜27日)
栃木県那須烏山市では、約460年もの歴史を持ち国の重要無形民俗文化財にも指定されている「烏山の山あげ行事」と、「八雲神社」の神輿などで盛り上がる「山あげ祭」が2025年7月25日(金)から27日(日)まで開催されます。
木枠に竹を組んだ上に、烏山特産の和紙を貼り付けたものを「はりか山」と呼び、それを舞台に上げることから「山あげ」と呼ばれているのだそう。
この「山」は、じつは舞台背景として上げられるもので、この舞台で行われる野外歌舞伎は「日本一の移動式野外劇」ともいわれています。
■山あげ祭
開催期間:2025年7月25日(金)〜27日(日)
開催場所:栃木県那須烏山市
【茂木町】衹園祭ふるさと茂木夏まつり(2025年7月26日〜27日)
2025年7月26日(土)、27日(日)の2日間にかけて、栃木県茂木町では、「衹園祭ふるさと茂木夏まつり」が盛大に行われます。
勇壮な神輿と華麗な山車がまちのなかを練り歩く様子が見られるほか、初日の26日夜には、約5,000発の花火が打ち上がる花火大会も開催されます。
■衹園祭ふるさと茂木夏まつり
開催期間:2025年7月26日(土)27日(日)
開催場所:栃木県芳賀郡茂木町
【さくら市】喜連川天王祭2025(2025年7月26日)
栃木県さくら市の「喜連川(きつれがわ)中央商店街通り」で、2025年7月26日(土)に、「喜連川天王祭2025」が開催されます。
かつては「あばれみこし」として知れ渡った「喜連川天王祭」のお神輿。今でも神輿の担ぎ手同士がもみ合う様子が見られる、迫力満点のお祭りです。
■喜連川天王祭2025
開催期間:2025年7月26日(土)
開催時間:9:00〜23:30
開催場所:喜連川中央商店街通り(栃木県さくら市喜連川4355付近)
茨城県の夏祭り
茨城県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【桜川市】真壁祇園祭(2025年7月23日〜26日)

茨城県桜川市真壁町内に400年以上伝わる「真壁祇園祭」。毎年7月23日から26日までの4日間開催されています。
勇壮さのなかにも、きちんとした規律が守られている山車の引き廻しや、神輿の渡御が最大の見どころです。
■真壁祇園祭
開催期間:2025年7月23日(水)〜26日(土)
開催時間:日によって異なる
開催場所:五所駒瀧(ごしょこまがたき)神社・真壁町内
【筑西市】下館祇園まつり(2025年7月24日〜27日)

茨城県筑西市の「羽黒神社」周辺で、2025年7月24日(木)から27日(日)に「下館祇園まつり」が開催されます。
市内最大規模の夏祭りで、複数の神輿が市街地を練り歩きます。特に、日本最大級の「平成神輿」と「明治神輿」が見どころです。最終日早朝には珍しい「川渡御」が行われ、神輿が勤行川を渡ります。
■下館祇園まつり
開催期間:2025年7月24日(木)〜27日(日)
開催場所:羽黒神社周辺(茨城県筑西市甲37周辺)
【常陸大宮市】ひたち大宮夏まつり/大宮祇園祭(2025年7月25日〜26日)

茨城県常陸大宮市上町周辺では、2025年7月25日(金)〜26日(土)に「ひたち大宮夏まつり/大宮祇園祭」が開催されます。
伝統的な祭りと最新技術を融合させたイベント。県内最大級のプロジェクションマッピングが目玉となり、幻想的な光景を楽しめます。関東三大裸祭りの1つ「大宮祇園祭」も同時開催され、勇壮な神輿や華やかな屋台が町を練り歩きます。
■ひたち大宮夏まつり/大宮祇園祭
開催日:2025年7月25日(金)〜26日(土)
開催時間:【7月25日】18:00〜21:00、【7月26日】17:00〜22:00
開催場所:常陸大宮市上町周辺
【潮来市】潮来祇園祭禮(2025年8月1日〜3日)

茨城県潮来市の「素鵞熊野神社(そがくまのじんじや)」で、2025年8月1日(金)から3日(日)まで、「潮来祇園祭禮」が開催されます。
八百年以上の歴史を持つ祭りで、二基の神輿の御浜下りから始まり、14台の豪華絢爛な山車が町を巡ります。山車には精巧な彫刻が施され、県指定文化財に指定されたものもあります。
■潮来祇園祭禮
開催日:2025年8月1日(金)〜3日(日)
開催場所:素鵞熊野神社(茨城県潮来市潮来1337)
【常陸大宮市】第37回美和ふるさと祭り(2025年8月9日)
茨城県常陸大宮市の三輪地域で、2025年8月9日(土)に「第37回美和ふるさと祭り」が開催されます。
地元の子どもたちが心を込めて作ったあんどんの美しさや、「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャーショー」などの多彩な催しが楽しめます。
■第37回美和ふるさと祭り
開催日:2025年8月9日(土)※予備日10日(日)
開催時間:15:00〜20:30
開催場所:美和運動公園(茨城県常陸大宮市上檜沢1523)
【常陸大宮市】第42回あゆの里まつり(2025年8月23日)
2025年8月23日(土)に、茨城県常陸大宮市の「清流公園」で「第42回あゆの里まつり」が行われます。
あゆのつかみ取り体験などを存分に楽しんだあとは、奥久慈の山々に花火の音色が響き渡る花火大会で一日を締めくくります。たくさんの笑顔あふれる企画で、夏の思い出作りに最適ですよ!
■第42回あゆの里まつり
開催日:2025年8月23日(土)※予備日24日(日)
開催時間:13:00〜20:30
開催場所:神奉地コミュニティセンター/神奉地児童公園
埼玉県の夏祭り
埼玉県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【秩父市】秩父川瀬祭(2025年7月19日〜20日)

埼玉県秩父市の「秩父神社」と秩父市街地で、2025年7月19日(土)、20日(日)の2日間、「秩父川瀬祭」が開催されます。
地元で「お祇園」とも呼ばれる夏祭りで、19日の宵宮では8基の笠鉾(かさぼこ)・屋台が市街地を練り歩き、「天王柱立て神事」が行われます。20日の大祭では笠鉾・屋台の曳行や神輿洗いの儀式が執り行われ、夜には山車のすれ違いや曳き別れが見られます。
■秩父川瀬祭
開催期間:2025年7月19日(土)〜20日(日)
開催場所:秩父市街地、秩父神社周辺(埼玉県秩父市番場町)
【さいたま市】与野夏祭り(2025年7月19日〜20日)

埼玉県さいたま市の本町通り周辺では、2025年7月19日(土)、20日(日)の2日間に「与野夏祭り」が開催されます。
約300年の歴史を持つこの祭りでは、4地区から豪華な御輿が出ます。1日目は4基の御輿が揃って渡御し、2日目は各地区が独自のルートで練り歩きます。
■与野夏祭り
開催期間:2025年7月19日(土)〜20日(日)
開催時間:16:00〜21:30
開催場所:本町通り周辺(埼玉県さいたま市中央区本町東3丁目)
【さいたま市】第34回中山道みやはらまつり2025(2025年7月20日)

埼玉県さいたま市のJR「宮原駅」東口周辺および旧中山道では、2025年7月20日(日)に「第34回中山道みやはらまつり2025」が開催されます。
さいたま市北区の夏の風物詩として親しまれており、旧中山道に神輿や山車が繰り出します。駅前広場では和太鼓演奏、阿波おどり、民踊輪おどり、はしごのりなど多彩な催しが行われます。
■第34回中山道みやはらまつり2025
開催期間:2025年7月20日(日)
開催時間:15:00〜21:00
開催場所:JR宮原駅東口周辺(旧中山道、宮原駅前通り)
【さいたま市】浦和まつり 第45回みこし渡御(2025年7月20日)

2025年7月20日(日)、埼玉県さいたま市浦和区の「旧中山道」で、「浦和まつり 第45回みこし渡御」が開催されます。
木やり流しと大人みこしの行列が、旧中山道を練り歩きます。沿道には多くの観客が詰めかけ、お囃子や太鼓の勇壮な音色が辺り一面に響き渡ります。
■浦和まつり 第45回みこし渡御
開催期間:2025年7月20日(日)
開催時間:14:15〜20:30
開催場所:旧中山道:新浦和橋下〜調神社(つきじんじゃ)
【鶴ヶ島市】第31回サマーカーニバルin鶴ヶ島(2025年7月19日)

埼玉県鶴ヶ島市の「鶴ヶ島駅通り」の一部では、2025年7月19日(土)に「第31回サマーカーニバルin鶴ヶ島」が開催されます。
地域住民のコミュニケーションや郷土への愛着を目指し行われる「サマーカーニバルin鶴ヶ島」。地域の人たちが出演するパフォーマンスが最大の見どころです。
■第31回サマーカーニバルin鶴ヶ島
開催日:2025年7月19日(土)
開催時間:14:00〜21:00
開催場所:鶴ヶ島駅通り(埼玉県鶴ヶ島市鶴ヶ丘)
【ふじみ野市】第25回おおい祭り(2025年7月27日)

埼玉県ふじみ野市の「東久保中央公園」とその周辺道路、「大井東中学校」体育館では、2025年7月27日(日)に「第25回おおい祭り」が開催されます。
「おおい阿波踊り」や山車の曳っかわせなど多彩なイベントが開催されます。ストリート会場では山車の巡行や踊りが披露され、ステージではさまざまなパフォーマンスが行われます。2025年はふじみ野市誕生20周年を記念し、「ジョイマン」、「鬼越トマホーク」の特別出演もありますよ♪
■第25回おおい祭り
開催日:2025年7月27日(日)
開催時間:12:00〜20:30
開催場所:東久保中央公園とその周辺道路、大井東中学校体育館(埼玉県ふじみ野市ふじみ野1)
【さいたま市】大宮夏まつり 西口夏まつり(2025年7月31日)

埼玉県さいたま市の「大宮駅西口周辺」で、2025年7月31日(木)に「大宮夏まつり 西口夏まつり」が開催されます。
メインイベントは町会御輿の巡行とよさこい踊りの演舞で、駅前周辺を練り歩く御輿と華麗な衣装で踊るよさこい連が祭りを盛り上げます。
■大宮夏まつり 西口夏まつり
開催期間:2025年7月31日(木)
開催時間:17:00〜21:00
開催場所:大宮駅西口周辺(埼玉県さいたま市大宮区錦町)
【さいたま市】大宮夏まつり スパークカーニバル(2025年8月1日)

埼玉県さいたま市の「大宮駅西口周辺」で、2025年8月1日(金)に「大宮夏まつり 第38回スパークカーニバル」が開催されます。
サンバチームの華やかなコスチュームと情熱的な踊り、御輿の渡御による日本の伝統的な祭りの雰囲気が融合した独特のイベントです。よさこい踊りや太鼓演奏なども行われ、多彩な催しで夏の夜を彩ります。
■大宮夏まつり 第38回スパークカーニバル
開催期間:2025年8月1日(金)
開催時間:17:00〜22:00
開催場所:大宮駅西口周辺(埼玉県さいたま市大宮区錦町)
【さいたま市】大宮夏まつり 中山道まつり(2025年8月1日〜2日)

埼玉県さいたま市の「大宮駅東口周辺」で、2025年8月1日(金)〜2日(土)に「大宮夏まつり 2025中山道まつり」が開催されます。
2日間にわたる豪華な催しで、1日目は武蔵一宮氷川神社の例大祭でお祓いを受けた御輿と山車が練り歩きます。2日目はメインイベントとして、御輿の揃い渡御や山車の揃い巡行が行われます。
■大宮夏まつり 2025中山道まつり
開催期間:2025年8月1日(金)〜2日(土)
開催時間:8月1日(金)17:00〜21:00 /8月2日(土)17:00〜22:00
開催場所:大宮駅東口周辺(埼玉県さいたま市大宮区錦町)
【さいたま市】大宮夏まつり 東大宮サマーフェスティバル(2025年8月1日〜2日)

埼玉県さいたま市の「東大宮中央公園」で、2025年8月1日(金)〜2日(土)に「大宮夏まつり 第29回東大宮サマーフェスティバル」が開催されます。
メインイベントは「東大宮音頭」による盆踊りで、会場全体が一体となって踊りを楽しみます。キッズダンスのステージや花火大会、縁日なども行われます。
■大宮夏まつり 東大宮サマーフェスティバル
開催期間:2025年8月1日(金)2日(土)
開催時間:8月1日(金)16:00〜21:00/8月2日(土)16:00〜21:30
開催場所:東大宮中央公園(埼玉県さいたま市見沼区東大宮5丁目42-1)
【さいたま市】大宮夏まつり 大宮日進七夕まつり(2025年8月6日〜7日)

埼玉県さいたま市北区の日進駅南口周辺で、2025年8月6日(水)〜7日(木)の2日間、「第53回大宮日進七夕まつり」が開催されます。
1972年に始まった地域の伝統行事で、日進七夕通りを中心に色鮮やかな七夕飾りが展示されます。子ども御輿や山車の巡行、お囃子の演奏、民踊流しなど多彩な催しが行われます。
■大宮日進七夕まつり
開催期間:2025年8月6日(水)〜7日(木)
開催時間:15:00〜21:00
開催場所:日進駅南口 日進七夕通り周辺、日進小学校校庭(埼玉県さいたま市北区日進町2丁目周辺)
【長瀞町】長瀞船玉まつり(2025年8月15日)

埼玉県長瀞町の岩畳付近で、2025年8月15日(金)に「長瀞船玉(ふなだま)まつり」が開催されます。
「長瀞船玉まつり」は秩父路の夏を彩るお祭りで、船下りの船頭たちが水上の安全を願って水神様を祀ったことから始まりました。
明かりの灯る灯籠が荒川に浮かび、ちょうちんを乗せた船が川を行き来します。そして、夜になると対岸から華麗な花火が空に打ち上げられ、夏の夜空をきらめかせます。
■長瀞船玉まつり
開催日:2025年8月15日(金)
開催時間:17:00〜(特別観覧場所開場・万灯船運航)、18:00〜(祭典(水上修ばつ祭)、18:20〜灯篭流し・主催者あいさつ)、19:15〜(花火大会)
開催場所:長瀞岩畳周辺(埼玉県秩父郡長瀞町長瀞)
【さいたま市】大宮夏まつり 指扇アート祭〜音彩まつり&指扇まつり大会(2025年8月23日)

埼玉県さいたま市西区の指扇地区では、2025年8月23日(土)に「大宮夏まつり 指扇アート祭〜音彩まつり&指扇まつり大会」が開催されます。
昼夜2部構成の地域イベントで、昼は地域の芸術文化を紹介する「指扇アート祭〜音彩まつり」が開催され、夜は地域の多様な団体が参加する「指扇まつり大会」が行われます。創造性豊かな雰囲気と伝統的な祭りの両方を一日で楽しめます。
■大宮夏まつり 指扇アート祭〜音彩まつり&指扇まつり大会
開催期間:2025年8月23日(土)
開催時間:【指扇アート祭〜音彩まつり】9:30〜18:00/【指扇まつり大会】18:00〜21:00
開催場所:滝沼川第二遊水地、指扇中学校体育館、指扇公民館(埼玉県さいたま市西区指扇)
【さいたま市】浦和まつり 第20回浦和よさこい(2025年8月24日)

埼玉県さいたま市のJR南浦和駅東口周辺では、2025年8月24日(日)に「浦和まつり 第20回浦和よさこい」が開催されます。
エネルギッシュな踊りと華やかな衣装が特徴の浦和よさこいパレードをはじめ、浦和おどり、音楽パレード、子ども御輿・大人御輿の渡御など多彩なイベントが行われます。
■浦和まつり 第20回浦和よさこい
開催期間:2025年8月24日(日)
開催時間:10:00〜17:30
開催場所:JR南浦和駅東口駅前通り・弁天公園
千葉県の夏祭り
千葉県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【香取市】佐原の大祭(7月11日〜13日)

千葉県香取市に300年以上続く伝統ある祭り「佐原の大祭」の夏祭りが2025年7月11日(金)、12日(土)、13日(日)の3日間開催されます。
日本三大囃子にも数えられる「佐原囃子(さわらばやし)」に合わせ、町中を山車が豪快に曳き廻される姿は迫力満点! 小野川の東側(本宿地区)に10台の山車が、秋は小野川の西側(新宿地区)に14台の山車が登場します。狭い道路では、無事にすれ違うことができると拍手が起こり、祭りが一層盛り上がりますよ。
■佐原の大祭
開催期間:2025年7月11日(金)12日(土)13日(日)
開催時間:10:00〜22:00
開催場所:香取市佐原(本宿地区)
【山武市】山武市サマーカーニバル(2025年7月26日)

千葉県山武市(さんむし)にある「蓮沼海浜公園」では、2025年7月26日(土)に、「山武市サマーカーニバル」が開催されます。
色鮮やかなサンバ隊のパレード、地元ダンスチームのパフォーマンス、そして夜空を彩る1,500発の花火まで、親子で一日中楽しめる夏の一大イベント。会場内にはさまざまな出店やキッチンカーが並び、お祭りならではのグルメを満喫できます。
■山武市サマーカーニバル
開催期間:2025年7月26日(土)
開催時間:14:00〜20:00
開催場所:蓮沼海浜公園(千葉県山武市蓮沼)
【野田市】第71回野田夏まつり躍り七夕(2025年8月2日〜3日)
千葉県野田市の「野田市本町通り」周辺では、2025年8月2日(土)〜3日(日)に「第71回野田夏まつり躍り七夕」が開催されます。
例年通り、伝統の竹飾りやおどりパレードや、こどもおどりパレードのほか、パレード参加者による「野田の『のんちゃん』」音頭のおどりが行われます。今年は野田市市制施行75周年を記念し新企画としてランタンの打ち上げや和傘のフォトスポットも設置されますよ。
■第71回野田夏まつり躍り七夕
開催期間:2025年8月2日(土)〜3日(日)
開催時間:16:00〜21:00
開催場所:野田市本町通り周辺(千葉県野田市野田)
【旭市】第71回旭市七夕市民まつり(2025年8月6日〜7日)
千葉県旭市の「旭中央商店街」では、2025年8月6日(水)、7日(木)の2日間、「第71回旭市七夕市民まつり」が開催されます。
JR旭駅前の商店街を中心に、約150本の七夕飾りが立ち並び、涼やかな吹き流しや短冊が夏の風情を演出します。
■第71回旭市七夕市民まつり
開催期間:2025年8月6日(水)〜7日(木)
開催場所:旭中央商店街 (千葉県旭市ロ)
東京都の夏祭り
東京都で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【台東区】第74回江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり(2025年7月11日〜8月11日)

東京都台東区の「上野恩賜公園」の不忍池周辺では、2025年7月11日(金)から8月11日(月・祝)まで「第74回江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり」が開催されます。
子供たちによるさまざまなパフォーマンスや人気芸人によるお笑いライブなど、盛り上がるステージが盛りだくさんです。「日光さる軍団」の猿回しや上野之縁日も行われます。
■第74回江戸趣味納涼大会 うえの夏まつり
開催期間:2025年7月11日(金)〜8月11日(月・祝)
場所:上野恩賜公園 不忍池周辺(東京都台東区上野公園)
【中野区】第13回中野駅前大盆踊り大会(8月2日〜3日)

2013年に始まり、2024年には参加者が延べ約75,000人もの来場者数を記録した「中野駅前盆踊り大会」。2025年は8月2日(土)と3日(日)に「中野セントラルパーク・四季の森公園内」にて開催されます。
期間中の会場には屋台が出店し、イベントも盛りだくさん! ロックバンド「ボン・ジョヴィ」の楽曲で盆踊りを行う通称「盆ジョヴィ」をはじめ、「J-POP盆踊り」、「盆ディスコ」など、年代問わずみんなで盛り上がれます。2025年も、DJ KOOや相川七瀬など豪華ゲストが多数登場しますよ。
■第13回中野駅前大盆踊り大会
開催期間:2025年8月2日(土)〜3日(日)
開催時間:10:00〜21:00
開催場所:中野セントラルパーク・四季の森公園内
【千代田区】神田明神納涼祭り(2025年8月8日〜10日)

東京都千代田区にある「神田明神」では、2025年8月8日(金)〜10日(日)に「神田明神納涼祭り」が開催されます。期間中は、アニメソング盆踊りをはじめ、千代田区民踊連盟や浜町音頭保存会による盆踊りを実施。祭り前日の8月7日(木)の夜には「絶品グルメ☆ビール&日本酒祭り」も行われますよ。
■神田明神納涼祭り
開催期間:2025年8月8日(金)〜10日(日)※前夜祭8月7日(木)
開催時間:11:00〜21:00
開催場所:神田明神(東京都千代田区外神田2-16-2)
【福生市】第75回福生七夕まつり(2025年8月8日〜10日)

東京都福生市のJR青梅線「福生駅」周辺では、2025年8月8日(金)〜10日(日)の3日間、「福生七夕まつり」が開催されます。
商店街の各店舗が工夫を凝らした豪華で色とりどりの竹飾りが彩られた会場では、民踊パレードのほか、みこし・山車パレードなど、多くのイベントを実施。昨年に引き続き2025年もスポーツ感覚でごみ拾いを楽しむ「スポGOMI(ゴミ)大会」が行われます。
■福生七夕まつり
開催期間:2025年8月8日(金)〜10日(日)
開催時間:13:00〜21:00
※10日は20:30まで
開催場所:JR青梅線「福生駅」周辺(東京都福生市福生)
神奈川県の夏祭り
神奈川県で開催されるおすすめ夏祭りをチェック!
【逗子市】亀岡八幡宮例大祭(2025年7月15日〜16日)
神奈川県逗子市の「亀岡八幡宮」では、2025年7月15日(火)、16日(水)の2日間、「亀岡八幡宮例大祭」が開催されます。
毎年恒例の夏祭りで、15日の宵宮と16日の本宮に分かれて行われます。最大の見どころは、1937年に奉納された唐破楓・本漆塗りの江戸神輿の巡行で、逗子市内を練り歩く様子は圧巻ですよ。
■亀岡八幡宮例大祭
開催期間:2025年7月15日(火)〜16日(水)
場所:亀岡八幡宮(神奈川県逗子市逗子5-2-13)
【寒川町】さむかわ神輿まつり(2025年7月21日)

神奈川県⾼座郡寒川町の寒川町役場中庭で、2025年7月21日(月・祝)の海の日に、第11回「さむかわ神輿まつり」が開催されます。
「浜降祭」にて禊を終えた町内のお神輿が、町内各地区の「祭ばやし保存会」の子供たちが奏でる囃子に乗って「御旅所」に大集結! 「子ども神輿担ぎ体験」では、本物そっくりなダンボール神輿を担ぐ姿が見られますよ。ミニ縁日やキッチンカーも出店するので、家族みんなで祭りの雰囲気を味わいながら食事やゲームが楽しめます。
【相模原市】上溝夏祭り(2025年7月26日〜27日)

神奈川県相模原市中区のJR相模線「上溝駅」すぐの場所にある上溝商店街通りでは、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間、「上溝夏祭り」が開催されます。
神奈川県北最大級の夏祭りとして、「かながわのまつり50選」にも選ばれているお祭りで、古くから伝わる各町内の神輿の渡御と山車の運行が行われます。
■上溝夏祭り
開催期間:2025年7月26日(土)、27日(日)
開催時間:7月26日18:00〜21:00/7月27日14:30〜21:00
場所:上溝商店街通り(神奈川県相模原市中央区上溝)
【相模原市】第73回橋本七夕まつり(2025年8月1日〜3日)

2025年8月1日(金)から3日(日)まで、神奈川県相模原市緑区にあるJR各線、京王相模原線「橋本駅」北口エリアにある橋本七夕通り周辺で「第73回橋本七夕まつり」が開催されます。
会場は、色とりどりの七夕飾りが織りなす美しい風景が広がり、訪れる人々の笑顔がこぼれます。さらに、ステージでは楽しいイベントを数多く開催。ダンスや音楽、そして大道芸などのパフォーマンスが次々と披露されます。
■第73回橋本七夕まつり
開催期間:2025年8月1日(金)〜3日(日)
開催時間:14:00〜21:00(最終日は20:30まで)
場所:橋本七夕通りほか(JR橋本駅北口エリア)
【大井町】第39回大井よさこいひょうたん祭(2025年8月2日)

神奈川県大井町の「おおい中央公園および周辺道路」では、2025年8月2日(土)に、「第39回大井よさこいひょうたん祭」が開催されます。
たくさんの子どもたちが参加する「ジュニア&キッズダンス」と町内外から踊り手が集う「よさこい踊り」を二本柱とした、親子で楽しめる大井町最大のお祭りです。暑い夏にぴったりの爽快感抜群な「WATER DISCO 2025」は、水遊び・音楽・ダンスを合わせたびしょ濡れイベント。着替えを持参してぜひ参加してみてくださいね。
■第39回大井よさこいひょうたん祭
開催期間:2025年8月2日(土)
開催時間:11:00〜21:00
場所:おおい中央公園(神奈川県足柄上郡大井町大井中央284)
【相模原市】第34回東林間サマーわぁ!ニバル(2025年8月2日〜3日)
神奈川県相模原市南区では、2025年8月2日(土)、3日(日)の2日間に、「第34回東林間サマーわぁ!ニバル」が開催されます。
阿波おどりの演舞が披露され、華やかな踊りを鑑賞できます。また、飛び入り参加が可能な「にわか連」もあり、見ている人も一緒に楽しめるイベントです。
■第34回東林間サマーわぁ!ニバル
開催期間:2025年8月2日(土)、3日(日)
開催時間:17:15〜20:00(予定)
場所:東林間駅前大通りほか(相模原市南区東林間)
【相模原市】第37回大野北銀河まつり(2025年8月2日〜3日)

神奈川県相模原市中央区の「鹿沼公園」では、2025年8月2日(土)〜3日(日)の2日間にわたって、「第37回大野北銀河まつり」が開催されます。
大野北地区の夏の風物詩として親しまれているイベントで、ダンスや歌などの多彩なパフォーマンスが披露されます。
■第37回大野北銀河まつり
開催期間:2025年8月2日(土)〜3日(日)
開催時間:15:00〜21:00
場所:鹿沼公園(相模原市中央区鹿沼台2丁目15-1 )
【南足柄市】第49回足柄金太郎まつり(2025年8月3日)

2025年8月3日(日)に、神奈川県南足柄市の「辻下グラウンド」で「第49回足柄金太郎まつり」が行われます。
この祭りは、子供たちが金太郎のように健やかに成長することを祈願する南足柄市最大級のイベントで、神輿の練り歩き、盆踊り、地元の伝統芸能である足柄ばやしのパフォーマンスなどが行われます。さらに、人気の吉本芸人のネタライブなども企画されています。
■第49回足柄金太郎まつり
開催日:2025年8月3日(日)
開催時間:13:00〜20:55
開催場所:辻󠄀下グラウンド(神奈川県南足柄市中沼530)
【相模原市】みんなの津久井湖夏祭り(2025年8月11日)

神奈川県相模原市緑区の「津久井湖城山公園」の水の苑地では、2025年8月11日(月・祝)に「みんなの津久井湖夏祭り」が開催されます。
地域の若者が主体となって始まり、今年で4回目を迎える夏祭りです。津久井湖をテーマにしたステージイベントやランタンの打上、花火など、多彩な催しが行われます。
■みんなの津久井湖夏祭り
開催期間:2025年8月11日(月・祝)
開催時間:15:00〜20:00
場所:津久井湖城山公園 水の苑地(神奈川県相模原市緑区城山2丁目9-2)
【相模原市】第25回小倉橋灯ろう流し(※2025年の詳細は確認中)
神奈川県相模原市を流れる相模川の小倉橋周辺で、2024年8月16日(金)に「第25回小倉橋灯ろう流し」が開催される予定です。
小倉橋は、「かながわの橋100選」、「かながわの景勝50選」などにも選ばれている美しい橋。ライトアップで浮かび上がった美しい橋と灯籠の幻想的な風景が楽しめます。
■第25回小倉橋灯ろう流し
開催期間:2024年8月16日(金)
場所:小倉橋下(相模原市緑区小倉)
【相模原市】城山夏まつり(※2025年の詳細は確認中)

神奈川県相模原市緑区の「川尻八幡宮」周辺で、2024年8月24日(土)〜25日(日)の2日間、「城山夏まつり」が開催されます。
「かながわのまつり50選」に選ばれた歴史ある祭りで、白装束の担ぎ手による700kg以上の神輿や山車の渡御が見どころです。
■城山夏まつり
開催期間:2024年8月24日(土)25日(日)
場所:川尻八幡宮(神奈川県相模原市緑区川尻4171)
【相模原市】第3回さがみ湖夏祭り(※2025年の詳細は確認中)

神奈川県相模原市緑区の「神奈川県立相模湖公園」で、2024年8月31日(土)に「第3回さがみ湖夏祭り」が開催されます。
相模湖湖畔を舞台に開催される夏祭りです。メインイベントは盆踊りとビアガーデンで、湖畔の風景を楽しみながら、夏の夕暮れ時を過ごせます。
■第3回さがみ湖夏祭り
開催期間:2024年8月31日(土)
場所:神奈川県立相模湖公園(神奈川県相模原市緑区与瀬317-1)
日本の伝統やその地域に根付いた文化など、夏祭りは次世代に残したい行事のひとつ。この夏は日本の伝統行事を楽しみましょう。
記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部
「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。
- ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。