【関東】2025年10月注目イベント!秋バラ&祭り&コスモスなどおすすめを厳選
更新日2025年10月02日/公開日2025年10月01日

【関東】2025年10月注目イベント!秋バラ&祭り&コスモスなどおすすめを厳選

見る
茨城県古河市、東京都世田谷区、ほか

東京都をはじめ関東各地で2025年10月に開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してお届けします!

秋祭りや、秋の花火大会、見頃を迎える秋バラを満喫できるイベント、秋の味覚祭りなど各地でイベントが盛りだくさんです。

※内容は一部変更または中止になる可能性があります。最新情報および詳細は、公式サイトをご確認ください

目次

【関東】10月のおすすめ観光地・穴場はこちら!

【関東】10月4日・5日「今週末」のイベントはこちら!

【関東】10月6日「中秋の名月」を楽しむ観月会&お月見イベントはこちら!

【東京都】10月開催のおすすめイベント

東京都で開催されるおすすめイベントをチェック!

【東京都世田谷区】第47回世田谷区たまがわ花火大会(10月4日)

約6,000発の花火が多摩川の夜空を彩ります(写真は過去開催時の様子)
約6,000発の花火が多摩川の夜空を彩ります(写真は過去開催時の様子)

東京都世田谷区の「世田谷区立二子玉川緑地運動場」では、2025年10月4日(土)に「第47回世田谷区たまがわ花火大会」が開催されます。

例年秋に行われる世田谷区の花火大会で、華やかで芸術性の高いミュージック花火やスターマインなど、約6,000発が打ち上げられます。同日には、多摩川をはさんだ対岸で「川崎市制記念多摩川花火大会」も行われるので、2つの花火大会を同時に楽しめますよ。

有料席のほかに河川敷の無料観覧エリアも開放されるので、秋の夜風を感じながら、親子でゆっくりと花火観賞してみてはいかがでしょうか。

「第47回世田谷区たまがわ花火大会」の詳しい情報はこちら

【東京都世田谷区】ムーンアートナイト下北沢2025(9月19日〜10月5日)

「Museum of the Moon」(会場:下北線路街 空き地)
「Museum of the Moon」(会場:下北線路街 空き地)

東京都世田谷区の下北沢では2025年10月5日(日)まで、アートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢2025」が開催されています。

NASAの月面写真を基にした巨大な月のオブジェや、日本初展示の現代アート、没入型エンターテインメントなど見どころ満載。まちなかを巡りながら芸術の秋と食欲の秋を楽しめます。

最終日の翌日10月6日(月)は十五夜(中秋の名月)なので、幻想的な月の世界を親子で体験してみてください。

「ムーンアートナイト下北沢2025」の詳しい情報はこちら

【東京都調布市】秋のバラフェスタ(10月7日〜11月24日)

親子で秋の深まりとともに咲き誇るバラを満喫してみては?(写真は過去開催時の様子)
親子で秋の深まりとともに咲き誇るバラを満喫してみては?(写真は過去開催時の様子)

東京都調布市の「神代植物公園」では、2025年10月7日(火)〜11月24日(月・振休)まで「秋のバラフェスタ」が開催されます。

ばら園では秋バラが見頃を迎え、「国際ばら新品種コンクール」金賞受賞花「クイーン・オブ・神代」や貴重な品種のコレクションを観賞できます。バラは早朝から午前中にもっとも香りが強くなるため、10月の特定日には、通常より1時間30分早い8時から開園。朝のやわらかな光のなかで、バラの芳純な香りを楽しめますよ。

イベント期間中は、ばらコンサートやバラ展、ガイドツアーなど多彩なイベントを開催。バラのソフトクリームやジュースなどの限定メニューもあるので、親子で、秋のバラを堪能しにおでかけしてみてくださいね。

「秋のバラフェスタ」の詳しい情報はこちら

【東京都文京区】夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025(10月10日〜20日)

江戸時代の庭園が光で彩られます
江戸時代の庭園が光で彩られます

東京都文京区の「小石川後楽園」では、2025年10月10日(金)~20日(月)まで、「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025」が開催されます。

庭園のライトアップによって幻想的な雰囲気を楽しめるほか、江戸時代の伝統芸能公演や、小石川出身の「小梅ちゃん」をテーマにしたスタンプラリーなども行われます。

料金は前売り1,000円、当日1,200円で、小学生以下は無料。秋の夜長に家族で歴史と文化にふれられるイベントです。

「夜間特別開園 秋の夜長の小石川後楽園2025」の詳しい情報はこちら

【東京都中央区】老舗フェスティバル2025 by agataJapan(10月11日)

子供と一緒に伝統工芸を体験
子供と一緒に伝統工芸を体験

東京都中央区の「福徳の森・仲通り」周辺では、2025年10月11日(土)に「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」が開催されます。

伝統工芸のワークショップや着物体験など、日本の歴史と文化にふれられるイベントが盛りだくさん。国内外で活躍するアーティストのパフォーマンスや、老舗の逸品・全国の特産品が並ぶマルシェも楽しめます。

豊かな緑に囲まれながら、日本の伝統を五感で体験できる特別な一日を過ごせますよ。

「老舗フェスティバル2025 by agataJapan」の詳しい情報はこちら

【東京都文京区】第27回根津・千駄木下町まつり(10月11日〜12日)

地元の小学生や団体による鼓笛隊やオーケストラでお祭りを盛り上げます(写真は過去開催時の様子)
地元の小学生や団体による鼓笛隊やオーケストラでお祭りを盛り上げます(写真は過去開催時の様子)

東京都文京区の根津・千駄木地域では、2025年は10月11日(土)、12日(日)の2日間「根津・千駄木下町まつり」が開催されます。

下町情緒あふれる地域で行われるこのお祭りは、メイン会場の「根津神社」と近隣周辺の9つのサブ会場で、地元の子供たちによる演奏や模擬店、物産店、フリーマーケットなどが楽しめます。スタンプラリー企画では、抽選で素敵な賞品が当たるチャンスも。

都心で古き良き時代のお祭り雰囲気を家族で体験してみてはいかがでしょうか。

「根津・千駄木下町まつり」の詳しい情報はこちら

【東京都豊島区】第58回ふくろ祭り 第2部(10月11日〜12日)

華やかな衣装にも注目!
華やかな衣装にも注目!

東京都豊島区池袋では、10月11日(土)・12日(日)に「第58回ふくろ祭り」第2部が行われます。

9月下旬に第1部「御輿の祭典」を実施。10月11日(土)・12日(日)の第2部「踊りの祭典(第26回東京よさこい)」では、「池袋やっさ」や「佐渡おけさ」などの踊りが披露されます。最終日には全国から100以上のチーム(連)が集まる「東京よさこい」を開催。華やかな衣装と熱気あふれる演舞は見応え抜群ですよ。

なお、JR「池袋駅」周辺では、交通規制が敷かれるので、おでかけの際は誘導に従って安全に祭りを楽しんでくださいね。

「第58回ふくろ祭り」の詳しい情報はこちら


【東京都練馬区】2025オータムフェスティバル(10月11日〜11月9日)※2025年情報は調査中

春とは違う魅力たっぷり!秋バラを楽しもう!(写真は過去開催時の様子)
春とは違う魅力たっぷり!秋バラを楽しもう!(写真は過去開催時の様子)

東京都練馬区の「四季の香ローズガーデン」では、2025年10月11日(土)〜11月9日(日)まで「2025オータムフェスティバル」が開催されます。

秋バラは長く美しい状態が続き、香りも楽しめるのが特徴。10月25日(土)・26日(日)は「キッズデー」と題し、白バイとパトカーの乗車体験や記念撮影、ガーデンにいるお化けを探してお菓子をゲットできる「おばけをさがそう」などが楽しめますよ。

また、期間中の土日を中心に、オータムコンサートや、秋のガーデンツアーなども実施。マーケットやカフェも登場し、お土産や限定スイーツも購入できますよ。

入園料は無料なので、ぜひ家族で秋バラを満喫しにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

「オータムフェスティバル」の詳しい情報はこちら(2024年情報)

【東京都目黒区】第49回目黒区民まつり(10月12日)

焼きさんまの提供は事前申し込み制です。2025年は8月26日で受付終了しています(写真は過去開催時の様子)
焼きさんまの提供は事前申し込み制です。2025年は8月26日で受付終了しています(写真は過去開催時の様子)

東京都目黒区では、2025年10月12日(日)に「第49回目黒区民まつり」が開催されます。

メインイベントは、宮城県気仙沼市から仕入れた新鮮なさんまを無料で味わえる「目黒のさんま祭」。ほかにも、全国各地の名産品が集まる「ふるさと物産展」や、大道芸や屋台などが楽しめる「おまつり広場」、ダンボールの巨大迷路やスーパーボールすくいなどのお楽しみが集う「子ども広場」など、家族みんなで1日中楽しめる催しが目白押しです。

なお、焼きさんまの提供は漁獲量によっては当日追加提供を行う場合があります。秋の行楽シーズンにぴったりなお祭りに、ぜひ足を運んでみてくださいね。

「第49回目黒区民まつり」の詳しい情報はこちら

【東京都立川市・昭島市】コスモスまつり2025(9月6日~10月26日)

花の丘では、400万本ものキバナコスモス「レモンブライト」が一面に咲き誇ります
花の丘では、400万本ものキバナコスモス「レモンブライト」が一面に咲き誇ります

東京都立川市・昭島市にまたがる「国営昭和記念公園」では、2025年10月26日(日)まで「コスモスまつり2025」が開催されています。

4つの花畑では、キバナコスモスやコスモス「センセーション」など、色とりどりの花々が見頃を迎えます。

また、今年はハーブの丘に2,800株のコキアが登場! 期間中、緑から赤へと紅葉していく姿が見られますよ。各花畑では、シャボン玉との幻想的な風景を体験できる「シャボン玉のフォトジェニックタイム」も実施。10月5日(日)、19日(日)は無料入園日なので、家族みんなで秋の花々を満喫するのにぴったりです♪

「コスモスまつり2025」の詳しい情報はこちら

【東京都台東区】上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園(9月20日~11月3日)

約100種・200株以上の美しいダリアを観賞(写真は過去開催時の様子)
約100種・200株以上の美しいダリアを観賞(写真は過去開催時の様子)

東京都台東区の「上野東照宮」では、「上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園」が開催されています。

都内でも有数の規模を誇る、約100種200株以上のダリアが楽しめるこのイベント。シックな色合いの「黒蝶(こくちょう)」や複数の色が入り混じる「浮気心」、秋らしい深い赤色が印象的な「メアリーエベリン」など見応えのある品種が勢ぞろいします。

ダリアとともに、フジバカマやコスモスなど秋の花々も彩りを添えています。歴史ある上野東照宮で、家族みんなで秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか?

「上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園」の詳しい情報はこちら

【埼玉県】10月開催のおすすめイベント

埼玉県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【埼玉県上尾市】AGEバル2025(10月1日~31日)

121店舗が参加! 多彩なメニューを楽しもう
121店舗が参加! 多彩なメニューを楽しもう

埼玉県の上尾市内全域では、2025年10月1日(水)~31日(金)の期間、まちバルイベントである「AGEバル2025」が開催されます。

上尾市内の飲食店、カフェ、惣菜販売店など121店舗が参加し、バル限定メニューを楽しめるお得な食べ歩きイベントです。 専用パスポート(前売り300円、当日400円)を購入し、各店舗で提示するとバル限定メニューが楽しめます♪ パスポートはスタンプラリーも兼ねており、訪れた店舗数に応じて抽選で景品が当たるチャンスもありますよ。

市内の魅力的なお店を巡りながら、家族で楽しい時間を過ごしてみませんか?

「AGEバル2025」の詳しい情報はこちら

【埼玉県日高市】巾着田曼珠沙華まつり(9月19日〜10月5日)

木漏れ日に輝く曼珠沙華のじゅうたんに、子供も感動すること間違いなし!
木漏れ日に輝く曼珠沙華のじゅうたんに、子供も感動すること間違いなし!

埼玉県日高市の「巾着田曼珠沙華(きんちゃくだまんじゅしゃげ)公園」では、2025年10月5日(日)まで「巾着田曼珠沙華まつり」が開催されています。

園内には約500万本の赤い曼珠沙華(彼岸花)が咲き誇り、まるで別世界のような光景が広がります。祭り期間中は屋台や地元特産品の販売もあり、親子で秋の風景とグルメを満喫可能。アクセスは西武池袋線「高麗駅」から徒歩約15分、10月4日(土)・5日(日)には、高麗神社駐車場から無料シャトルバスも運行するので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?

「巾着田曼珠沙華まつり」の詳しい情報はこちら

【埼玉県所沢市】ところざわまつり(10月11日~12日)

山車がにらみ合う様子からは、独特の迫力が感じられます
山車がにらみ合う様子からは、独特の迫力が感じられます

埼玉県所沢市の中央地区では、2025年10月11日(土)・12日(日)に、秋の恒例イベント「ところざわまつり」が開催されます。

2025年は所沢市制施行75周年と所沢商工会議所創立75周年を記念し、10年ぶりに2日間行われます。最大の見どころはなんといっても山車の曳き廻し! 各町内が所有する10基の山車が中央地区の各通りを練り歩きます。向かい合った山車がお囃子(はやし)を演奏し、競い合う光景はまるでジャズバトルのよう。

ほかにも、子供たちが手作りした神輿(みこし)を担ぎながら市内を巡る神輿渡御(みこしとぎょ)のほか、グルメ屋台やキッチンカーや「子ども遊びエリア」も登場し、多種多様な催しが楽しめますよ。

「ところざわまつり」の詳しい情報はこちら

【埼玉県川口市】第5回川口花火大会(10月18日)

荒川の河川敷に大輪の花が開く!
荒川の河川敷に大輪の花が開く!

埼玉県川口市の「荒川運動公園」では、2025年10月18日(土)に「第5回川口花火大会」が開催されます。

「止まらない〜驚くべき幻想、共鳴する光 そして無限の道をこえていく〜」と題し、1万1,100発の花火が夜空を彩ります。音楽と連動した演出や間近で楽しめる有料席、無料観覧エリアもあり、家族で迫力ある花火を満喫できますよ。

秋の夜、親子で幻想的な光と音のコラボレーションを体感してみてはいかがでしょうか?

「第5回川口花火大会」の詳しい情報はこちら

【埼玉県川越市】川越まつり(10月18日〜19日)

雅な山車が川越市一帯を練り歩きます
雅な山車が川越市一帯を練り歩きます

埼玉県川越市では、2025年10月18日(土)・19日(日)の2日間に「川越まつり」が開催されます。

370年以上の歴史を誇り、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている市内最大級のイベントです。最大の見どころは、山車(だし)同士が出合うとお囃子(はやし)で競い合う迫力満点の「曳っかわせ」。祭り初日の18時からは提灯の灯りに彩られる「宵山」も行われ、幻想的な雰囲気に包まれます。

神輿渡御(みこしとぎょ)や山車巡行など伝統行事の数々に加え、市内4カ所には屋台村も登場。川越のまち全体が熱気に包まれる二日間ですよ。

「川越まつり」の詳しい情報はこちら(2024年情報)

【埼玉県川島町】かわじまランタン祭(10月25日)※2025年情報調査中

願い事を書いたスカイランタンが夜空に打ち上げられます(写真は過去開催時の様子)
願い事を書いたスカイランタンが夜空に打ち上げられます(写真は過去開催時の様子)

埼玉県川島町の「平成の森公園」では、2025年10月25日(土)に「かわじまランタン祭」が開催されます。

イベントでは、ランタンの打ち上げをはじめ、ステージプログラム、手作り紙灯篭ワークショップ、キッチンカーやナイトマルシェなど、家族で楽しめる企画が盛りだくさん♪ 街灯の少ない川島町ならではの幻想的な雰囲気のなか、願い事を書いたスカイランタンが夜空に打ち上げられます。

夜空を彩るランタンを、家族で見上げてみてはいかがでしょうか。

「かわじまランタン祭」の詳しい情報はこちら(2024年情報)

【埼玉県入間市】入間万燈まつり

※最新情報がわかり次第更新します


【千葉県】10月開催のおすすめイベント

千葉県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【千葉県旭市】旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025(10月4日)

飯岡海岸の夜空を彩る花火の迫力は圧巻!(写真は過去開催時の様子)
飯岡海岸の夜空を彩る花火の迫力は圧巻!(写真は過去開催時の様子)

千葉県旭市の「飯岡海岸」では、2025年10月4日(土)に「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025」が開催されます。

海浜花火大会をメインに、バザーやレクリエーション広場、夜店など、イベントが盛りだくさんのお祭りです。

岩井俊二監督作品の舞台にもなった花火大会は、「日本の渚百選」に選ばれた広々とした飯岡海岸で、大迫力の花火を間近で楽しめるのが特徴ですよ。

今年は、旭市20周年を記念した特別なスターマインを打ち上げ予定。なお、駐車場は事前予約制(有料)なので、ご注意ください。

「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2025」の詳しい情報はこちら

【千葉県松戸市】松戸まつりイン2025(10月4日〜5日)

10月5日には「イベント広場にて」阿波踊りも実施!(過去開催時の様子)
10月5日には「イベント広場にて」阿波踊りも実施!(過去開催時の様子)

千葉県松戸市では、2025年10月4日(土)と5日(日)に「松戸まつりイン2025」が開催されます。

JR松戸駅周辺を会場に、音楽パレードやストリートイベントなど、家族で1日中楽しめる多彩な催しが目白押しです。 特におすすめは、JR「松戸駅」西口に広がる「わくわくこども体験ひろば」。クイズ、ワークショップ、子供縁日などが行われ、小さな子供も楽しめますよ。

また、松戸出身の陸上選手・村竹ラシッド選手のトークショーや、ご当地キャラクターが大集合するイベントも見逃せません。祭り期間中は交通規制があるので、公共交通機関を利用しておでかけください。

「松戸まつりイン2025」の詳しい情報はこちら

【千葉県佐倉市】佐倉の秋祭り(10月10日〜12日)

佐倉が一年で最も熱気に包まれる三日間!
佐倉が一年で最も熱気に包まれる三日間!

千葉県佐倉市の「城下町エリア」では、2025年10月10日(金)、11日(土)、12日(日)の3日間、「佐倉の秋祭り」が開催されます。

最大の見どころは、千葉県内最大級の大神輿である「麻賀多神社大神輿」と、江戸型の山車(だし)と山車人形。江戸時代中期に約8カ月の月日と、約360両という大金を掛けて製作された豪華な大神輿が、威勢の良い掛け声に合わせて渡御(とぎょ)していく光景は勇壮ですよ。

今年度は、すべての山車や御神酒所、御神輿にGPSが搭載されます。会場にあるQRコードを読み取ると、お手元のスマートフォンで位置を確認できるため、お目当ての山車を見逃すことなく楽しめますよ。

「佐倉の秋祭り」の詳しい情報はこちら

【千葉県香取市】佐原の大祭「諏訪神社秋祭り」(10月10日〜12日)

山車の整列(佐原の大祭秋祭り)
山車の整列(佐原の大祭秋祭り)

千葉県香取市で開催される「佐原の大祭」は、300年以上続く伝統を誇る関東屈指の祭りです。

例年、夏に「八坂神社祇園祭」(通称、佐原の大祭夏祭り)を、秋には「諏訪神社秋祭り」が行われます。

2025年10月10日(金)〜12日(日)に開催される「諏訪神社秋祭り」では、小野川の西側(新宿地区)に複数の山車(だし)が登場。日本神話や様々な説話に登場する歴史上の人物の大人形が飾り付けられ、大人形の大きさは4m~5mにもなり、日本最大級の大きさを誇ります。

迫力ある曳き廻しや華麗な曲曳き、職人技が光る大人形と彫刻は圧巻! 歴史情緒あふれるまちなみとともに、親子で日本の伝統を体感してみませんか。

「佐原の大祭」の詳しい情報はこちら

【千葉県香取市】第21回与田浦コスモスまつり(9月13日〜10月13日)

高架を走る電車をバックにコスモス畑を撮影しよう!(写真は過去開催時の様子)
高架を走る電車をバックにコスモス畑を撮影しよう!(写真は過去開催時の様子)

千葉県香取市では、2025年10月13日(月・祝)まで「第21回与田浦コスモスまつり」が行われています。

約20品種、約300万本ものコスモスが一面に広がる秋の風景を楽しめるのが特徴。会場は車いすやベビーカーでも入場可能で、子供から高齢者まで楽しめますよ。

期間中は、コスモスの無料摘み取りや、与田浦の舟遊び、伝統音楽の演奏など、さまざまなイベントも開催。地元特産品の販売もあるので、秋のおでかけにぴったりのイベントです。

「第21回与田浦コスモスまつり」の詳しい情報はこちら

【千葉県館山市】たてやま海まちフェスタ2025(10月19日)

海や船にふれながら秋の館山を満喫しませんか?
海や船にふれながら秋の館山を満喫しませんか?

千葉県館山市では、2025年10月19日(日)に「たてやま海まちフェスタ2025」が開催されます。

メイン会場は“渚の駅”たてやま周辺。シーカヤックやアクセスディンギーの乗船体験をはじめ、ダンスステージや各団体による活動紹介など、子供から大人まで楽しめるプログラムが満載です。

親子で海の魅力を存分に体感してみてはいかがでしょうか。

「たてやま海まちフェスタ2025」の詳しい情報はこちら

【千葉県市原市】第12回上総いちはら国府祭り

※最新情報がわかり次第更新します

【神奈川県】10月開催のおすすめイベント

神奈川県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【神奈川県小田原市】第23回小田原おでん祭り(10月4日〜5日)

新しいアイデアを取り入れたユニークなおでん種も登場(写真は過去開催時の様子)
新しいアイデアを取り入れたユニークなおでん種も登場(写真は過去開催時の様子)

神奈川県小田原市の「小田原城址公園」では、2025年10月4日(土)と5日(日)の2日間、「第23回小田原おでん祭り」が開催されます。

祭りでは、地元の老舗蒲鉾(かまぼこ)店が作った練り物に小田原名産の梅味噌を付けた「小田原おでん」を堪能できるのが特徴。小田原の魅力が詰まった郷土料理を、秋風が吹く広場で家族みんなで味わってみてはいかがでしょうか。

会場では、新作おでん種コンテストや「小田原城秋の骨董市」なども開催されるので、家族で1日中楽しめますよ。

「第23回小田原おでん祭り」の詳しい情報はこちら

【神奈川県小田原市】小田原ちょうちんまつり(10月13日)

みこしパレードは必見! 
みこしパレードは必見! 

神奈川県小田原市の「小田原城址(じょうし)公園」周辺では、2025年10月13日(月・祝)に、市民参加型の一大イベント「第34回小田原ちょうちんまつり」が開催されます。

祭りでは、小田原市の名産工芸品である「小田原ちょうちん」にちなんださまざまなイベントを実施! 郷土芸能の「小田原ちょうちん踊り」をはじめ、ダイナミックな演奏で訪れた人を魅了する「小田原城太鼓合戦」、殺陣やアクロバットを織り交ぜた「風魔忍者演武」など、多彩なステージイベントを実施します。

見どころは、市内の神輿が一堂に会する「自治会みこしパレード」。走りながら神輿を運んだり、独特のかけ声とともに神輿を担いだりと、地域ごとに異なる神輿の担ぎ方にも注目ですよ。

「小田原ちょうちんまつり」の詳しい情報はこちら 

【神奈川県川崎市】「生田緑地ばら苑」秋の一般開放(10月16日〜11月3日)

ばらの品種の多さから「東洋一のばら苑」とも称されてきた歴史があります
ばらの品種の多さから「東洋一のばら苑」とも称されてきた歴史があります

神奈川県川崎市多摩区の「生田緑地ばら苑」では、2025年10月16日(木)~11月3日(月・祝)まで、秋の一般開放が行われます。

約625品種・2,900株のバラが咲き誇る、神奈川県内でも有数の規模を誇るばら苑です。期間中はミニコンサートや専門家によるばら育成講習会も開催。

今回は再整備前最後の公開となるため、貴重な秋の彩りを無料で満喫できる機会ですよ。

「『生田緑地ばら苑』秋の一般開放」の詳しい情報はこちら

【神奈川県横須賀市】秋のローズフェスタ2025(10月18日~19日)

横須賀港と色とりどりの秋バラを背景に記念撮影が楽しめますよ
横須賀港と色とりどりの秋バラを背景に記念撮影が楽しめますよ

神奈川県横須賀市にある「横須賀市ヴェルニー公園」では、2025年10月18日(土)、19日(日)に「秋のローズフェスタ2025」が開催されます。

色鮮やかな秋バラが見頃を迎える園内では、音楽ライブやヨガ体験、クラフトワークショップなど、親子で楽しめるプログラムが盛りだくさん。さらに、グルメやマルシェも充実しており、花と音楽、香りに包まれた特別なひとときを過ごせます。

横須賀港を背景に咲き誇る秋バラとともに、家族で心地よい秋の休日を満喫しませんか?

「秋のローズフェスタ」の詳しい情報はこちら(2024年情報)

【神奈川県横浜市】秋の里山ガーデンフェスタ(9月20日~10月19日)

市内最大級の大花壇が広がる「里山ガーデン」
市内最大級の大花壇が広がる「里山ガーデン」

神奈川県横浜市の「里山ガーデン」では、2025年10月19日(日)まで、「秋の里山ガーデンフェスタ」が開催されています。

約10,000平方メートルの大花壇が、約100品種15万本の花々で彩られる圧巻のイベント。入場無料で、親子で楽しめるワークショップや植物を使った体験ワークショップや自然をテーマにしたクイズラリーなど、イベントも盛りだくさんです。

隣接する「よこはま動物園ズーラシア」や「フォレストアドベンチャー・よこはま」との割引特典もあるので、自然豊かな里山エリアを存分に満喫できますよ。

「秋の里山ガーデンフェスタ」の詳しい情報を見る

【神奈川県大磯町】第13回大磯うつわの日(10月24日〜26日)※2025年情報調査中

多種多様な美しい器が並びます(過去開催時の様子)
多種多様な美しい器が並びます(過去開催時の様子)

神奈川県大磯町(おおいそまち)では、2025年10月24日(金)~26日(日)に「第13回大磯うつわの日」が開催されます。

神奈川県内最大のうつわイベントで、120組を超える作家によるうつわの展示・販売や、ワークショップなど、子供から大人まで楽しめる内容が盛りだくさん!

会場のひとつ「東光院」ではフードエリアが登場し、地元グルメも堪能できますよ。海と山に囲まれた大磯町を散策しながら、家族みんなのお気に入りのうつわを見つけてみてはいかがでしょうか。

「第13回大磯うつわの日」の詳しい情報はこちら(2024年情報)

【神奈川県横須賀市】第46回よこすかみこしパレード(10月26日)

横須賀の秋を代表する一大イベント
横須賀の秋を代表する一大イベント

神奈川県横須賀市の「横須賀中央大通り」「横須賀フェリーターミナル駐車場」では、2025年10月26日(日)に、日本の伝統文化を間近で体感できる「第46回よこすかみこしパレード」が開催されます。

市内各地から集まるみこしや山車が、威勢のいい掛け声やお囃子とともに横須賀中央大通りと横須賀フェリーターミナル駐車場を練り歩きます。

間近で見るみこしの迫力や、お囃子の音色は、子供にとっても貴重な文化体験となるでしょう。日本の伝統「みこし」の魅力を、親子でぜひお楽しみください。

「第46回よこすかみこしパレード」の詳しい情報はこちら

【茨城県】10月開催のおすすめイベント

茨城県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【茨城県笠間市】第19回かさま新栗まつり(10月3日~5日)

イベント広場には、生栗や焼き栗を扱うお店から栗のスイーツ、栗の飲食メニューのお店まで、栗自慢のお店が一堂に会します
イベント広場には、生栗や焼き栗を扱うお店から栗のスイーツ、栗の飲食メニューのお店まで、栗自慢のお店が一堂に会します

茨城県笠間市の「笠間芸術の森公園」では、2025年10月3日(金)〜5日(日)まで「第19回かさま新栗まつり」が開催されます。

茨城県は栗の名産地で、特に笠間市は栗の栽培が盛んです。このイベントでは、生栗や焼き栗、栗スイーツなどの販売や、栗拾い体験、栗スイーツ作り体験、栗をテーマにしたクイズラリーやゲームなど、栗を存分に楽しめる企画が盛りだくさん。

ステージでは、純烈やZANPAなど豪華アーティストのライブもあります。秋の行楽シーズンに、家族みんなで笠間の新栗を満喫しにおでかけしてみてはいかがでしょうか。

「第19回かさま新栗まつり」の詳しい情報はこちら

【茨城県小美玉市】第2回おみたま花火大会(10月4日)

湖面に映し出される幻想的な光景に、観客の歓声が響きます
湖面に映し出される幻想的な光景に、観客の歓声が響きます

茨城県小美玉市の「霞ケ浦湖畔」では、2025年10月4日(土)に「第2回おみたま花火大会」が開催されます。

約8,000発の華やかな花火が夜空と湖面を彩る美しい光景を堪能できるほか、ステージイベントや小美玉の特産品を販売する屋台も楽しめます。

会場には無料観覧会場と有料観覧会場があり、どちらも仮設トイレが設置されます。秋の夜空を彩るダイナミックな花火とともに、小美玉ならではのお祭り気分を親子で満喫してみてはいかがでしょうか。

「第2回おみたま花火大会」の詳しい情報はこちら

【茨城県潮来市】風の音しらべ(10月4日〜5日)

様々な風鈴の音色で秋を感じよう!
様々な風鈴の音色で秋を感じよう!

茨城県潮来市の「水郷潮来あやめ園」では、2025年10月4日(土)5日(日)の2日間、「風の音しらべ」が開催されます。

藤棚などに吊るされた竹風鈴やガラス風鈴の優しい音色に包まれ、秋の訪れを感じることができます。 イベント期間中は、キッズダンスチームによるステージイベントやマルシェ、キッチンカーが楽しめます。

また、船頭さんが手漕ぎで操るろ舟に乗って、前川をゆっくりと進むこともできます。この秋、様々な風鈴で彩られた「水郷潮来あやめ園」で、家族みんなで素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

「風の音しらべ」の詳しい情報はこちら

【茨城県古河市】合併20周年記念 第27回古河関東ド・マンナカ祭り(10月11日〜12日)

古河市のゆるキャラ「かぼちゃ王子こがぼっちゃん」に会えるチャンスも!?
古河市のゆるキャラ「かぼちゃ王子こがぼっちゃん」に会えるチャンスも!?

茨城県古河市の「古河市イーエス中央運動公園」では、2025年10月11日(土)・12日(日)に「合併20周年記念 第27回古河関東ド・マンナカ祭り」が開催されます。

1日目はK-POPや吹奏楽、フラダンスなど多彩なステージイベント、2日目は勇壮なお囃子や神輿が登場する「民俗芸能のつどい」が行われます。模擬店や地元グルメも充実し、家族みんなでお腹も満足できるイベントですよ。

「合併20周年記念 第27回古河関東ド・マンナカ祭り」の詳しい情報はこちら

【茨城県潮来市】第47回水郷潮来花火大会(10月18日)

水郷ならではの水中花火は必見
水郷ならではの水中花火は必見

茨城県潮来市の「北利根川特設会場(水郷北斎公園)」では、2025年10月18日(土)に「水郷潮来花火大会」が開催されます。

見どころは、水郷地ならではの美しい水中花火。約2,000発もの水中スターマインが次々に打ち上げられ、上空の花火と水面に映る花火の競演は幻想的な光景を作り出します。 ぜひ、潮来の夜空を彩る花火を見に家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか?

「水郷潮来花火大会」の詳しい情報はこちら

【茨城県笠間市】笠間の菊まつり(10月25日~11月24日)

アンブレラスカイ
アンブレラスカイ

茨城県笠間市では、2025年10月25日(土)から日本最古の菊まつりとして知られる「笠間の菊まつり」が開催されます。

メイン会場の「笠間稲荷神社」では、境内を彩る色鮮やかな菊や、大鳥居・アンブレラスカイ・絵馬殿和傘アート・菊花手水舎など写真映えスポットが満載。

さらに日本の伝統文化である神事流鏑馬や菊の花のライトアップも楽しめますよ。「門前通り商店街」でも菊の装飾や休憩スポットがあり、まち全体で秋の華やぎを感じられるイベントです。

「笠間の菊まつり」の詳しい情報はこちら

【群馬県】10月開催のおすすめイベント

群馬県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【群馬県千代田町】千代田町インドフェスタ in 光恩寺(10月25日・28日)

北関東最大規模のインドフェスタ
北関東最大規模のインドフェスタ

群馬県千代田町の「赤岩山光恩寺」では、2025年10月25日(土)と28日(火)の2日間、「千代田町インドフェスタ in 光恩寺」が開催されます。

境内が、まるでインドのまちのように装飾され、本場のカレーやスイーツ、雑貨などを楽しめる北関東最大級のインド文化イベントです。ステージではインド文化や地域文化のパフォーマンスが行われ、異文化体験が可能。

入場無料で家族で気軽に参加でき、エキゾチックな雰囲気を存分に楽しめますよ。

「千代田町インドフェスタ in 光恩寺」の詳しい情報はこちら

【群馬県沼田市】たんばらコキアガーデン(9月27日〜10月26日)

約8,000平方メートルに広がる圧巻のコキア絨毯
約8,000平方メートルに広がる圧巻のコキア絨毯

群馬県沼田市の「玉原東急リゾート」では、2025年10月26日(日)まで「たんばらコキアガーデン」が開園します。

標高1,250mの高原に広がる約1万株のコキアは、秋になると赤く色づき、色彩豊かな花絨毯が楽しめます。

園内のレストランでは、期間限定の「コキアカレー」や「コキアソフト」などのメニューも登場。園内はペット同伴OKで舗装通路やドッグラン、子供向けのトランポリン・アスレチック「たんばランド」も完備されているので、家族みんなで秋の絶景と遊びを満喫できますよ。

「たんばらコキアガーデン」の詳しい情報はこちら

【栃木県】10月開催のおすすめイベント

栃木県で開催されるおすすめイベントをチェック!

【栃木県茂木町】彼岸花ウィーク2025(9月23日〜10月5日)

南斜面一帯を約55万本の彼岸花
南斜面一帯を約55万本の彼岸花

栃木県茂木町の「城山公園」では、2025年10月5日(日)まで「彼岸花ウィーク2025」が開催されます。

約55万本の彼岸花が山の斜面を真っ赤に染める光景は圧巻! 今年は、新設された遊歩道のおかげで、園内を安全に巡ることができ、小さな子供連れでも安心して楽しめますよ。歴史ある城山での散策を通じて、自然の美しさを満喫しにでかけてみませんか。

「彼岸花ウィーク2025」の詳しい情報はこちら

【栃木県鹿沼市】鹿沼秋まつり(2025年10月11日〜12日)

江戸時代からの伝統を受け継ぐ歴史ある祭りです
江戸時代からの伝統を受け継ぐ歴史ある祭りです

栃木県鹿沼市では、2025年10月11日(土)・12日(日)の2日間、江戸時代から続く伝統行事「鹿沼秋まつり」が開催されます。

祭りの中心は彫刻屋台が市内を練り歩く「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」。交差点でのお囃子競演「ぶっつけ」や26台の屋台が揃う「屋台揃い曳き」などが見どころです。

2日目はマーチングバンドや市民団体のパフォーマンスも加わり、市内は祭り一色に。ユネスコ無形文化遺産にも登録された歴史ある祭りを、親子で体験しませんか?

「鹿沼秋まつり」の詳しい情報はこちら

2025年10月に東京都をはじめ関東各地で開催されるイベントのなかから、親子で行きたい注目イベントを厳選してご紹介しました! 今月も親子でたくさんの思い出を作ってくださいね♪

記事を書いた人

いこーよとりっぷ編集部

「いこーよとりっぷ」では、地域の伝統行事や季節毎のイベント情報など、地域の魅力を発信し、親子にとって「10年先も思い出す」おでかけ体験を提供していきます。

  • ページの内容は、掲載時のものであり最新の情報ではない場合もあります。
    お出かけされる際は、最新の公式情報を必ずご確認下さい。